• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

骨・関節破壊の病態生理の解明と新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 21H02716
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

菊田 順一  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (60710069)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords関節リウマチ / 生体イメージング
Outline of Annual Research Achievements

破骨細胞は、単球系血液細胞から分化・成熟する多核巨細胞で、骨破壊を担う。生理的な環境下では「骨髄」にのみ存在し、骨形成を担う骨芽細胞と協調して働くことによって骨の恒常性維持に重要な役割を果たしている(骨リモデリング)。一方、関節炎などの病的状態では、関節を包む「滑膜」を主座とする慢性炎症が、骨表面の破骨細胞の形成を促し、関節周囲の骨破壊を惹起すると言われている。これまでの破骨細胞研究の多くは、固定した骨・関節組織を切り出して顕微鏡で観察していた。この方法でも、骨が壊されている部位に多数の破骨細胞が集まっている様子は観察されたが、骨髄と炎症滑膜の二つの異なる局在・微小環境で形成された破骨細胞がどのような機能的な違いを持つのかはよく分かっていない。本研究では、これまで独自に開発・応用してきた骨髄・関節の生体二光子励起イメージング技術を活用して、生理的な骨リモデリングに関わる破骨細胞と病的な骨・関節破壊に関わる破骨細胞の動態・機能を比較検討した。その結果、骨髄における生理的環境下では、「破骨細胞には機能的に異なる2種類の細胞が存在すること」、「破骨細胞が覆っている骨の一部だけを溶かしていること」が分かった。一方、炎症関節における環境下では、「破骨細胞が骨びらんを形成し、長時間骨を壊していること」、「破骨細胞が覆っている骨の全体を溶かしていること」が示された。さらに、独自の炎症滑膜の単離プロトコールを活用してシングルセル遺伝子発現解析を行った結果、病的な骨・関節破壊に関わる破骨細胞の分化を制御する因子を同定した。今後、生理的な破骨細胞には影響を与えずに病的な破骨細胞のみを特異的に抑える関節炎治療薬の開発を目指す。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 5 results)

  • [Journal Article] Single-cell transcriptomics of human cholesteatoma identifies an activin A-producing osteoclastogenic fibroblast subset inducing bone destruction2023

    • Author(s)
      Shimizu K, Kikuta J, Ohta Y, Uchida Y, Miyamoto Y, Morimoto A, Yari S, Sato T, Kamakura T, Oshima K, Imai R, Yu-Chen L, Okuzaki D, Hara T, Motooka D, Emoto N, Inohara H, Ishii M
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 14 Pages: 4417

    • DOI

      10.1038/s41467-023-40094-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Protocol for live imaging of transferred mouse bone marrow cells by two-photon microscopy2023

    • Author(s)
      Sudo T, Yamashita E, Kikuta J, Ishii M
    • Journal Title

      STAR Protocols

      Volume: 4 Pages: 102654

    • DOI

      10.1016/j.xpro.2023.102654

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 生体イメージングを活用した再生医療研究2024

    • Author(s)
      菊田順一
    • Organizer
      第23回日本再生医療学会総会
    • Invited
  • [Presentation] 生体イメージングによる炎症性破骨細胞の動態・機能解析2023

    • Author(s)
      菊田順一、石井優
    • Organizer
      第67回日本リウマチ学会総会・学術集会
  • [Presentation] RANKLによる骨髄血管透過性制御機構の解明2023

    • Author(s)
      菊田順一、石井優
    • Organizer
      第8回日本骨免疫学会
  • [Presentation] 生体イメージングで捉える炎症性骨破壊・線維化の動的実体2023

    • Author(s)
      菊田順一、石井優
    • Organizer
      第44回日本炎症・再生医学会
    • Invited
  • [Presentation] Intravital imaging of in vivo pharmacological actions of drugs on the immune system2023

    • Author(s)
      Junichi Kikuta
    • Organizer
      The 9th China-Japan Joint Meeting of Basic and Clinical Pharmacology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] RANKLによる生体骨髄内の血管透過性制御機構の解明2023

    • Author(s)
      菊田順一、石井優
    • Organizer
      第41回日本骨代謝学会学術集会
  • [Presentation] 生体イメージング技術で捉えるRA治療薬のin vivo薬理作用2023

    • Author(s)
      菊田順一
    • Organizer
      Rising Star Seminar
    • Invited
  • [Presentation] 生体二光子励起イメージングで解き明かすバイオミネラリゼーション2023

    • Author(s)
      菊田順一、石井優
    • Organizer
      第52回結晶成長国内会議
    • Invited
  • [Presentation] 生体イメージングによる分子標的治療薬のin vivo薬理作用の解明2023

    • Author(s)
      菊田順一、石井優
    • Organizer
      第97回日本薬理学会年会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi