• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

International labor movement after COVID-19 and acceptability of Japanese agriculture

Research Project

Project/Area Number 21H02301
Research InstitutionHokkai-Gakuen University

Principal Investigator

宮入 隆  北海学園大学, 経済学部, 教授 (40422018)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 貴文  北海道大学, 水産科学研究院, 准教授 (00518954)
上林 千恵子  法政大学, その他部局等, 名誉教授 (30255202)
大島 一二  桃山学院大学, 経済学部, 教授 (40194138)
安藤 光義  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (40261747)
桑原田 智之  農林水産省農林水産政策研究所, その他部局等, 研究員 (70832145)
堀口 健治  早稲田大学, 政治経済学術院, 名誉教授 (80041705)
大仲 克俊  岡山大学, 環境生命科学学域, 准教授 (80757378)
弦間 正彦  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (90231729)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords外国人労働者 / 国際労働市場 / カンボジア / 外国人技能実習制度 / 特定技能制度 / 送出し機関 / ポストコロナ
Outline of Annual Research Achievements

初年度(2021年度)は、未だコロナ禍にあって、海外調査を実施することは困難であったが、2年目となる2022年度(2022年4月-2023年3月)は、海外への渡航が可能になった。それにより、本研究の柱の1つである海外調査を実施したことが成果の1つである。なかでもカンボジアで送出し機関による技能実習生の選考過程について実態調査を行った堀口氏は、審査項目・基準と、農村部実習生の保護者も含めた対応のきめ細やかさを明らかにし、それら調査の成果をメディアを通じて発信するとともに、年度末の日本農業経済シンポジウム企画へと発展させた。その他、大仲氏もベトナム・ホーチミン市の企業調査を通じて、ベトナムでの日本向け人材派遣の変化について聞き取り調査を行っている。コロナ禍および円安の影響が大きく現れたベトナム人材の移動の変化については継続的な調査課題としている。合わせて、比較対象としているEUでも、外国人労働者の動きに関わる大きな変化が起こった。ロシアによるウクライナ侵攻である。桑原田氏は、そのような動向をいち早く捉え、英国を事例にした食料安全保障と外国人労働者の確保の問題をレビューしたほか、国際農林業協業協会『国際農林業協力』などにおいて、EU 農業部門における移民労働力の重要性と課題解決への取組みを報告している。
国内調査については、科研代表の宮入が北海道農業を事例にコロナ禍後の外国人材の変化、とくに特定技能外国人への移行や、JAグループによる人材確保支援の一環としての外国人派遣元企業との連携実態などを明らかにした。それらの動向を共同研究の一環として研究会を開催し、情報共有を図った。また、堀口氏のカンボジア調査との連動で、香川県でのカンボジア人技能実習生の受入実態を複数メンバーで共同調査した。以上の成果は宮入・堀口が企画した上述の学会シンポジウムの報告でも活用された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度は海外への渡航を伴う調査を行うことができなかったが、2022年度は、カンボジア、ベトナム等への調査を実施することができた。とくに、カンボジアでの実態調査と香川県での国内調査と連動させることで、コロナ禍以後にも継続して外国人技能実習生を受け入れている実態を明らかにすることで、学術的にも大きな成果を出すことが可能となった。また、日本国内のコロナ禍と円安後の人材確保および流動化の動向と、比較事例としてきた欧米での、とくに英国でのEU離脱後の移民労働者の受入政策の変化と、ロシアのウクライナ侵攻を受けたことによる移民労働者の受け入れに関する政策的課題について、桑原田氏の研究で知見を得たことも、今後の外国人労働者の受入政策研究にとって重要な成果である。大島氏は中国での実態調査が制限されるなかでも、留学生に協力してもらい、中国での人材流動化の動向を把握するための研究を行っている。
国内産地の外国人労働者の雇用実態については、コロナ禍による入国制限と連動しつつ、外国人技能実習制度から、特定技能制度への移行が進む実態を、北海道を事例に追跡調査を継続してきた。これら最新の動向を学会シンポジウムへとつなげられたことも大きな成果といえる。
国内の他産業比較として、佐々木氏による漁業、上林氏による地方製造業での外国人労働者の雇用調査結果も論文等で報告された。

Strategy for Future Research Activity

国内調査において、例えば、北海道内の実態分析から、技能実習制度の制度的な課題を受けて進展をみせる特定技能制度を中心とした人材確保の多様な手法展開を受けて、派遣形態による雇用よる南北間の繁閑差を前提にした人材移動に関する実態把握など、新たな研究課題も見えてきた。また、建設業界で早くも特定技能2号への移行を果たした外国人材があらわれたことと、農業での2号取得の可能性もみえてきたという状況変化もあり、大規模法人経営での幹部候補生など、単なる単純労働力としてではない外国人材の雇用のあり方も捉える必要も出てきた。
このように、実態調査の進捗状況と合わせて、2023年4月に明らかとなった技能実習制度の廃止など、外国人材受入制度の見直し方向を受けて、最終年度となる2023年度には、第1に、急激に存在感を増している人材の給源国、インドネシアでの実態調査と、人数的に最大の外国人材の受け入れを行っている茨城県を連動して調査を実施することとした。これは2022年度のカンボジア・徳島県調査と同様の手法である。第2に、北海道の人材確保の多様化に合わせて、繁閑が異なる九州・沖縄での動向を連動して捉えるための調査を行うことなど、調査設計も再検討しつつ、最終年度にとりまとめを行うこととした。
共同研究プロジェクト全体の報告書の作成については、早稲田大学のレポジトリを活用して公表すること、そして、2023年3月に続き、2024年3月末の日本農業経済学会の特別セッションにおいて、本研究プロジェクトの研究分担者で座長と報告者を担い、広く研究者間での成果の共有を図ることとした。

  • Research Products

    (22 results)

All 2023 2022

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 5 results) Presentation (8 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] EU経済社会の持続可能性確保に向けたイニシアティブの実現への展望と日本への含意:農業・食料分野を事例として2023

    • Author(s)
      桑原田智之
    • Journal Title

      日本EU学会年報

      Volume: 43 Pages: 96-120

  • [Journal Article] 農業分野における外国人材の受け入れと農協-北海道における横断的調査から-2023

    • Author(s)
      宮入隆・東山寛
    • Journal Title

      農業・農協問題研究

      Volume: 80 Pages: 16-48

  • [Journal Article] 書評:小田滋晃・横田茂永・川﨑訓昭 編著『地域を支える「農企業」-農業経営がつなぐ未来』2023

    • Author(s)
      大仲克俊
    • Journal Title

      農業経済研究

      Volume: 94(4) Pages: 283-284

  • [Journal Article] 新型コロナ危機下における漁業分野での外国人労働力の展開2023

    • Author(s)
      佐々木貴文
    • Journal Title

      早稲田大学リポジトリ[労働力編成における外国人の役割と農業構造の変動(研究報告書3)]

      Volume: 3 Pages: 139-163

  • [Journal Article] 欧州の農業分野における外国人労働力の実際と課題 : EU農業部門における移民労働力の重要性と課題解決への取組み2022

    • Author(s)
      桑原田智之
    • Journal Title

      国際農林業協力

      Volume: 45 (3) Pages: 35-42

  • [Journal Article] 英国の食料安全保障と外国人農業労働力 ―新たな移民制度・労働政策やウクライナ情勢等を踏まえて―2022

    • Author(s)
      桑原田智之
    • Journal Title

      農林水産政策研究所レビュー

      Volume: 108 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 出雲市における産業振興・雇用創出と外国人労働者(2) : 日系ブラジル人の雇用管理と地域労働市場での位置づけ2022

    • Author(s)
      上林 千恵子、山口 塁、長谷川 翼
    • Journal Title

      社会志林

      Volume: 68 Pages: 71~113

    • DOI

      10.15002/00025437

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 中国における農村労働力の 出稼ぎの実態と課題 : 河南省淮浜県C村における農家調査から2022

    • Author(s)
      楊嘯宇・大島一二
    • Journal Title

      桃山学院大学経済経営論集

      Volume: 64 (2) Pages: 45-66

    • Open Access
  • [Journal Article] 中国における炭鉱労働者の就業安定政策の課題 : 山東南四湖省級自然保護区の「失業炭鉱労働者」を対象として2022

    • Author(s)
      鮑萌・大島一二
    • Journal Title

      桃山学院大学経済経営論集

      Volume: 64 (1) Pages: 55-74

    • Open Access
  • [Journal Article] 内モンゴル自治区農村における地域外移動の拡大とその要因 : 内モンゴル自治区通遼市ジャルート旗における農家調査から2022

    • Author(s)
      蘇日古格・大島一二
    • Journal Title

      桃山学院大学経済経営論集

      Volume: 63 (3) Pages: 3-21

    • Open Access
  • [Journal Article] 働く場としての水産業の現状と課題2022

    • Author(s)
      佐々木 貴文
    • Journal Title

      生活協同組合研究

      Volume: 557 Pages: 39-48

    • DOI

      10.57538/consumercoopstudies.557.0_39

    • Open Access
  • [Journal Article] 人を重視する社会の最先端に立つ農業2022

    • Author(s)
      安藤光義
    • Journal Title

      地上

      Volume: 2022年5月号 Pages: 40-41

  • [Journal Article] 人手不足改善による農業者所得増を目指す県中央会・単協の戦略的役割2022

    • Author(s)
      軍司聖詞・堀口健治・宮入隆
    • Journal Title

      協同組合奨励研究報告

      Volume: 48 Pages: 9-58

  • [Presentation] 大規模農業地域における外国労働者の受入実態と課題-北海道を事例に-2023

    • Author(s)
      宮入隆
    • Organizer
      日本農業経済学会
  • [Presentation] 座長解題:日本農業における外国人材の受入動向と本セッションの課題2023

    • Author(s)
      堀口健治
    • Organizer
      日本農業経済学会
  • [Presentation] 外国人労働者問題から移民政策へ―低熟練労働者受け入れ政策の検討2023

    • Author(s)
      上林千恵子
    • Organizer
      大原社会問題研究所「オンライン公開講演会」
  • [Presentation] Migrant Workers’ Protections: Human Rights & Immigration Policies of Japan & Asian Countries2023

    • Author(s)
      上林千恵子
    • Organizer
      日本国際協力センター(JICE)「JENESYS2022」
  • [Presentation] 農業分野における外国人労働者の受入れ動向と課題2022

    • Author(s)
      宮入隆
    • Organizer
      大日本農会令和4年度第1回農業懇話会
  • [Presentation] EU経済社会の持続可能性確保に向けたイニシアティブの実現への展望と我が国への含意:農業・食料分野を事例として2022

    • Author(s)
      桑原田智之
    • Organizer
      日本EU学会
  • [Presentation] 基調講演:日本の移民政策の変遷~一時的受け入れ型から定住型へ2022

    • Author(s)
      上林千恵子
    • Organizer
      法政大学社会学部開設70周年記念シンポジウム
  • [Presentation] 日本漁業と外国人労働力2022

    • Author(s)
      佐々木貴文
    • Organizer
      北海道機船漁業協同組合連合会・全道大会
  • [Book] 増加する雇用労働と日本農業の構造2023

    • Author(s)
      堀口 健治、澤田 守
    • Total Pages
      275
    • Publisher
      筑波書房
    • ISBN
      978-4811906447

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi