• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Nox3由来ROSによる難聴(加齢、騒音、薬剤、突発性)の発症機序解明とその先へ

Research Project

Project/Area Number 21H02672
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

上山 健彦  神戸大学, バイオシグナル総合研究センター, 教授 (80346254)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂口 博史  神戸大学, バイオシグナル総合研究センター, 研究員 (00515223)
足立 直子  神戸大学, バイオシグナル総合研究センター, 助教 (70604510)
中村 高志  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80724179)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords難聴 / 活性酸素
Outline of Annual Research Achievements

1. 開発したNADPH oxidase 3 (Nox3) 発現細胞が赤色蛍光蛋白 tdTomato で標識される(Nox3-CreKI;tdTomato+/+)マウスを用い、Nox3が一次聴覚感受器官である蝸牛コルチ器に発現することを発見、Nox3発現細胞として、内・外有毛細胞とその周囲に存在し有毛細胞を機能・構造的に支える種々の支持細胞(内・外指節細胞、外柱細胞、クラウディウス細胞)を特定した。
2.上記の蝸牛におけるNox3発現(tdTomato陽性)細胞数が、加齢、聴毒性で有名な抗癌剤であるシスプラチン投与や騒音負荷により上昇することを発見した。また、Nox3が発現誘導された外有毛細胞は、加齢・シスプラチン・騒音などの負荷の種類にかかわらず、アポトーシスに陥り、難聴の原因となることを明らかにした(内有毛細胞は外有毛細胞より脱落しにくい)。
3.開発したNox3ノックアウトマウスを用いて、加齢性感音難聴、シスプラチン誘発感音難聴、騒音性感音難聴などの後天性感音難聴の主要病型のいずれにおいても、Nox3ノックアウトが聴覚温存に働くことを明らかにした。Nox3の影響は、加齢性感音難聴とシスプラチン誘発感音難聴で強く、騒音性感音難聴では有意ではあるが、前二者に比べると劣っていた。

上記の結果は、Nox3の蝸牛コルチ器(特に、外有毛細胞細胞)での抑制が、後天性感音難聴の治療法開発の標的になる事を強く示唆している。
4.現在、Nox3プロモーター活性をルシフェラーゼ発光によって測定できる安定細胞株を確立し、Nox3の発現を抑制する化合物のスクリーニングを開始した。また、聴力の左右差に関する臨床研究を開始した。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results)

  • [Journal Article] Remodeling of the postsynaptic proteome in male mice and marmosets during synapse development2024

    • Author(s)
      Kaizuka Takeshi、Suzuki Takehiro、Kishi Noriyuki、Tamada Kota、Kilimann Manfred W.、Ueyama Takehiko、Watanabe Masahiko、Shimogori Tomomi、Okano Hideyuki、Dohmae Naoshi、Takumi Toru
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 15 Pages: 1-17

    • DOI

      10.1038/s41467-024-46529-9

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Dispensable role of Rac1 and Rac3 after cochlear hair cell specification2023

    • Author(s)
      Nakamura Takashi、Sakaguchi Hirofumi、Mohri Hiroaki、Ninoyu Yuzuru、Goto Akihiro、Yamaguchi Taro、Hishikawa Yoshitaka、Matsuda Michiyuki、Saito Naoaki、Ueyama Takehiko
    • Journal Title

      Journal of Molecular Medicine

      Volume: 101 Pages: 843~854

    • DOI

      10.1007/s00109-023-02317-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Loss of synaptic ribbons is an early cause in ROS-induced acquired sensorineural hearing loss2023

    • Author(s)
      Kurasawa Shunkou、Mohri Hiroaki、Tabuchi Keiji、Ueyama Takehiko
    • Journal Title

      Neurobiology of Disease

      Volume: 186 Pages: 106280~106280

    • DOI

      10.1016/j.nbd.2023.106280

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi