• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

観光学3.0へ向けたツーリズム・モビリティの再考

Research Project

Project/Area Number 21H03724
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

神田 孝治  立命館大学, 文学部, 教授 (90382019)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋本 和也  京都文教大学, 総合社会学部, 名誉教授 (90237933)
藤巻 正己  立命館大学, 文学部, 授業担当講師 (60131603)
須藤 廣  法政大学, 政策創造研究科, 教授 (30275440)
遠藤 英樹  立命館大学, 文学部, 教授 (00275348)
中村 香子  東洋大学, 国際学部, 教授 (60467420)
吉田 道代  和歌山大学, 観光学部, 教授 (40368395)
森本 泉  明治学院大学, 国際学部, 教授 (20339576)
堀田 祐三子  和歌山大学, 観光学部, 教授 (40346250)
山口 誠  獨協大学, 外国語学部, 教授 (80351493)
松本 健太郎  二松學舍大學, 文学部, 教授 (30558060)
原 一樹  京都外国語大学, 国際貢献学部, 教授 (90454785)
有田 理佳 (山本理佳)  立命館大学, 文学部, 教授 (70708073)
鈴木 涼太郎  獨協大学, 外国語学部, 教授 (70512896)
高岡 文章  立教大学, 観光学部, 教授 (50389483)
須永 和博  獨協大学, 外国語学部, 教授 (70550002)
Doering Adam  和歌山大学, 観光学部, 准教授 (70784560)
薬師寺 浩之  奈良県立大学, 地域創造学部, 准教授 (70647396)
安田 慎  高崎経済大学, 地域政策学部, 准教授 (60711653)
間中 光  追手門学院大学, 地域創造学部, 講師 (30823546)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsツーリズム / モビリティ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、COVID-19流行以降に注目してツーリズム・モビリティについて再考するものである。こうした取り組みを通じて、1990年代以降に盛んになった構造主義的な観光学(観光学1.0)と、2000年代以降に活発化した「移動論的転回」にかかる議論と結びついた動的な様相に着目する観光学(観光学2.0)の成果をふまえつつ、これからの新しい観光学(観光学3.0)のあり方を探究する。
当該年度の研究成果に関係するものとして、項目「研究発表」にあるように数多くの研究が発表された。本研究はCOVID-19以前の状況について再考することも企図しており、また越境・混淆を特徴とするツーリズム・モビリティを対象とするため、得られた成果の内容が多岐にわたっている。
本科研の特徴的な取り組みに、シンポジウムなどの共催で積極的に研究成果を公開したことがある。2021年7月3日に観光学術学会第10会大会でシンポジウム「ライティング・ツーリズム―COVID-19 以降の観光研究とは」を、2022年2月19日に観光学術学会第9研究集会でシンポジウム「観光とエシックス―様々な探究の可能性」を共催で開催し、本科研構成員により研究発表などがなされた(前者は発表:神田・遠藤、コーディネーター: 遠藤。後者は発表:原・薬師寺、コメンテーター:間中、コーディネーター: 原)。その他にも、2022年1月23日に「ツーリズム・モビリティーズを問い直す―COVID-19以後の モビリティ・ジャスティスとは何か」、2022年3月25日に「『アフターコロナの観光学』とその後」と題した学術イベントを共催で実施し(共に主催は立命館大学人文科学研究所・重点プログラム「グローバル化とアジアの地域」)、それぞれ本科研構成員による研究発表などがなされた(前者は発表:Adam・原・遠藤、コメント:神田・山本、コーディネーター:遠藤。後者は発表:藤巻・安田・間中、コメント:山本・橋本、コーディネーター:遠藤・神田)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、移動と観光に関する先行研究のレビューで理論研究を行い、各グループのテーマに適した事例の調査を各構成員が推進し、成果が得られたものから研究成果を発表する計画であった。こうしたなかで、項目「研究発表」にあるように、数多くの研究発表がなされた。また、年1回の研究会開催を予定していたが、年2回の研究会を実施した。加えて、可能な限り、学会・研究機関と協力して、シンポジウムなどの開催を行い、かかる取り組みを通じて研究成果を発信することも目指したが、項目「研究実績の概要」に記したように、シンポジウムなどを共催で4件実施することができた。
COVID-19の影響により予定していた一部の現地調査が年度内に実施できず、資金の繰越も行うことになったが、上記の研究発表およびシンポジウムなどの開催状況から、「(2)おおむね順調に進展している」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

今後もこれまでと同様の研究体制・研究方法で事業を進める。引き続き次年度も、移動と観光に関する先行研究のレビューで理論研究を行い、各グループのテーマに適した対象の調査により事例研究をすすめる。次年度は最終年度であるため、成果のとりまとめに関する取り組みも行う。また、各構成員間の相互連携を図るために、年1回程度の研究会開催を予定している。成果が得られたものから研究成果を発表することとし、可能な限り、学会・研究機関と協力して、シンポジウムなどの開催を行い、かかる取り組みを通じて研究成果を発信することも目指す。現段階では、観光学術学会のシンポジウムを共催して実現することが計画されている。

  • Research Products

    (27 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 7 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results) Book (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] フィールドワーカーの人類学―歩くことをめぐって2022

    • Author(s)
      橋本和也
    • Journal Title

      立命館大学人文科学研究所紀要

      Volume: 131 Pages: 63~89

    • DOI

      10.34382/00015952

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] <追想>あるマレーシア研究者のフィールド経験―ジオグラファー×フォトグラファーの「語り」2022

    • Author(s)
      藤巻正己
    • Journal Title

      立命館大学人文科学研究所紀要

      Volume: 131 Pages: 91~112

    • DOI

      10.34382/00015953

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 観光とフィールドワークのパフォーマンス2022

    • Author(s)
      須藤 廣
    • Journal Title

      立命館大学人文科学研究所紀要

      Volume: 131 Pages: 113~134

    • DOI

      10.34382/00015954

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 風に吹かれて―中動態としてのフィールドワークによる「新しい実在論」2022

    • Author(s)
      遠藤英樹
    • Journal Title

      立命館大学人文科学研究所紀要

      Volume: 131 Pages: 9~35

    • DOI

      10.34382/00015950

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] YouTube動画による「旅の体験」の共有―コンテンツ/プラットフォームとしてのその役割2022

    • Author(s)
      松本健太郎
    • Journal Title

      立命館大学人文科学研究所紀要

      Volume: 131 Pages: 241~270

    • DOI

      10.34382/00015959

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 観光研究におけるネットノグラフィ―調査の可能性2022

    • Author(s)
      薬師寺浩之
    • Journal Title

      立命館大学人文科学研究所紀要

      Volume: 131 Pages: 181~214

    • DOI

      10.34382/00015957

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] バックパッカーツーリズムを再考する2021

    • Author(s)
      須藤 廣
    • Journal Title

      新社会学研究

      Volume: 6 Pages: 66~87

  • [Journal Article] 大学の観光教育を再考する2021

    • Author(s)
      山口 誠
    • Journal Title

      観光学評論

      Volume: 9(2) Pages: 145~162

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 観光倫理への倫理学諸理論の導入―現状と課題2022

    • Author(s)
      原 一樹
    • Organizer
      観光学術学会第9回研究集会
  • [Presentation] “Producers” of place: Fashionable lifestyle mobilities and the production of tourism destinations in rural Japan2022

    • Author(s)
      Yamagishi Daijiro & Doering Adam
    • Organizer
      Council for Australasian Tourism and Hospitality Education (CAUTHE) 2022 Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 観光者の問題行動を読み解く2022

    • Author(s)
      薬師寺浩之
    • Organizer
      観光学術学会第9回研究集会
  • [Presentation] 観光学3.0へ向けたメタモダニスト的視座からの問い―COVID-19の影響に注目したツーリズム・モビリティーズの再考を通して2021

    • Author(s)
      神田孝治
    • Organizer
      観光学術学会第10回大会
  • [Presentation] 21世紀における地球社会の諸課題とツーリズム研究―エリアスタディの観点から2021

    • Author(s)
      藤巻正己
    • Organizer
      観光学術学会第10回大会
  • [Presentation] Potential of Tourism both Post- and During-COVID-19: For the Dialectic Demonstration of Shifting from “Gift of Risk” to “Gift of Hospitality”2021

    • Author(s)
      Endo Hideki
    • Organizer
      7th Annual Conference of EATSA(Euro-Asia Tourism Studies Association)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)以後の観光の可能性2021

    • Author(s)
      遠藤英樹
    • Organizer
      観光学術学会第10回大会
  • [Presentation] デジタルテクノロジーが陶冶する技術的コンテクスト―「状況地理学の変容」と「体験の技術的合成」2021

    • Author(s)
      松本健太郎
    • Organizer
      日本コミュニケーション学会50周年記念年次大会
  • [Presentation] COVID-19 the Intruder: Reflections on Hospitality and Justice2021

    • Author(s)
      Munar Ana Maria, Doering Adam & Autrui AyA
    • Organizer
      Critical Tourism Studies - North America Conference 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mapping Pilgrimage in the Marketplace: Social Contexts of Ustaz in Indonesian Bisnis Hajj dan Umroh2021

    • Author(s)
      Yasuda Shin
    • Organizer
      12th International Religious Tourism and Pilgrimage Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Relationship Between Disaster Recovery and Tourism : A Case Study of the Mount Merapi Eruption in Indonesia2021

    • Author(s)
      Kenchu Hikaru
    • Organizer
      Japan Institute of Tourism Research-TOHOKU Online-Study Meeting
  • [Book] よくわかる観光コミュニケーション論2022

    • Author(s)
      須藤 廣・遠藤英樹・高岡文章・松本健太郎編著(神田孝治・中村香子・ 鈴木涼太郎・須永和博・安田 慎)
    • Total Pages
      244
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 現代観光地理学への誘い―観光地を読み解く視座と実践2021

    • Author(s)
      神田孝治・森本 泉・山本理佳編著(藤巻正己・遠藤英樹・吉田道代・堀田祐三子・鈴木涼太郎・高岡文章・須永和博・薬師寺浩之)
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779516054
  • [Book] アフターコロナの観光学―COVID19以後の「新しい観光様式」2021

    • Author(s)
      遠藤英樹編著(神田孝治・橋本和也・藤巻正己・須藤 廣・松本健太郎・鈴木涼太郎・高岡文章・須永和博・安田 慎・間中 光)
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      新曜社
    • ISBN
      9784788517479
  • [Book] ポストマスツーリズムの地域観光政策―新型コロナ危機以降の観光まちづくりの再生へ向けて2021

    • Author(s)
      上山 肇・須藤 廣・増淵敏之編著
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      公人の友社
    • ISBN
      9784875558682
  • [Book] 図説 世界の地域問題 1002021

    • Author(s)
      藤塚吉浩・漆原和子・松山 洋・大西宏治編著(森本 泉)
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779516139
  • [Book] 越境するファッション・スタディーズ―これからファッションを研究したい人のために2021

    • Author(s)
      高木陽子・高馬京子編著(松本健太郎)
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779516030
  • [Book] 〈みる/みられる〉のメディア論―理論・技術・表象・社会から考える視覚関係2021

    • Author(s)
      高馬京子・松本健太郎編著(高岡文章)
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779515460
  • [Remarks] 基盤研究B( 2021年度-2023年度) 「観光学3.0へ向けた ツーリズム・モビリティの再考」

    • URL

      https://sites.google.com/view/kandakoji/project/kibanb-2021-2023

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi