• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

20世紀日本の医療・社会・記録-医療アーカイブズから立ち上がる近代的患者像の探求

Research Project

Project/Area Number 21H04343
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

鈴木 晃仁  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (80296730)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永島 剛  専修大学, 経済学部, 教授 (00407628)
廣川 和花  専修大学, 文学部, 教授 (10513096)
宝月 理恵  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 准教授 (10571739)
中村 江里  広島大学, 人間社会科学研究科(総), 准教授 (20773451)
光平 有希  国際日本文化研究センター, 総合情報発信室, 助教 (20778675)
高林 陽展  立教大学, 文学部, 准教授 (30531298)
松岡 弘之  岡山大学, 社会文化科学学域, 准教授 (30877808)
橋本 明  愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授 (40208442)
久保田 明子  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教 (40767589)
野上 玲子  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 特定研究員 (60537942)
逢見 憲一  国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (70415470)
後藤 基行  立命館大学, 先端総合学術研究科, 准教授 (70722396)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2025-03-31
Keywords医学史 / 精神医療 / ハンセン病 / 医療アーカイブズ / 感染症 / 公衆衛生
Outline of Annual Research Achievements

アーカイブズグループでは、本年度も(一財)小峰研究所の資料整理・調査を中心に遂行し、残存症例誌のクリーニングとそれらの人物特定がほぼ終了した。資料の閲覧・利用は昨年度より増え、学生、大学教員、出版メディア関係者等の閲覧利用があった。利用者には守秘義務契約書を提出の上、研究のための一次資料として活用してもらい、それらは論文執筆、シンポジウム報告等につながった。
ハンセン病グループでは、国立療養所菊池恵楓園所蔵「患者身分帳」に関する共同研究を、同園倫理審査委員会の許可を得て実施した。今年度は1930年代後半までの「患者身分帳」の読解と分析を分担して進め、1931年の法改正にともなう入所者の量的・質的変化に着目して考察した。成果の一部を学会発表や論文刊行により公表した。
国際化グループでは、引き続き国際的な医学史の研究動向を検討し、国際的な研究水準に比する近現代日本の精神医学・精神医療の歴史研究の探求を行った。特に、戦前東京に存在した私立精神病院である王子脳病院の史資料分析結果を国際学会で発表したこと、ある大学病院精神科の精神科臨床記録の予備調査を実施したことが大きな成果である。
精神疾患グループでは、琉球精神衛生法に関わる公文書(沖縄県公文書館)、音楽療法の実践に関する一次史料(九州帝国大学、名古屋帝国大学、東北帝国大学、北海道 精神病学教室)、国立肥前療養所に関する一次史料(肥前精神医療センター)などの文書史料のほか、精神疾患患者の家族の口述史料を各自が収集した。
感染症グループでは、東京の特に大正・昭和期の腸チフス流行の分析および感染症統計を含む歴史研究に関しての調査や、1920~30年代の八王子織物業を事例とした近代女子労働と乳児死亡についての検討、及び1920年国勢調査以前におけるわが国の年齢調整死亡率変化の死因構造と医療・公衆衛生の役割等について分析と検討を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

アーカイブズグループでは、王子脳病院の残存症例誌の特定がほぼ終了したため、目録の整備と住所入力に本格的に取り組む。昨年度も資料閲覧の件数が増加したが、利用者の研究テーマに沿った資料調査等により、これまで詳細に調査できていなかった看護師記録、健康調査記録等の写真撮影やデータの蓄積がフィードバックされ、結果的に資料調査の前進につながった。
ハンセン病グループでは、資料の所蔵先である国立療養所菊池恵楓園において、熊本大学の学生アルバイト雇用を活用して資料画像のスキャンと印刷を進めたため、当初計画分の資料スキャンと印刷作業を今年度中に完了させることができた。専修大学・岡山大学におけるデータ入力も、おおむね順調に進んでおり、分析結果をまとめるめどが立った。
国際化グループでは、王子脳病院の史資料整理を継続的に進め、その研究成果は着実に発表されており、また同時に大学病院精神科の臨床記録のような新たな史資料の検討を行うなど、おおむね順調に研究は推移している。
精神疾患グループでは、文書館資料に関してはマスキング作業に時間を要しているが、全体的に順調に進展している。
感染症グループでは、メンバーにより進捗状況に差はあるが、これまであまり十分に研究されなかった梅毒の歴史について概要の総括を行ったり、明治東京のコレラ流行から大正・昭和期腸チフスにまで分析を進めるなど、それぞれのテーマで分析と検討を進めている。

Strategy for Future Research Activity

アーカイブグループでは引き続き(一財)小峰研究所資料の整理・調査および閲覧対応を行う。小峰研究所資料目録および王子脳病院・小峰病院症例誌データベースの整備に向けてはアルバイトを活用し推進する予定である。同時にこれまでの調査過程におけるアーカイブズの構造分析や資料分析などの研究成果も発信していく。
ハンセン病グループでは、各分担者のもとでアルバイトを活用したデータ入力作業を加速させ、平行して研究成果のまとめ作業を進める。引き続き学会報告や論文刊行を通じて成果を公表することで、本研究の意義を医学史・ジェンダー史・医療社会学・アーカイブズ学などの専門分野を横断する形で積極的に発信していく。
国際化グループでは、今後新たな分析対象となる史資料の整理・検討を進め、研究体制のさらなる充実を図る。また国際的な研究成果の発表と国際的な医学史の研究動向の日本国内での紹介に注力する。
精神疾患グループでは、引き続き史料の収集を継続するとともに、各自の研究成果を定期的に研究会で共有し、隣接するテーマの研究者との交流を進め、近現代の精神疾患患者の経験や主体性と彼らを取り巻く規範について分析するための視角や方法論について議論を深める。
感染症グループでは、各メンバーがそれぞれ次のような方法で今後の研究を推進する。①結核と医学の医療、研究の歴史的総合的記述の試み、 表象として最も表現されやすい文学記述の検討を行う。②「近代都市における感染症流行と生活環境」のテーマに関して保健医療史はもとより、経済史・社会史など関連分野における先行研究との関連性を検討しまとめる。③郷土資料や既存のオーラルヒストリー資料等の発掘を進め,家族形成の規範のあり方や家族構造等から婦人労働者と乳児死亡についての関係性を検討する。④統計資料および行政資料の発掘収集と基礎的分析、統計分析手法の改良・開発、分析の新分野への適用を行う。

  • Research Products

    (57 results)

All 2024 2023

All Journal Article (22 results) (of which Open Access: 10 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (27 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 11 results) Book (8 results)

  • [Journal Article] 大正期における娼妓の稼働状況と健康―山形県米沢市福田遊廓「娼妓健康診断簿」の分析から2024

    • Author(s)
      廣川和花
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 248 Pages: 225-245

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ハンセン病療養所と公文書管理法―「未登録文書」の継承基盤構築をめぐる諸課題―2024

    • Author(s)
      松岡弘之
    • Journal Title

      全国歴史資料保存利用機関連絡協議会会報

      Volume: 115 Pages: 45-46

  • [Journal Article] 感情史という実験場2024

    • Author(s)
      高林陽展
    • Journal Title

      史苑

      Volume: 84 Pages: 1-8

    • Open Access
  • [Journal Article] 戦後台湾精神医療史 ー精神衛生法成立(1990年)の背景ー2024

    • Author(s)
      橋本明
    • Journal Title

      愛知県立大学教育福祉学部論集

      Volume: 72 Pages: 37-49

    • Open Access
  • [Journal Article] 子どもと歯科衛生の近代・22024

    • Author(s)
      宝月理恵
    • Journal Title

      公衆衛生

      Volume: 88(1) Pages: 90-92

  • [Journal Article] 子どもと歯科衛生の近代・32024

    • Author(s)
      宝月理恵
    • Journal Title

      公衆衛生

      Volume: 88(2) Pages: 226-230

  • [Journal Article] 藤本大士「医学とキリスト教」書評2023

    • Author(s)
      鈴木晃仁
    • Journal Title

      科学史研究

      Volume: 62(306) Pages: 211-214

    • Open Access
  • [Journal Article] 書評と紹介 月澤美代子著『ツベルクリン騒動 明治日本の医と情報』2023

    • Author(s)
      廣川和花
    • Journal Title

      日本歴史

      Volume: 906 Pages: 106-108

  • [Journal Article] 書評 青木歳幸、W・ミヒェル編『天然痘との闘いⅢ【中部日本の種痘】』2023

    • Author(s)
      廣川和花
    • Journal Title

      日本医史学雑誌

      Volume: 69(3) Pages: 350-351

    • Open Access
  • [Journal Article] 公文書管理法とハンセン病問題―菊池恵楓園蔵「患者身分帳」をめぐって―2023

    • Author(s)
      松岡 弘之
    • Journal Title

      岡山大学文学部紀要

      Volume: 76 Pages: 50-60

    • DOI

      10.18926/okadai-bun-kiyou/66176

    • Open Access
  • [Journal Article] 精神病院の「特殊性」の源流をたどる その空間と環境の理想と現実2023

    • Author(s)
      橋本明
    • Journal Title

      響き合う街で

      Volume: 144 Pages: 12-18

  • [Journal Article] 戦争とトラウマに関する研究史--沖縄戦への言及を中心に2023

    • Author(s)
      橋本明
    • Journal Title

      社会福祉研究

      Volume: 25 Pages: 23~31

    • DOI

      10.15088/0002000090

    • Open Access
  • [Journal Article] 結核患者のバイオソシアリティと選択的無知―大正末期の患者雑誌に集う人々2023

    • Author(s)
      宝月理恵
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 51(7) Pages: 90-100

  • [Journal Article] 1920~1930年代における〈産む主体〉に対する「量」と「質」からの介入2023

    • Author(s)
      宝月理恵
    • Journal Title

      ジェンダー研究

      Volume: 26 Pages: 43-47

  • [Journal Article] 昭和初期における新中間層の母親たちの日常的衛生管理:家庭の衛生化とケアの倫理2023

    • Author(s)
      宝月理恵
    • Journal Title

      日本の教育史学

      Volume: 66 Pages: 93-97

  • [Journal Article] 子どもと歯科衛生の近代・12023

    • Author(s)
      宝月理恵
    • Journal Title

      公衆衛生

      Volume: 87(12) Pages: 1266-1269

  • [Journal Article] 国立肥前療養所における開放医療と患者 : 『患者名簿』・『退院願綴』からみる入退院パターンの分析2023

    • Author(s)
      後藤基行
    • Journal Title

      保健医療社会学論集

      Volume: 34(1) Pages: 34-44

  • [Journal Article] 京都府立京都学・歴彩館所蔵 明石博臣氏寄贈明石博高関係資料仮目録2023

    • Author(s)
      松田 清、光平 有希
    • Journal Title

      近世京都

      Volume: 6 Pages: 119-149

    • DOI

      10.34440/kinseikyoto.6.0_119

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 第二次世界大戦前・戦中の医療と公衆衛生の再考 小泉親彦への評価の事例から2023

    • Author(s)
      逢見憲一
    • Journal Title

      日本健康学会誌(旧称:民族衛生)

      Volume: 89(2) Pages: 33-36

    • Open Access
  • [Journal Article] 1889~91 年“旧ロシアかぜ”は“コロナウイルス”によるものだったか?2023

    • Author(s)
      逢見憲一
    • Journal Title

      日本医史学雑誌

      Volume: 69(3) Pages: 343-344

    • Open Access
  • [Journal Article] 社会的苦しみとしての戦争トラウマ2023

    • Author(s)
      中村江里
    • Journal Title

      BRAIN and NERVE

      Volume: 75(9) Pages: 1059-1064

  • [Journal Article] 心を壊された日本軍兵士たち-アジア・太平洋戦争とその長期的影響2023

    • Author(s)
      中村江里
    • Journal Title

      精神医学史研究

      Volume: 27(1) Pages: 13-17

  • [Presentation] 精神疾患・医師・患者-19世紀中葉イングランドと20世紀前半日本の比較-2024

    • Author(s)
      鈴木晃仁
    • Organizer
      日本イギリス哲学会第 48 回研究大会
    • Invited
  • [Presentation] Patients, Families and the Police in a Psychiatric Hospital in Tokyo, c.1920-19452023

    • Author(s)
      Akihito Suzuki
    • Organizer
      On Being Insane in Sane Places:New Perspectives on the Social History of Madness and Psychiatry
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Social and Economic History of Mental Hospitals in Tokyo:Psychiatric Hospital, the Families and the Police, c.1920-c.19452023

    • Author(s)
      Akihito Suzuki
    • Organizer
      Reshaping the Dialogue: Histories of Science, Technology and Medicine and the Contemporary World A Sub-forum of Beijing Forum
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Immigrant Koreans and Mental Hospital in Tokyo2023

    • Author(s)
      Akihito Suzuki
    • Organizer
      Workshop of Medical Humanities,Integrated Medical Humanities, Kyung Hee University
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Making of the Mentally Ill Patients in Tokyo: Psychiatric Hospitals, the Families and the Police c.1920-c.19452023

    • Author(s)
      Akihito Suzuki
    • Organizer
      16th International Conference on the History of Science in East Asia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 歴史学と精神医学の境界と共存した学者たちの分析2023

    • Author(s)
      鈴木晃仁
    • Organizer
      第26回日本精神医学史学会大会
  • [Presentation] 戦前期日本のハンセン病者と家族:九州療養所「患者身分帳」の分析から2023

    • Author(s)
      廣川和花
    • Organizer
      比較家族史学会第72回春季大会
    • Invited
  • [Presentation] 昭和初期における九州療養所の「軽快退所」事例の考察2023

    • Author(s)
      廣川和花, 松岡弘之, 野上玲子, 髙野弘之
    • Organizer
      第96回日本ハンセン病学会学術大会
  • [Presentation] 自治会成立前後における九州療養所の「逃走」事例の考察2023

    • Author(s)
      松岡弘之, 廣川和花, 野上玲子, 髙野弘之
    • Organizer
      第96回日本ハンセン病学会学術大会
  • [Presentation] コメント:これからの議論のために2023

    • Author(s)
      松岡弘之
    • Organizer
      第17回ハンセン病市民学会交流集会
    • Invited
  • [Presentation] 「患者身分帳」は「史料」なのか―公文書管理法とハンセン療養所2023

    • Author(s)
      松岡弘之
    • Organizer
      岡山地方史研究会7月例会
  • [Presentation] ハンセン病療養所と公文書管理法―「未登録文書」の継承基盤構築をめぐる諸課題2023

    • Author(s)
      松岡弘之
    • Organizer
      全国歴史資料保存利用機関連絡協議会第49回全国(東京)大会
  • [Presentation] アメリカ占領下沖縄の優生立法-優生保護法の廃止とその背景2023

    • Author(s)
      橋本明
    • Organizer
      第124回日本医史学会学術大会
  • [Presentation] 国民優生法(1940-1948 年)による優生手術の実際―鳥取県立公文書館所蔵資料の検討―2023

    • Author(s)
      橋本明
    • Organizer
      第26回日本精神医学史学会
  • [Presentation] 結核患者の自己形成について:大正から昭和初期における結核患者の分析から2023

    • Author(s)
      宝月理恵
    • Organizer
      第96回日本社会学会大会
  • [Presentation] 子どもと口腔衛生の近代:専門知・モノ・環境2023

    • Author(s)
      宝月理恵
    • Organizer
      日本科学史学会生物学史分科会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 近代日本における衛生とジェンダー:母子関係を軸に2023

    • Author(s)
      宝月理恵
    • Organizer
      医療とジェンダーの歴史研究会第1回シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] アーカイブズ学と企業資料2023

    • Author(s)
      清水ふさ子
    • Organizer
      稲盛和夫研究会 アーカイブ分科会
    • Invited
  • [Presentation] 神奈川県における旧優生保護法の運用実態 -県立公文書館所蔵資料の分析-2023

    • Author(s)
      後藤基行
    • Organizer
      第119回日本精神神経学会学術総会
  • [Presentation] 「日本における音楽療法の歴史的展開 ―近代日本精神医療を中心に―」2023

    • Author(s)
      光平有希
    • Organizer
      大阪大学 芸術計画論「アートX」(中ノ島芸術センター:文化庁講座)
    • Invited
  • [Presentation] 2000年以降の月別死因別死亡率の動向とインフルエンザ・COVID-19超過死亡2023

    • Author(s)
      逢見憲一
    • Organizer
      第88回日本健康学会(旧称:民族衛生学会)総会
  • [Presentation] 診療録を用いた優生手術の実態調査に向けた方法論の開発2023

    • Author(s)
      中村江里・後藤基行・竹島正・三野進・富田 三樹生
    • Organizer
      第119日本精神神経学会学術総会 法委員会シンポジウム「旧優生保護法と精神科医」
  • [Presentation] 戦後家族の中の『戦争』―復員軍人のトラウマと世代間の影響2023

    • Author(s)
      中村江里
    • Organizer
      第22回日本トラウマティック・ストレス学会
  • [Presentation] 兵士たちの心の中の戦争2023

    • Author(s)
      中村江里
    • Organizer
      第37回日本看護歴史学会
    • Invited
  • [Presentation] 2000年以降の月別死因別死亡率の動向とインフルエンザ・COVID-19超過死亡2023

    • Author(s)
      逢見憲一
    • Organizer
      日本人口学会第75回大会
  • [Presentation] 2000年以降の月別死因別死亡率の動向とインフルエンザ・COVID-19超過死亡2023

    • Author(s)
      逢見憲一
    • Organizer
      第82回日本公衆衛生学会総会
  • [Presentation] 1877(明治10)年横浜コレラ流行の疫学地図―日本初の疫学地図か?―2023

    • Author(s)
      逢見憲一
    • Organizer
      第124回日本医史学会総会
  • [Book] 天然痘との闘い Ⅳ 東日本の種痘2024

    • Author(s)
      青木歳幸、W・ミヒェル 編、廣川和花、渡辺理絵、鈴木達彦、荻原通弘、長田直子、大嶽浩良、中野正人、酒井耕造、海原亮、相馬美貴子、福井敏隆、相馬英生、永野正宏、岩下哲典、下山忍
    • Total Pages
      384
    • Publisher
      岩田書院
  • [Book] ルポ 日本異界地図2024

    • Author(s)
      風来堂、宮台 真司、生駒 明、橋本 明、深笛 義也、渡辺 拓也
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      清談社Publico
    • ISBN
      978-4-909979-55-1
  • [Book] 「ひと」とはだれか?身体・セクシュアリティ・暴力2024

    • Author(s)
      三成 美保、小浜 正子、鈴木 則子(編集)宝月理恵、栗屋利江、富永智津子、澤井真、小野仁美、瀧澤利行、栗原麻子、高嶋航、岡本正明、丸山伸彦、林田敏子、姫岡とし子、福永玄弥、細谷由紀、竹沢泰子、窪田幸子、高村恵美、長谷川まゆ帆、田中雅子、白井千晶、仙波由加里、落合恵美子他
    • Total Pages
      278
    • Publisher
      大阪大学出版会
    • ISBN
      978-4872597776
  • [Book] 共生社会のための精神医学2024

    • Author(s)
      シドニー・ブロック、スティーブン・A.グリーン、アレクサンダー・ジャンカ、フィリップ・B.ミッチェル、マイケル・ロバートソン(編集)、竹島 正(監訳)、神庭重信(翻訳協力)、後藤基行(共訳)他
    • Total Pages
      794
    • Publisher
      中央法規出版
    • ISBN
      978-4-8058-8970-1
  • [Book] 公衆衛生と感染症を歴史的に考える2023

    • Author(s)
      永島 剛、井上 周平、福士由紀(編集)
    • Total Pages
      168
    • Publisher
      山川出版社
    • ISBN
      978-4-634-44522-2
  • [Book] 歴史との対話ー今を問う思索の旅2023

    • Author(s)
      樋口 映美(編集)、デイヴィッド・S・セセルスキ、田中正敬、佐原彩子、佐藤勘治、佐々木孝弘、兼子歩、多田麻希子、川浦佐知子、小滝陽、永島剛
    • Total Pages
      218
    • Publisher
      彩流社
  • [Book] わかる公衆衛生学・たのしい公衆衛生学 第2版2023

    • Author(s)
      丸井英二編、友川幸、助友裕子、逢見憲一
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      弘文堂
    • ISBN
      978-4335760242
  • [Book] 戦争と文化的トラウマ2023

    • Author(s)
      竹島正・森茂起・中村江里編著
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      新日本評論社

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi