2023 Fiscal Year Annual Research Report
Impact of orofacial function on recovery from dysphagia caused by cerebrovascular disorders
Project/Area Number |
21H03128
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
井上 誠 新潟大学, 医歯学系, 教授 (00303131)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
辻村 恭憲 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (00548935)
那小屋 公太 新潟大学, 医歯学系, 助教 (10806491)
照沼 美穂 新潟大学, 医歯学系, 教授 (50615739)
真柄 仁 新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (90452060)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 歯科 / 咀嚼 / 摂食嚥下障害 / 神経障害 / 行動学的評価 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究は主に神経障害モデル動物を用い,実験条件がもたらす摂食嚥下機能への影響,その過程において関連機能や形態におよぼす影響を,行動学,神経生理学,組織学的に明らかにすることを目的とする.なかでも総頚動脈・外頸動脈結紮モデル,三叉神経結紮モデル動物では一過性に運動障害がもたらされることを明らかにしたことを受けて,その回復過程における食品の違いがもたらす影響を行動学的,組織学的に明らかにしようというものである. 外頸動脈および総頸動脈結紮モデルにおいては,明らかな末梢血流の変化が認められず,統計的には即時的,長期的な影響が認められなかった.しかし,一部の動物では咀嚼嚥下に関わる神経ネットワーク(ことに運動系)に影響しており,顎口腔顔面領域の血流分布の個体差が影響しているものとしてこれを報告した. 一方,本研究過程で嚥下関連筋として顎二腹筋後腹が舌骨挙上に深くかかわることが明らかになったため,新たに顔面神経支配を受ける顎二腹筋後腹神経結紮モデル動物を用いて,その長期効果を行動学的,組織学的に明らかにした.片側の結紮のみでは体重や体長,摂食行動には影響を認めなかった.その順応が他の筋組織の代償によるものか否かを明らかにする必要が示唆された.一方顎二腹筋後腹は,三叉神経反射同様,顎口腔顔面への非侵害性刺激によって短潜時の反射が誘発されることを見出した.巧緻で円滑な咀嚼嚥下運動の遂行のために,この反射がどのような変調を示すかを慢性実験で調べたところ,三叉神経反射同様に,摂食時に強く抑制を受けることが明らかとなりこれを報告するにいたった.
|
Research Progress Status |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|