• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

におい刺激、無刺激が認知、情動ならびに嗅覚機能に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 21H03090
Research InstitutionKanazawa Medical University

Principal Investigator

三輪 高喜  金沢医科大学, 医学部, 教授 (20229909)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 伸郎  金沢医科大学, 医学部, 教授 (10152729)
熊井 理美  金沢医科大学, 大学病院, 医員 (10808091)
山田 健太郎  金沢医科大学, 医学部, 助教 (60722642) [Withdrawn]
志賀 英明  金沢医科大学, 医学部, 准教授 (80436823)
中村 有加里  金沢医科大学, 医学部, 助教 (80769117)
石倉 友子  金沢医科大学, 医学部, 助教 (90769118)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords嗅覚障害 / アルツハイマー病 / 嗅神経再生 / 嗅覚トレーニング
Outline of Annual Research Achievements

動物実験においては、アルツハイマー病(AD)モデルマウスと野生型の2遺伝型マウスに対して、嗅球除去による認知行動、不安様行動への影響の観察を行った。嗅球除去により嗅覚機能が喪失したことは、キツネ尿抽出物の派生化合物である2MTを使い、高架十字迷路様の長方形のオープンフィールドを使ってマウス行動を解析したところ、除嗅球による忌避行動の減弱が観察できた。モリス水迷路試験と新規物体識別試験により認知機能を観察したところ、嗅球除去により野生型マウスでは認知機能の低下が見られたが、ADモデルマウスでは、嗅球除去群と模擬手術群との間に有意な認知機能の差を認めなかった。ADモデルマウスでは元々、認知機能が低下しているため差が出なかったものと思われる。また、ADモデルおよび野生型マウスにおいて嗅球除去を施すことによって、不安様行動が出現し、その再現性も確認できた。
人を用いた研究では、嗅覚外来を受診する嗅覚障害患者のうち、高齢者で原因不明の嗅覚障害患者に対して嗅覚検査とともに、MRIによる嗅内野、海馬、扁桃体の萎縮の有無を、アルツハイマー病早期診断用解析ソフトVSRADを用いて測定するとともに、嗅球の体積も測定した。VSRADで関心領域の萎縮を示す例では、認知症センターに受診していただき、認知機能の測定ならびに診察を受けていただいた。その結果、嗅覚障害患者のうち、少数ではあるが関心領域の萎縮を認める症例が存在し、その一部に認知症を疑う症例が存在することが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

動物実験は当初の予定通り順調に進行している。人に対する研究は、アルツハイマー病患者に対する研究がまだ十分に行われておらず、今後進展を図りたい。

Strategy for Future Research Activity

動物実験については、行動実験の簡便化と精度の向上を図りたい。また、扁桃体、海馬等の組織学的検討により、アミロイド沈着などADに特異的な変化の観察を行い、嗅球除去による同部への影響を観察する。
人を用いた研究では、AD患者、MCI患者を対象として同様の研究を行うとともに、既にデータが得られている嗅覚障害患者のその後の変化を確認する。また、嗅覚刺激による嗅覚機能、認知機能の変化も観察する。さらに新たに購入した新規におい刺激装置を用いて高齢者の嗅覚機能測定を行う。

  • Research Products

    (3 results)

All 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Olfactory-cognitive index distinguishes involvement of frontal lobe shrinkage, as in sarcopenia from shrinkage of medial temporal areas, and global brain, as in Kihon Checklist frailty/dependence, in older adults with progression of normal cognition to Alzheimer's disease.2021

    • Author(s)
      Iritani O, Okuno T, Miwa T, Makizako H, Okutani F, Kashibayashi T, Suzuki K, Hara H, Mori E, Omoto S, Suzuki H, Shibata M, Adachi H, Kondo K, Umeda-Kameyama Y, Kodera K, Morimoto S.
    • Journal Title

      Geriatr Gerontol Int.

      Volume: 21 Pages: 291-298

    • DOI

      10.1111/ggi.14128.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 嗅覚の加齢変化と生活、生命への影響2021

    • Author(s)
      三輪高喜
    • Journal Title

      金沢大学十全医学会雑誌

      Volume: 130 Pages: 34-38

  • [Presentation] 嗅覚障害の神経基盤2021

    • Author(s)
      三輪高喜
    • Organizer
      第36回日本老年精神医学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi