• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results

外交の世界史の再構築:15~19世紀ユーラシアにおける交易と政権による保護・統制

Research Project

Project/Area Number 21H04355
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 3:History, archaeology, museology, and related fields
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

松方 冬子  東京大学, 史料編纂所, 教授 (80251479)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森永 貴子  立命館大学, 文学部, 教授 (00466434)
菊池 雄太  立教大学, 経済学部, 教授 (00735566)
大東 敬典  東京大学, 史料編纂所, 助教 (00871237)
塩谷 哲史  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (30570197)
辻 大和  横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 准教授 (50632303)
岡本 隆司  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (70260742)
木村 可奈子  東北大学, 国際文化研究科, 准教授 (70882033)
彭 浩  大阪公立大学, 大学院経済学研究科, 教授 (80779372)
皆川 卓  法政大学, 文学部, 教授 (90456492)
松本 あづさ  藤女子大学, 文学部, 准教授 (90510107)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2025-03-31
Summary of the Research Project

本研究は、これまでの近世日本対外関係史の蓄積を土台に、15~19世紀のユーラシアにおける交易や人の移動に対する政権の保護・統制を、①外国人を統制する法令、②交易からの利潤の吸い上げ、③居留民の長の統制の仕方という3点に着目し、19世紀以降、この3点がそれぞれ条約、関税、領事と呼ばれるものへと収斂していく過程を実証的に検討するものである。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

近世ユーラシアにおける外交史を再構築しようとする意欲的な研究で、日本史の研究とグローバルヒストリーの架け橋となり得る研究である。学術的な「問い」が明確で、本研究課題の遂行によって新たな方法論が提示され、国際的にも評価される歴史学の構築が期待される。

URL: 

Published: 2021-07-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi