• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Realization of inclusive campus based on assessments of neurodiversity and FD/SD

Research Project

Project/Area Number 21H04410
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

竹田 一則  筑波大学, 人間系, 教授 (90261768)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮内 久絵  筑波大学, 人間系, 准教授 (40530986)
佐々木 銀河  筑波大学, 人間系, 准教授 (80768945)
佐藤 克敏  京都教育大学, 教育学部, 教授 (20310360)
田中 真理  九州大学, 基幹教育院, 教授 (70274412)
大村 美保  筑波大学, 人間系, 助教 (60641991)
石井 映美  早稲田大学, 保健センター, 教授(任期付) (30593008)
横田 晋務  九州大学, 基幹教育院, 准教授 (70734797)
藤原 あや  福岡教育大学, 障害学生支援センター, 講師 (10882417)
高橋 知音  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (20291388)
岡崎 慎治  筑波大学, 人間系, 准教授 (40334023)
中野 泰伺  筑波大学, ヒューマンエンパワーメント推進局, 助教 (60869254)
脇 貴典  筑波大学, ヒューマンエンパワーメント推進局, 助教 (60865799)
岩田 淳子  成蹊大学, 文学部, 教授 (90384651)
村田 淳  京都大学, 学生総合支援機構, 准教授 (00742305)
舩越 高樹  独立行政法人国立高等専門学校機構(教育研究調査室), 本部, 特命准教授 (40792015)
有海 順子  山形大学, 障がい学生支援センター, 准教授 (50633921)
宮本 昌子  筑波大学, 人間系, 教授 (70412327)
末吉 彩香  筑波大学, 人間系, 助教 (90908790)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2025-03-31
Keywordsニューロダイバーシティ / アセスメント / FD/SD / インクルーシブキャンパス
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的を達成するために、研究ⅠからⅤにわたる5つの研究班を構成し進めた。
研究Ⅰ:大学等におけるND学生の支援と配慮に関する文献研究の結果から、ND学生に特に生じやすい経験をもとに、それらの対応や修学場面における具体的な指導について支援のポイントを整理した。そして、授業や研究活動などND学生の困難に関する教職員向けの研修教材について検討した。
研究Ⅱ:学びのユニバーサルデザイン化について、チェックリストの試案を作成し、研究計画を立案した。また、障害の有無にかかわらずアクセスしやすい授業に向けたシラバスの要件について海外の資料調査を行った。
研究Ⅲ:多様なND学生の支援ニーズに対応するために、ND学生支援スキルについて、ND学生への直接支援や合理的配慮の調整、他機関や多職種との連携等の分析を行った。その結果から、ND学生が抱える多様な支援ニーズに対応するための専門家育成プログラムの内容について検討した。
研究Ⅳ:「修学上の困りごとに関する質問紙」の妥当性を高めることを目的に、標準化された心理検査等と困りごと質問紙との関連性に関する検討を行った。また、ND学生へのアセスメント前後における量的・質的データを収集し、ND学生の認知や行動にアセスメントがどのような影響を及ぼすのかについて探索的検討を行った。さらに、アセッサーに必要なスキル・コンピテンシーや職務内容等を検討するとともに、日本の高等教育機関におけるアセッサーの位置づけ、アセッサー養成のための現状と課題等について国際学会での報告を行った。
研究Ⅴ:FD/SDプログラムを多様な機関で展開するために、全国の大学等への質問紙調査を実施した。質問紙調査では、ND学生支援担当者を対象に、ND学生支援に関する研修ニーズについての調査を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究ⅠからⅤにわたる5つの研究班の進捗確認と連携を促進することを目的に、研究分担者・研究協力者間で年2回、研究ミーティングを開催しながら研究を進めている。4年間のうち2年目となる本年度においては、各研究班の研究計画に基づき研究が進行し、データ収集や分析を行った。それらの進捗状況や結果をもとに、研究ミーティングでの議論を行った。研究内容については、学会発表や論文投稿、図書出版など研究成果が出てきており、研究課題は着実な成果とともに、おおむね順調に進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

本研究の目的を達成するために、引き続き、本研究事業に関する研究分担者間で研究ミーティングを行う予定である。また、各研究班における今後の研究推進の方策は下記の通りである。
研究Ⅰ:教職員のNDの理解啓発のために、授業や研究活動における修学上の困難を題材にした研修教材を作成し、研修を実施する。そして、その効果を検証する。
研究Ⅱ:新たな学びのユニバーサルデザインに基づく授業の実施を可能とするため、学生に対してどのように授業を行うかを学ぶ教員を対象とした研修プログラムを作成し、FD/SD研修を実施する。
研究Ⅲ: 高度な支援ニーズに対応する新たな専門家育成のための研修教材を作成し、大学等の専門家、準専門家を対象に研修を実施する。
研究Ⅳ:大学等におけるND学生のアセスメントを専門とする人材(アセッサー)養成を目的とした研修プログラムを作成し、実施する。
研究Ⅴ:各大学等の条件に合わせたND学生支援に関するFD/SD研修の構成要素を分析し、具体的な研修プログラムを考案する。

  • Research Products

    (43 results)

All 2023 2022

All Journal Article (15 results) (of which Peer Reviewed: 11 results,  Open Access: 9 results) Presentation (26 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 医療と連携した学内支援の有用性ー発達障害を持つ大学生への聞き取り調査よりー2023

    • Author(s)
      石井 映美、吉野 智子、松野 志穂、則武 真清、後藤 里奈、北見 里花、樫木 啓二
    • Journal Title

      CAMPUS HEALTH

      Volume: 60 Pages: 211-213

  • [Journal Article] 公立・私立大学を対象とした死亡学生実態調査について2023

    • Author(s)
      安宅 勝弘、太刀川 弘和、布施 泰子、丸谷 俊之、高橋 あすみ、河西 千秋、石井 映美、小田原 俊成
    • Journal Title

      CAMPUS HEALTH

      Volume: 60 Pages: 219-221

  • [Journal Article] 発達障害のある学生を対象としたキャリア教育に関する一考察2023

    • Author(s)
      田島 晶子、横田 晋務、田中 真理
    • Journal Title

      基幹教育紀要

      Volume: 9 Pages: 115-124

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ノートテイカー学生の活動継続要因の検討ー教員養成系以外の大学の学生に着目してー2023

    • Author(s)
      下中村 武、岸川 加奈子、横田 晋務、田中 真理
    • Journal Title

      基幹教育紀要

      Volume: 9 Pages: 99-114

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 自閉スペクトラム症者支援としての「ユーモア」と「ツッコミ」の有用性 : ユーモアを導入している支援者へのインタビューを通して2023

    • Author(s)
      脇浜 幸則、田中 真理
    • Journal Title

      九州大学心理学研究

      Volume: 24 Pages: 41~52

    • DOI

      10.15017/6770669

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Support Systems for a University Student with Severe Disabilities: A Case Study2022

    • Author(s)
      Fujiwara Aya、Noguchi Dai、Omura Miho、Takeda Kazunori
    • Journal Title

      Journal of Special Education Research

      Volume: 11 Pages: 31~39

    • DOI

      10.6033/specialeducation.11.31

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Estimating the Prevalence of Specific Learning Disorder, Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder, and Autism Spectrum Disorder in Japanese School-Age Children Who Stutter2022

    • Author(s)
      Miyamoto Shoko、Kobayashi Hiroaki、Sakai Naomi、Iimura Daichi、Tsuge Masayoshi
    • Journal Title

      Perspectives of the ASHA Special Interest Groups

      Volume: 7 Pages: 947~958

    • DOI

      10.1044/2022_PERSP-21-00287

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 聴覚障害学生の意思表明スキル獲得および活用プロセスの検討2022

    • Author(s)
      有海 順子、羽田野 真帆
    • Journal Title

      障害科学研究

      Volume: 46 Pages: 13~26

    • DOI

      10.20847/adsj.46.1_13

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Evidence-Based Test Accommodations for Students With Developmental Disabilities in Higher Education2022

    • Author(s)
      TAKAHASHI TOMONE
    • Journal Title

      The Annual Report of Educational Psychology in Japan

      Volume: 61 Pages: 172~188

    • DOI

      10.5926/arepj.61.172

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 自閉スペクトラム症者におけるテストアコモデーションに関する研究-試験時間延長による得点上昇に影響を与える要因の検討-2022

    • Author(s)
      大野 愛哉、脇浜 幸則、横田 晋務、稲田 尚子、面高 有作、鈴木 大輔、立脇 洋介、田中 真理
    • Journal Title

      佐賀大学教育実践研究

      Volume: 41 Pages: 87~103

    • Open Access
  • [Journal Article] 自閉スペクトラム症者における”かわいい”の定義:対象の属性、認知、感情および行動、機能に着目して2022

    • Author(s)
      大野 愛哉、田中 真理
    • Journal Title

      リハビリテーション心理学研究

      Volume: 48 Pages: 1~22

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ノートテイカ―学生の活動継続要因の検討-教員養成系以外の大学の学生に着目してー2022

    • Author(s)
      下中村 武、横田 晋務、岸川 加奈子、田中 真理
    • Journal Title

      基幹教育院紀要

      Volume: 9 Pages: 99~114

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 発達障害のある学生を対象としたキャリア教育に関する一考察2022

    • Author(s)
      田島 晶子、横田 晋務、田中 真理
    • Journal Title

      基幹教育院紀要

      Volume: 10 Pages: 1~110

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Less Negative Implicit Attitudes Toward Autism Spectrum Disorder in University Students: A Comparison with Physical Disabilities2022

    • Author(s)
      Yokota Susumu、Tanaka Mari
    • Journal Title

      Journal of Autism and Developmental Disorders

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s10803-022-05749-y

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 発達障害学生支援におけるピアサポーター学生の役割葛藤と支援認識-グループワークの実践報告-2022

    • Author(s)
      田中 真理、佐藤 静香
    • Journal Title

      九州大学インクルージョン支援推進室年報Inclusion and accessibility

      Volume: 7 Pages: 78~85

  • [Presentation] Reasonable Accommodation for Online Learning at the University of Tsukuba2023

    • Author(s)
      Waki, Takanori、Sueyoshi, Ayaka、Yamamori, Kazuki、Nakano, Yasushi、Sasaki, Ginga、Takeda, Kazunori
    • Organizer
      4th International Disability Inclusion Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Creation of a New Professional Position of "Assessor" in Japanese Institutions of Higher Education - Introduction to the University of Tsukuba's Initiatives -2023

    • Author(s)
      Nakano, Yasushi、Tomone, Takahashi、Shinji, Okazaki、Haruo, Shinoda、Takanori, Waki、Kazunori, Takeda、Ginga, Sasaki
    • Organizer
      38th Annual Pacific Rim International Conference on Disability and Diversity
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Factors Affecting Support for Students with Developmental Disabilities in Japanese Institutions of Higher Education - an Interview Survey Study2023

    • Author(s)
      Waki, Takanori、Fujiwara, Aya、Iwata, Atsuko、Takeda, Kazunori
    • Organizer
      38th Annual Pacific Rim International Conference on Disability and Diversity
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症者支援としてのユーモアとツッコミの有用性2023

    • Author(s)
      脇浜 幸則、田中 真理
    • Organizer
      日本発達心理学会第34回大会
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症者のASD Identityに関する研究2023

    • Author(s)
      上田 綾香、田中 真理
    • Organizer
      日本発達心理学会第34回大会
  • [Presentation] 大学におけるメンタルヘルス教育について2022

    • Author(s)
      石井 映美
    • Organizer
      第44回全国大学メンタルヘルス学会
    • Invited
  • [Presentation] 「大学生の自殺予防プログラム全国開発研究」研究活動報告2022

    • Author(s)
      高橋 あすみ、太刀川 弘和、石井 映美、布施 泰子、松原 敏郎、岡本 百合、白鳥 裕貴、太田 深秀、丸谷 俊之、三井 信幸、渡辺 慶一郎、川島 義高、小田原 俊成、菅原 大地、河西 千秋、衛藤 暢明、安宅 勝弘
    • Organizer
      第44回全国大学メンタルヘルス学会
    • Invited
  • [Presentation] 医療と連携した学内支援の有用性ー発達障害を持つ大学生への聞き取り調査よりー2022

    • Author(s)
      石井 映美、吉野 智子、松野 志穂、則武 真清、後藤 里奈、北見 里花、樫木 啓二
    • Organizer
      第60回全国大学保健管理研究集会
  • [Presentation] 公立・私立大学を対象とした死亡学生実態調査について2022

    • Author(s)
      安宅 勝弘、太刀川 弘和、布施 泰子、丸谷 俊之、高橋 あすみ、河西 千秋、石井 映美、小田原 俊成
    • Organizer
      第60回全国大学保健管理研究集会
  • [Presentation] 大学生におけるADHD学生からの相談に対する交流抵抗感および相談応答行動:障害開示の有無や発達障害に関連する困難感、知識の影響2022

    • Author(s)
      佐々木 銀河、重延 名央、松田 奈々恵
    • Organizer
      日本教育心理学会第64回総会
  • [Presentation] 大学生の読み書き困難評価のためのテスト・バッテリー2022

    • Author(s)
      高橋 知音
    • Organizer
      日本学生相談学会第40回大会
  • [Presentation] 発達障害のある大学生へのテスト・アコモデーションに関する研究動向と今後の課題2022

    • Author(s)
      高橋 知音
    • Organizer
      AHEAD JAPAN 第8回(2022年)大会
  • [Presentation] 発達障害児の実行機能評価に関するComprehensive Executive Function Inventory を用いた予備的検討2022

    • Author(s)
      石原 章子、中野 泰伺、岡崎 慎治
    • Organizer
      第127回日本小児精神神経学会
  • [Presentation] 高等教育機関の教職員を対象にしたe-learning受講者の研修アンケート分析2022

    • Author(s)
      脇 貴典、佐々木 銀河、青木 真純、中野 泰伺、竹田 一則
    • Organizer
      AHEAD JAPAN 第8回(2022年)大会
  • [Presentation] 学内外における関係機関との連携を通した高次脳機能障害学生に対する修学支援の実践2022

    • Author(s)
      中野 泰伺、中島 範子、北島 千里、長原 邦明、佐々木 銀河
    • Organizer
      AHEAD JAPAN 第8回(2022年)大会
  • [Presentation] 発達障害児・者の生理心理学的アプローチによる理解(3)2022

    • Author(s)
      吉井 鮎美、中野 泰伺、奥村 香澄、池田 吉史、岡崎 慎治
    • Organizer
      第60回日本特殊教育学会
  • [Presentation] 高等教育機関における新専門職アセッサーに求められるスキル・コンピテンシーとは2022

    • Author(s)
      中野 泰伺、脇 貴典、諏訪 絵里子、青木 真純、高橋 知音、篠田 晴男
    • Organizer
      日本LD学会 第31回大会
  • [Presentation] 発達障害者における試験時間延長の効果を規定する要因2022

    • Author(s)
      立脇 洋介、面高 有作、横田 晋務、稲田 尚子、大野 愛哉、脇浜 幸則、鈴木 大輔、田中 真理
    • Organizer
      日本特殊教育学会第60回大会
  • [Presentation] ADHD学生の休学が原因帰属・自己効力感の変化に及ぼす影響-修業困難に対する原因帰属スタイル・自己効力感を修正する休学中の過ごし方の検討-2022

    • Author(s)
      吉田 ゆり、田中 真理
    • Organizer
      日本特殊教育学会第60回大会
  • [Presentation] ”かわいい”が自閉スペクトラム症者の視覚探索課題パフォーマンスに与える影響2022

    • Author(s)
      大野 愛哉、田中 真理
    • Organizer
      日本特殊教育学会第60回大会
  • [Presentation] 障害者支援ピアサポーター学生における障害に関する認識変容2022

    • Author(s)
      永井 友幸、横田 晋務、田中 真理
    • Organizer
      日本特殊教育学会第60回大会
  • [Presentation] 障害者支援を担うピアサポーター活動への参加促進に関する検討-周知・募集の課題に着目して-2022

    • Author(s)
      下中村 武、重信 まこ、児玉 航、佐藤 希望、岸川 加奈子、羽野 暁、横田 晋務、田中 真理
    • Organizer
      全国高等教育障害学生支援協議会第8回大会
  • [Presentation] 指導学生と教員の協働によるノートテイカー養成研修-研修参加学生の認識に着目して-2022

    • Author(s)
      下中村 武、福島 恵美、重信 まこ、岸川 加奈子、横田 晋務、田中 真理
    • Organizer
      全国高等教育障害学生支援協議会第8回大会
  • [Presentation] オンライン授業における合理的配慮実施に関する教員の工夫2022

    • Author(s)
      岸川 加奈子、大嶌 賢二郎、永井 友幸、下中村 武、横田 晋務、田中 真理
    • Organizer
      全国高等教育障害学生支援協議会第8回大会
  • [Presentation] 発達障害者に対するテストアコモデーションの現状と課題 時間延長に焦点を当てて2022

    • Author(s)
      立脇 洋介、近藤 武夫、中野 泰志、高橋 知音
    • Organizer
      日本特殊教育学会第60回大会
  • [Presentation] 発達障害学生支援における学生ピアサポーターによる実践-PSに求められる資質と育成の視点-2022

    • Author(s)
      横田 晋務、森麻 友子、面高 有作、吉田 ゆり
    • Organizer
      日本特殊教育学会第60回大会
  • [Book] 明石書店2022

    • Author(s)
      佐々木 銀河
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      ポスト・コロナ学:パンデミックと社会の変化・連続性、そして未来 「障害の有無にかかわらず、学びやすいユニバーサルな学習環境」
  • [Book] 金子書房2022

    • Author(s)
      高橋知音、三谷絵音
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      読み書き困難の支援につなげる大学生の読字・書字アセスメント : 読字・書字課題RaWFと読み書き支援ニーズ尺度RaWSN
    • ISBN
      9784760828517

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi