• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Nuclear safety governance in East Asia based on nuclear risk analysis

Research Project

Project/Area Number 21H03678
Research InstitutionMeijo University

Principal Investigator

李 秀ちょる  名城大学, 経済学部, 教授 (10329683)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 羅 星仁  広島修道大学, 人間環境学部, 教授 (00342311)
何 彦旻  追手門学院大学, 経済学部, 准教授 (10744021)
藤川 清史  名古屋大学, アジア共創教育研究機構, 名誉教授 (60190013)
山崎 雅人  名古屋大学, 減災連携研究センター, 特任准教授 (60628981)
周 い生  立命館大学, 政策科学部, 教授 (80319483)
伊庭野 健造  大阪大学, 大学院工学研究科, 助教 (80647470)
明日香 壽川  東北大学, 東北アジア研究センター, 教授 (90291955)
高橋 若菜  宇都宮大学, 国際学部, 教授 (90360776)
大島 堅一  龍谷大学, 政策学部, 教授 (00295437)
柳 ヘリム  名古屋商科大学, 経営学部, 講師 (90791781)
陳 禮俊  山口大学, 経済学部, 教授 (00314790)
松本 健一  東洋大学, 経済学部, 准教授 (00534570)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords日中韓原子力安全政策 / 日中韓原子力安全規制 / 日中韓原子力リスク / 日中韓住民の原子力安全意識 / 日中韓原子力事故 / 放射性物質被害推定 / 日中韓原子力安全ガバナンス
Outline of Annual Research Achievements

本研究は3つの班で、合計9つの研究課題について考察を行っている。第1班の研究テーマは、Nuclear risk and nuclear safety communication in East Asiaであり、まず第1課題では、中国の原発で起きた事故事象について日本と韓国の原発状況と比較を交えて分析を行っている。第2課題では、日中韓の原発でメルトダウン事故が起きた場合、放射性物質の被害状況の推定を行っている。第3課題では、日中韓の首都圏住民を対象に原発について安全意識についてウェブを利用したアンケート調査を行い、その調査の結果を比較分析している。
第2班の研究テーマはNuclear policy and harmonization of nuclear safety standards in East Asiaであり、まず第4課題では、日中韓の原子力安全規制制度の課題について詳細に考察されている。第5課題ではEUの原子力安全組織であるWENRAが取組んできた会員国同士での安全基準の共通化の実態と成果について考察されている。そして第6課題では、日中韓で行われている原子力安全基準の実態と、安全基準の同調化を進めるための障害要因と課題について分析している。
第3班の研究テーマは、Comparative analysis of nuclear regulation agency and building a nuclear safety system in East Asiaであり、まず第7課題は、日中韓の原子力規制機関の独立性と透明性について、比較考察を行っている。第8課題は、台湾政府の脱原発政策を進めるまでの過程分析と今後の原発に頼らないエネルギー計画を考察している。最後の第9課題は、東アジアで実効性のある原子力安全体制を構築するために必要な条件と課題を明らかにしている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の柱である日中韓の原発で重大事故が起きた場合の放射性物質被害推定作業において、関連分野で高度の知識とモデルシミュレーションの能力を有している専門研究者が加わり、順調に進んでいる。
さらに、日中韓の首都圏住民への原子力安全意識に関するウェブアンケート調査(東京、ソウル、北京市民それぞれ500人へのアンケート)もウェブアンケート専門企業の協力により、順調に進んでる。

Strategy for Future Research Activity

本年度は、下記の3つの班に分け、各班別に国内外研究ネットワーク と緊密に連携しながら、共同研究・調査により東アジアで同地域の国民に信頼される原子力 安全体制構築に貢献できる基盤的研究を目指す。
まず、【原子力安全規制・基準班】では、欧州の原子力安全規制・基準の共通化実態と成果分析を踏まえ、東アジアでの原子力安全規制・基準の共通化の障害要因と実現に向けた課題を明らかにする。
そして、【原子力リスク分析・リスクコミュニケーション班】では、日中韓の原発で重大事故時に放射性物質拡散・被害モデルによるリスク分析とともに、東アジア市民の原子力リスク意識・リスクコミュニケーションのあり方を明らかにする。
最後に、【原子力安全体制班】では、東アジアの原子力安全規制機関の独立性・意思決定透明性の比較分析、欧州の多者間原子力安全機構の役割と成果分析を踏まえ、東アジアで信頼できる安全体制構築に向けた今後のあるべき姿を明らかにする。

  • Research Products

    (24 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 7 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 1 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ソウル大学/高麗大学/韓国エネルギー研究所(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      ソウル大学/高麗大学/韓国エネルギー研究所
  • [Int'l Joint Research] 人民大学/北京大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      人民大学/北京大学
  • [Journal Article] カンボジアの開発金融2022

    • Author(s)
      ピンム・ルンシナリット,藤川清史
    • Journal Title

      経済研究所報(愛知学院大学)

      Volume: 2 Pages: 143,151

    • DOI

      10.34513/00003469

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 看過された広域避難者の意向(3)新潟・山形・秋田県のエビデンスから見た支援策の批判的検討2022

    • Author(s)
      髙橋若菜, 清水奈名子, 高橋知花
    • Journal Title

      宇都宮大学国際学部研究論集

      Volume: 53 Pages: 31,46

    • Open Access
  • [Journal Article] 解消されない広域原発避難2022

    • Author(s)
      高橋若菜
    • Journal Title

      環境経済政策研究

      Volume: 18(2) Pages: 58,63

    • DOI

      10.14927/reeps.14.2_58

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 石炭火力発電と原発早期フェーズアウトの2050年までの日本経済と電源構成,そして二酸化炭素排出への影響分析―E3MEマクロ計量経済モデルを用いた分析―2021

    • Author(s)
      李秀澈,何彦旻,昔宣希,諸富徹,平田仁子,Chewpreecha Unnada
    • Journal Title

      環境経済政策研究

      Volume: 14(2) Pages: 1-13

    • DOI

      10.14927/reeps.14.2_1

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 日本の農業分野と排出量取引制度2021

    • Author(s)
      伴ひかり,藤川清史
    • Journal Title

      神戸学院経済学論集

      Volume: 53(4) Pages: 101,129

    • Open Access
  • [Journal Article] 東京電力福島第一原子力発電所事故後にとられた放射能汚染対策の構造と課題2021

    • Author(s)
      大島堅一
    • Journal Title

      環境経済政策研究

      Volume: 14(2) Pages: 71,75

    • DOI

      10.14927/reeps.14.2_71

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 『東電改革』で原発事故の責任は果たされるのか2021

    • Author(s)
      大坂恵里・大島堅一・金森絵里・松久保肇・除本理史
    • Journal Title

      科学

      Volume: 91(7) Pages: 714,721

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Impact on the Energy Mix and Economy of Japan under a 2050 Carbon-neutral Policy Scenario : Analysis Using the E3ME Macro-econometric Model2022

    • Author(s)
      李秀澈
    • Organizer
      韓国環境経済学会2022春季大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 2050年カーボンニュートラル達成は日本の経済と電源構成にどのような影響をもたらすのか2021

    • Author(s)
      李秀澈
    • Organizer
      第12回台湾・日本国際学術会議
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Decarbonization Policy design and it`s Impact on Economy and Power Generation Mix to achieve 2050 Carbon Neutrality in Japan -Analysis using E3ME model-2021

    • Author(s)
      李秀澈
    • Organizer
      アジア環境経済資源学会2021年大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本の2050年カーボンニュートラルの実現が エネルギー構成および日本経済に与える影響分析-E3MEマクロ計量経済モデルを用いた分析-2021

    • Author(s)
      李秀澈
    • Organizer
      環境経済政策学会2021年大会
  • [Presentation] The Decarbonization Policy design and it`s Impact on Economy and Power Generation Mix to achieve 2050 Carbon Neutrality in Japan -Analysis using E3ME model-2021

    • Author(s)
      李秀澈
    • Organizer
      日本経済政策学会国際大会 (JEPA2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日中韓のカーボンニュートラルに向けた脱炭素政策とエネルギー・環境協力2021

    • Author(s)
      李秀澈
    • Organizer
      国際アジア共同体学会2021年大会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 広域原発避難の実態ー自治体アンケートが照らし出す2021

    • Author(s)
      高橋若菜
    • Organizer
      環境経済政策学会2021年大会
  • [Presentation] Optimal Design and Management of Distributed Energy Network Considering both Efficiency and Fairness2021

    • Author(s)
      Hongbo Ren,Weisheng Zhou
    • Organizer
      第40回エネルギー・資源学会研究発表会
  • [Presentation] 東アジア低炭素共同体構想とその具現化を目指してー中国の「3060目標」実現の課題2021

    • Author(s)
      周い生
    • Organizer
      環境経済政策学会2021年大会
  • [Presentation] 福島原発事故対応財政の構造と課題2021

    • Author(s)
      藤原遙・大島堅一
    • Organizer
      地方財政学会第29回大会
  • [Presentation] 福島原発事故財政の分析2021

    • Author(s)
      藤原遙・大島堅一
    • Organizer
      日本財政学会第78回全国大会
  • [Presentation] 東京電力福島第一原発事故処理の課題2021

    • Author(s)
      大島堅一
    • Organizer
      環境経済・政策学会2021年大会
  • [Book] 周い生編著2022

    • Author(s)
      SDGs時代のサステイナビリティ学
    • Total Pages
      195
    • Publisher
      法律文化社
    • ISBN
      978-4-589-04211-8
  • [Book] 奪われたくらしとー原発被害の検証と共感共苦(コンパッション)2022

    • Author(s)
      高橋若菜編著
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      日本経済評論社
    • ISBN
      978-4818826076
  • [Remarks] 東アジア環境政策研究所

    • URL

      http://www.reeps.org/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi