2021 Fiscal Year Annual Research Report
Development of the care for creation of Anshin in the event of a disasters
Project/Area Number |
21H03228
|
Research Institution | University of Hyogo |
Principal Investigator |
山本 あい子 兵庫県立大学, 看護学部, 名誉教授 (80182608)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡邊 聡子 高知県立大学, 看護学部, 教授 (00382268)
酒井 明子 福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (30303366)
吉田 俊子 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (60325933)
亀井 縁 四天王寺大学, 看護学部, 准教授 (90624487) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 災害 / 安心 / 看護 / ケア方法 / 備え |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は昨今多発している災害状況下において、人々に安心をもたらすケア方略を具体的に明らかにすることを目的としている。先行研究から得られた安心概念の要素を枠組みとし、災害時にケアを提供した看護職と被災体験のある住民それぞれを対象として、安心に結び付いた体験を面接法により明確にする研究である。 研究一年目の2021年度は、予定通り研究会議を開催し(4月~7月)、研究メンバー間で本構想内容に関する確認と合意を得ることから開始した。これは新型コロナウイルス感染症下において、対面での会議開催が難しいことから、理解の齟齬を避けるためであった。 確認ならびに合意を得た内容は、①本構想の内容ならびに全体スケジュールを研究メンバー間で確認し合った。②各メンバーの役割を含む研究実施体制の確認、③調査対象候補地域のリスト作成ならびに研究対象者のリクルート方法の確認、④安心の定義と構成要素の確認を行った。その後インタビューガイドの作成ならびに調査対象地域の決定等を予定していたが、新型コロナウイルス感染症の第5波と6波の発生により、該当地域に対して、研究協力候補地域となりうるかどうかの打診のための現地訪問や、研究協力依頼のための現地訪問等、人の移動を伴う活動は難しいことから、研究倫理委員会の受審を含めて、2022年度に繰り越して実施せざるを得なくなった。計画では、2022年1月からインタビュー開始予定であったが、研究者側も所属先から移動制限が行われ、また研究協力者側も外部からの訪問受け入れは極力避けたいという意向があり、次年度に繰り越して実施せざるを得ない状況であった。 2022年9月末の実績として、インタビューガイド案の作成、倫理委員会受審のために必要な書類の原案作成、研究協力候補地ならびにコンタクトパーソンのリスト作成を実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染症の発生に伴い、2021年度中に第5波、第6波と感染の波が繰り返したことから、予定していた研究協力候補地の下見、現地におけるコンタクトパーソンに対して研究協力の依頼を行うこと、住民に対する研究協力依頼の実施、面接ガイドの最終確定、現地における面接調査の開始等は予定通りに実施することはできなかった。これは人々に対して不要不急の外出自粛要請がなされたことから、計画では、2022年1月からインタビュー開始予定であったが、研究者の所属先から移動自粛要請があり、また研究協力者側も外部からの訪問受け入れは極力避けたい意向があり、データ収集のためのインタビュー調査は開始できていない状況である。住民への研究説明の実施、面接ガイドの最終確定、現地における面接調査の実施等、当初の予定よりも遅れている。また当初予定していた学会等は中止もしくは延期となったこと、あるいは対面による開催実施から、遠隔システムを用いた開催方法に変更となったことから、研究者間の交流や知識の交流も進みにくくなっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年度は、①インタビューガイド案の確定、②研究協力候補地の下見、③現地のコンタクトパーソンの確定、④研究倫理委員会の審査を受審、⑤住民に対して研究協力依頼の実施、⑥研究協力の承諾が得られた人を対象として、面接調査を実施、⑦新型コロナウイルス感染症の状況が不透明であることから、データ収集方法は対面と遠隔システムを用いた方法の両方を準備し、データ収集をより円滑に行えるようにする。⑧国内外の学会に参加し、口演発表や参加者との交流を通して、新形コロナ感染症に対する政策や体制、取られた対応等の状況把握を行う予定である。
|