• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results

新しいエキゾチックハドロンΛ(1665)の探索

Research Project

Project/Area Number 21H04478
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 15:Particle-, nuclear-, astro-physics, and related fields
Research InstitutionJapan Atomic Energy Agency

Principal Investigator

谷田 聖  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究所 先端基礎研究センター, 研究主幹 (00360587)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 保坂 淳  大阪大学, 核物理研究センター, 教授 (10259872)
橋本 直  国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器科学研究センター, 理研ECL研究チームリーダー (20732952)
早川 修平  東北大学, 理学研究科, 助教 (30868261)
佐甲 博之  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究所 先端基礎研究センター, 研究主幹 (40282298)
市川 裕大  東北大学, 理学研究科, 准教授 (50756244)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2025-03-31
Summary of the Research Project

Belle実験とCrystal Ball実験で存在が示唆されている新しいエキゾティックハドロンΛ(1665)の存在を確立し、さらにスピン・パリティを高い精度で決定することが目的である。J-PARCの高強度K-ビームと応募者等が開発し本研究で改良する大立体角TPC検出器を用いてCrystal Ball実験の100倍以上という十分な統計で観測する。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

Λ(1665)が存在すれば、全く新しいエキゾチックハドロンを見つけたことになり、現在のハドロン物理を根底から揺るがすことになる。新しい粒子をただ発見・確立するだけでなく、スピン、パリティなど、その性質を理解することにより、どのようなハドロンが存在するか、クォーク模型を超えてどのように統一的に理解できるかにつながる。

URL: 

Published: 2021-07-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi