2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results
音の身体性が心理情報処理に及ぼす影響の基盤解明とその応用
Project/Area Number |
21H04427
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 10:Psychology and related fields
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
北川 智利 立命館大学, BKC社系研究機構, 教授 (60336500)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
和田 有史 立命館大学, 食マネジメント学部, 教授 (30366546)
坂本 修一 東北大学, 電気通信研究所, 教授 (60332524)
西浦 敬信 立命館大学, 情報理工学部, 教授 (70343275)
中 貴一 関西学院大学, 工学部, 助教 (70981520)
|
Project Period (FY) |
2021-04-05 – 2025-03-31
|
Summary of the Research Project |
身体に何かが触れる時や身体を動かす時に発生するさまざまな音には、音源や身体の状態に関する精度の高い時間情報と空間情報が備わっている。本研究ではこれを「音の身体性」として概念化したうえで、これらが人の認知・情動・意思決定・身体運動に及ぼす影響と、その背後にある心理メカニズムを明らかにすることを目指す。音響技術を用いて人工的に音の身体性を操作する応用的研究も射程に置いている。
|
Scientific Significance and Expected Research Achievements |
身体の周囲で発生する音が種々の心的情報処理機能に及ぼす効果を明らかにするとともに、認知・情動・意思決定を支援・誘導する音響技術の開発を目指そうとする本研究の視点には、旧来の聴覚心理学・音響心理学とは異なる独自性が感じられる。研究計画も、音の身体性に関する基礎的な研究、音の身体性を変調するための音響技術の開発、成果の応用という形で体系化されており、遂行可能性が高い。
|