• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation and modeling of infant learning mechanisms based on action information of others

Research Project

Project/Area Number 21H03783
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

平井 真洋  名古屋大学, 情報学研究科, 准教授 (60422375)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鹿子木 康弘  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 准教授 (30742217)
堀井 隆斗  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 講師 (60809333)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords発達 / 行為知覚 / 学習 / 乳児 / 脳波 / 高密度脳波計測
Outline of Annual Research Achievements

我々の社会・文化の形成には世代間の知識継承が必須である.しかしながら,言語能力を持たない前言語期の乳児は「どのように」知識・規範を学ぶのか?近年,「アイコンタクト」や「乳児向け発話」といった養育者の「顕示的な信号」が乳児の学習に重要な役割を果たすことが理論化されている.ところが,日常生活では,他者の身体の動きに基づくコミュニケーションが普遍的であるにもかかわらず,他者の動きが乳児の学習に果たす役割は十分明らかにされていない.本研究は他者の動きの「効率性」と「指向性」に基づく乳児の学習メカニズムを統制された眼球運動・脳波計測実験により解明する.これにより,他者の動きによる社会的学習メカニズムを解明することを目指す.特に今年度は,生後6ヶ月児を対象にした高密度脳波実験のデータ解析と結果の取りまとめを進めた.結果,6ヶ月児は乳児に向けられた非効率な物体提示動作を観察している際には,効率的な物体提示動作を観察している場合に比してベータ・ガンマ帯域の活動が生じることを見出した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在までに,生後6ヶ月児57名を対象とした高密度脳波計測実験を実施し,データ解析を進めた.結果,乳児に向けられた非効率な物体提示動作を提示した際には,効率的な物体提示動作と比較して6ヶ月児のベータ・ガンマ帯域において強い活動が見られることを見出した.これらの結果から,生後6ヶ月児においては効率的な動作に違反する動作の検出がすでになされていることが示唆された.

Strategy for Future Research Activity

当初の計画どおり,これまでの研究において乳児に向けられた非効率な動作の処理過程についてアイトラッカーと高密度脳波計測を通じて明らかにしてきた.しかしながら,6ヶ月児を対象とした脳波実験では,物体提示動作と学習の関係については見いだせていない.先行研究において報告されている,学習が成立する月齢の乳児を対象とした脳波実験を実施し,非効率動作の観察と学習の関係について解明する.さらに,非効率な物体提示動作の他の属性を操作し,提示動作と学習の関係についてもアイトラッカーを用いた実験で更に検証する.これらの実験結果を踏まえて理論構築に取り組む予定である.

  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Electrophysiological evidence of global structure-from-motion processing of biological motion in 6-month-old infants2022

    • Author(s)
      Hirai Masahiro、Hakuno Yoko
    • Journal Title

      Neuropsychologia

      Volume: 170 Pages: 108229~108229

    • DOI

      10.1016/j.neuropsychologia.2022.108229

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparison of the Social Responsiveness Scale-2 among Individuals with Autism Spectrum Disorder and Williams Syndrome in Japan2022

    • Author(s)
      Hirai Masahiro、Asada Kosuke、Kato Takeo、Ikeda Takahiro、Hakuno Yoko、Ikeda Ayaka、Matsushima Kanae、Awaya Tomonari、Okazaki Shin、Kato Toshihiro、Funabiki Yasuko、Murai Toshiya、Heike Toshio、Hagiwara Masatoshi、Yamagata Takanori、Tomiwa Kiyotaka、Kimura Ryo
    • Journal Title

      Journal of Autism and Developmental Disorders

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s10803-022-05740-7

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 話者交代成績におけるASD傾向と視覚情報処理の関係2023

    • Author(s)
      杉山恵里菜,太田直斗,平井真洋,北神慎司
    • Organizer
      第34回日本発達心理学会
  • [Presentation] 脳波を用いた他者の動き知覚に関する発達2022

    • Author(s)
      平井真洋
    • Organizer
      第22回学術集会 - 日本赤ちゃん学会指定演題ラウンドテーブル③基礎ー現場の架け橋としての赤ちゃん研究
  • [Presentation] Inefficient action toward infants can induce preference and learning2022

    • Author(s)
      Masahiro Hirai, Yasuhiro Kanakogi, Ayaka Ikeda
    • Organizer
      The international congress of infant studies 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 子どもの読書頻度は感情語の習得に関係するか?2022

    • Author(s)
      杉山恵里菜,成松宏美,平井真洋,小林哲生
    • Organizer
      日本心理学会第86回大会
  • [Presentation] 脳の統計学習に基づく創造性と認知個性の発達的基盤の計算論的理解2022

    • Author(s)
      大黒達也, 堀井隆斗, 大関洋平, 長井志江
    • Organizer
      日本発達神経科学会第11回学術集会
  • [Presentation] Parent-infant interactions and neural responses to social contingency: An fNIRS study2022

    • Author(s)
      Hakuno, Y., Hata, M., Hachisu, T., Suzuki K., & Minagawa, Y.,
    • Organizer
      The XXIII Biennial International Conference of Infant Studies
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A longitudinal study of infant motor development using an automated pose estimation technique: The grasp-transport-release movement.2022

    • Author(s)
      Hakuno, Y., Abe, K., Kakehashi, E., Yamamoto, E., Hata, M., Ishikawa, N., Aoki, Y., & Minagawa, Y.,
    • Organizer
      The XXIII Biennial International Conference of Infant Studies
  • [Book] 認知科学講座2 心と脳 (認知科学講座 2) 「脳と社会的認知」2022

    • Author(s)
      平井真洋
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 図説 視覚の事典 「自閉症,ウィリアムス症候群の視覚認知」2022

    • Author(s)
      平井真洋
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Book] 公認心理師基礎用語集 増補第3版──よくわかる国試対策キーワード「感覚」「知覚」「乳児を対象とした実験」2022

    • Author(s)
      平井真洋
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      遠見書房

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi