• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Realization of inclusive campus based on assessments of neurodiversity and FD/SD

Research Project

Project/Area Number 21H04410
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

竹田 一則  筑波大学, 人間系, 教授 (90261768)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮内 久絵  筑波大学, 人間系, 准教授 (40530986)
末吉 彩香  筑波大学, 人間系, 助教 (90908790)
佐々木 銀河  筑波大学, 人間系, 准教授 (80768945)
佐藤 克敏  京都教育大学, 教育学部, 教授 (20310360)
宮本 昌子  筑波大学, 人間系, 教授 (70412327)
田中 真理  九州大学, 基幹教育院, 教授 (70274412)
大村 美保  筑波大学, 人間系, 助教 (60641991)
石井 映美  早稲田大学, 保健センター, 教授(任期付) (30593008)
横田 晋務  九州大学, 基幹教育院, 准教授 (70734797)
藤原 あや  福岡教育大学, 障害学生支援センター, 講師 (10882417)
高橋 知音  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (20291388)
岡崎 慎治  筑波大学, 人間系, 准教授 (40334023)
中野 泰伺  筑波大学, ヒューマンエンパワーメント推進局, 助教 (60869254)
脇 貴典  筑波大学, ヒューマンエンパワーメント推進局, 助教 (60865799)
岩田 淳子  成蹊大学, 文学部, 教授 (90384651)
村田 淳  京都大学, 学生総合支援機構, 准教授 (00742305)
舩越 高樹  筑波大学, ヒューマンエンパワーメント推進局, 准教授 (40792015)
有海 順子  山形大学, 障がい学生支援センター, 准教授 (50633921)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2025-03-31
Keywordsニューロダイバーシティ / アセスメント / FD/SD / インクルーシブキャンパス
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的を達成するために、研究ⅠからⅤにわたる5つの研究班を構成し進めた。
研究Ⅰ:前年度までに整理した大学等におけるND学生の支援と配慮に関する文献研究の結果から、今後実施するFD/SDの具体的な研修内容、データ測定の方法、研究対象者、リクルート方法等について検討した。
研究Ⅱ:授業を受講するND学生にとって学びやすい授業の実施方法に関する調査を学生対象に実施、UDL評価尺度についてまとめた。また、R4年度に実施した学びのユニバーサルデザインに重要な米国のsyllabusb statementsに関する調査研究の結果を学会発表し、論文投稿の準備を進めた。
研究Ⅲ:ND学生支援のコンピテンシーに関するインタビュー調査の結果をテーマティック・アナリシス法を用いて分析した。分析結果に基づき、ND学生を支援する専門家を対象とした研修プログラムで取り上げる内容について検討した。
研究Ⅳ:ND学生の認知や行動に関するアセスメントの基本的な在り方やアセッサーに必要なスキル・コンピテンシー等、これまでの議論や成果等をまとめた書籍『発達障害のある大学生のアセスメント:理解と支援のための実践ガイド』が金子書房より発刊された。また、アセッサーに必要なスキル・コンピテンシーや職務内容等を継続して検討し、国内および国際学会での報告を行うとともに、日本の高等教育機関におけるアセッサーの位置づけ、アセッサー養成のための現状と課題等について報告した資料が国際会議論文として掲載された。
研究Ⅴ:全国の大学等への質問紙調査と支援担当者へのインタビュー調査を実施した。質問紙調査では、ND学生支援に関する研修ニーズについての調査と分析を、インタビュー調査では障害学生支援に関する促進要因と阻害要因の分析を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

各研究班の主体的な活動により、多くの学会発表や論文・図書の発表が進められている。また、進捗確認と連携を促進するための全体ミーティングを引き続き年2回開催しており、各班ごと研究課題において、研究成果の発表が進められる段階にある。上記のことから、本研究課題は着実な成果とともに、おおむね順調に進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

本研究の目的を達成するために、引き続き本研究事業に関する研究分担者間で研究ミーティングを行う予定である。また、各研究班における今後の研究推進の方策は下記の通りである。
研究Ⅰ:これまでの検討内容をもとに、NDや多様性の理解、ならびに、支援に関する研修を企画立案・実施する。
研究Ⅱ:授業を受講するND学生にとって学びやすい授業の実施方法に関する調査を授業担当教員対象に実施し、結果を分析する。そして、研修プログラムの実効性を考察する。
研究Ⅲ:ND学生を支援する専門家を対象とした研修プログラムで取り上げる内容を選定および作成し、研修の実施に関する手続きを検討する。
研究Ⅳ:大学等におけるND学生のアセスメントを専門とする人材(アセッサー)養成を目的とした研修プログラムを作成し、実施する。
研究Ⅴ:各調査によって収集したデータをもとに、分析を進めていく。またそれらの結果を、各大学等における研修ニーズとして整理し、今後の研修プログラムで取り上げるテーマや内容を検討する。

  • Research Products

    (27 results)

All 2024 2023

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 6 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 聴覚障害のある学生への大学間連携によるノートテイク共同実践に関する検討 : ノートテイカー学生への聞き取り内容の分類から2024

    • Author(s)
      下中村 武、岸川 加奈子、横田 晋務、田中 真理
    • Journal Title

      基幹教育紀要

      Volume: 10 Pages: 25~43

    • DOI

      10.15017/7169318

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 発達障害・精神障害学生の「困難さ」と「配慮内容」の関係 : 合理的配慮要望書のカテゴリ分類2024

    • Author(s)
      岸川 加奈子、下中村 武、永井 友幸、時枝 愛郁、横田 晋務、田中 真理
    • Journal Title

      基幹教育紀要

      Volume: 10 Pages: 45~57

    • DOI

      10.15017/7169319

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Right amygdala and caudate activation patterns predict implicit attitudes toward people with autism spectrum disorders and physical disabilities, respectively2023

    • Author(s)
      Susumu Yokota , Teruo Hashimoto , Yutaka Matsuzaki , Shigeyuki Ikeda , Ryuta Kawashima
    • Journal Title

      Cognitive, Affective, & Behavioral Neuroscience

      Volume: 23 Pages: 1610~1619

    • DOI

      10.3758/s13415-023-01126-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 大学におけるメンタルヘルス教育について2023

    • Author(s)
      石井 映美
    • Journal Title

      大学のメンタルヘルス

      Volume: 7 Pages: 16-21

  • [Journal Article] 自殺予防プログラムの多施設共同研究の過程(抄録)2023

    • Author(s)
      髙橋 あすみ, 太刀川 弘和, 石井 映美、布施 泰子、松原 敏郎、岡本 百合、白鳥 裕貴、太田 深秀、丸谷 俊之、三井 信幸、 渡辺 慶一郎、川島 義高、小田原 俊成、菅原 大地、河西 千秋、安宅 勝弘
    • Journal Title

      大学メンタルヘルス

      Volume: 7 Pages: 56

  • [Journal Article] Information and communication technology use by students with disabilities in higher education during the COVID-19 pandemic2023

    • Author(s)
      Hayato Kishira , Ginga Sasaki
    • Journal Title

      Universal Access in the Information Society

      Volume: 早期公開中につき不明 Pages: 早期公開中につき不明

    • DOI

      10.1007/s10209-023-00997-w

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 発達障害を持つ大学生への薬物処方によりみられた臨床的変化ー修学支援の観点からー2023

    • Author(s)
      石井 映美、浅石 文子、 野倉 舞
    • Journal Title

      CAMPUS HEALTH

      Volume: 61(1) Pages: 201-202

    • Open Access
  • [Journal Article] Creation of a New Professional Position of "Assessor" in Japanese Institutions of Higher Education - Introduction to the University of Tsukuba's Initiatives.2023

    • Author(s)
      Nakano,Y., Takahashi,T., Okazaki,S., Shinoda,H., Waki,T., Takeda,K.,& Sasaki, G
    • Journal Title

      Review of Disability Studies: An International Journal

      Volume: 19(2) Pages: 7-18

    • Open Access
  • [Presentation] A trial approach to develop “assessors” training program in Japan2024

    • Author(s)
      Nakano,Y., Takahashi,T., Okazaki,S., Shinoda,H., Waki,T., Takeda,K.,& Sasaki, G
    • Organizer
      39th Annual Pacific Rim International Conference on Disability and Diversity
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Significance of ‘Experience Narratives’ in Career Support for People with Neurodevelopmental Disorders.2024

    • Author(s)
      Ayaka Sueyoshi
    • Organizer
      39th Annual Pacific Rim International Conference on Disability and Diversity
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大学における発達障害学生支援に必要とされる知識の検討-支援者へのインタビューを通して-2023

    • Author(s)
      藤原 あや、田中 真理、横田 晋務、石井 映美、大村 美保、脇 貴典、岩田 淳子、竹田 一則
    • Organizer
      日本特殊教育学会第61回大会
  • [Presentation] 発達障害児・者の心理教育的アセスメントを担う人材に求められるスキル・コンピテンシーを考える2023

    • Author(s)
      中野 泰伺、脇 貴典、青木 真純、井上 操、半田 タユ美、岡崎 慎治、篠田 晴男
    • Organizer
      日本特殊教育学会第61回大会
  • [Presentation] 聴覚情報処理障害(APD)が疑われた学生への修学支援の試み2023

    • Author(s)
      中野 泰伺、三枝 里江、左藤 敦子、原島 恒夫、竹田 一則
    • Organizer
      AHEAD JAPAN CONFERENCE 2023
  • [Presentation] 発達障害学生支援のための専門人材養成プログラムの在り方を考える2023

    • Author(s)
      中野 泰伺、脇 貴典、諏訪 絵里子、辻井 美帆、高橋 知音
    • Organizer
      日本LD学会第32回大会
  • [Presentation] 教育領域における発達支援の促進要因-支援効果を考える-2023

    • Author(s)
      松下 健、山本 博樹、須藤 邦彦、脇 貴典、遠藤 愛、齊藤 英俊
    • Organizer
      日本教育心理学会第65回総会
  • [Presentation] 大学生における障害への態度の変容2023

    • Author(s)
      横田 晋務、佐々木 銀河、藤原 あや、脇 貴典、末吉 彩香、竹田 一則
    • Organizer
      日本特殊教育学会第61回大会
  • [Presentation] 障害者支援ピアサポーター学生における障害に関する認識変容の効果2023

    • Author(s)
      永井 友幸、横田 晋務、田中 真理
    • Organizer
      日本特殊教育学会第61回大会
  • [Presentation] ノートテイカー学生の共同養成に必要な観点に関する検討 -複数大学のノートテイカー学生による共同実践を通じて-2023

    • Author(s)
      下中村 武、岸川 加奈子、横田 晋務、田中 真理
    • Organizer
      日本特殊教育学会第61回大会
  • [Presentation] 発達障害学生支援における学生ピアサポーターの育成 ―支援スキルの育成に焦点を当てて―2023

    • Author(s)
      永井 友幸、横田 晋務、田中 真理、日下部 貴史、末吉 彩香、西山 久子
    • Organizer
      日本特殊教育学会第61回大会
  • [Presentation] ライフステージ移行期にある青年期の発達障害児者にとっての課題と支援 ‐中学、高校、大学、そして社会へ‐2023

    • Author(s)
      末吉 彩香、長山 慎太郎、藤川 徹、近藤 武夫
    • Organizer
      日本LD学会第32回大会
  • [Presentation] 聴覚障害学生に対する遠隔での学生サポーターによる情報保障支援の実践2023

    • Author(s)
      末吉 彩香、三枝 里江、岡野 雅典、左藤 敦子、竹田 一則
    • Organizer
      AHEAD JAPAN 第9回大会
  • [Presentation] 大学生の自殺予防プログラム全国開発研究 2023年度研究班活動報告2023

    • Author(s)
      太刀川 弘和、髙橋 あすみ、 石井 映美、布施 泰子、松原 敏郎、岡本 百合、白鳥 裕貴、太田 深秀、丸谷 俊之、茨木 丈博、三井 信幸、渡辺 慶一郎、川島 義高、小田原 俊成、菅原 大地、河西 千秋、安宅 勝弘
    • Organizer
      第45回全国大学メンタルヘルス学会
  • [Presentation] 公立・私立大学を対象とした死亡学生実態調査について(第2報:2020-2022年度)2023

    • Author(s)
      安宅 勝弘、太刀川 弘和、布施 泰子、茨木 丈博、髙橋 あすみ、丸谷 俊之、石井 映美、小田原 俊成、河西 千秋
    • Organizer
      第61回全国大学保健管理研究集会
  • [Presentation] 発達障害を持つ大学生への薬物処方によりみられた臨床的変化ー修学支援の観点からー2023

    • Author(s)
      石井 映美、浅石 文子、野倉 舞
    • Organizer
      第61回全国大学保健管理研究集会
  • [Presentation] The Construction of Japanese Higher Inclusive Education and its Implications: An Example from the University of Tsukuba, Japan2023

    • Author(s)
      Chengqi He, Jinfeng Huang, Yu'an Chen , Shoko Miyamoto
    • Organizer
      the sub-form of 2023 Annual Academic Conference of China Association of Higher Education (Special Education)
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 発達障害のある大学生のアセスメント 理解と支援のための実践ガイド2024

    • Author(s)
      高橋 知音・佐々木 銀河・中野 泰伺
    • Total Pages
      212
    • Publisher
      金子書房
  • [Book] Developing Inclusive Environments in Education: Global Practices and Curricula2023

    • Author(s)
      Ayaka Sueyoshi, Tsuge Masayoshi
    • Total Pages
      363
    • Publisher
      IGI Global

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi