2021 Fiscal Year Annual Research Report
Co-Creative Study on Disaster Response System and "Engenbyo"
Project/Area Number |
21H04405
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
渥美 公秀 大阪大学, 大学院人間科学研究科, 教授 (80260644)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮前 良平 福山市立大学, 都市経営学部, 講師 (20849830)
大門 大朗 京都大学, 防災研究所, 特別研究員(CPD) (20852164)
稲場 圭信 大阪大学, 大学院人間科学研究科, 教授 (30362750)
宮本 匠 大阪大学, 大学院人間科学研究科, 准教授 (80646711)
|
Project Period (FY) |
2021-04-05 – 2026-03-31
|
Keywords | 援原病 / 災害対応 / 災害対応システム / 共創 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究調査地としてアメリカ、中国、日本国内の複数の被災地を挙げていたが、コロナ禍によって国外への渡航に日本ないし相手国側で制限があり調査が実施できないので、延期を認めて頂いた。しかし、やはり国際調査については実施できないままであった。一方、国内では、コロナ禍が収まりを見せてきたのに応じて、国内の被災地には複数回訪問することができた。 調査結果および理論的考察については、援原病研究会で共有し議論した。研究会はカンファレンスと読書会で構成され、初年度は、カンファレンスを5回、読書会を4回(「脱病院化社会」「危険社会」「官僚制のユートピア」「アナーキスト人類学のための断章」)を開催し、2022年度は、カンファレンスを3回、読書会を2回(「思いがけず利他」「日本で神学する」)開催した。、
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナ禍により(延長してもまだ)海外調査が実施できなかったから。
|
Strategy for Future Research Activity |
ようやく海外調査の可能性が拓けてきたので、計画通りに研究を推進する。
|