• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

A search for a new exotic hadron, Lambda(1665)

Research Project

Project/Area Number 21H04478
Research InstitutionJapan Atomic Energy Agency

Principal Investigator

谷田 聖  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 先端基礎研究センター, 研究主幹 (00360587)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 保坂 淳  大阪大学, 核物理研究センター, 教授 (10259872)
橋本 直  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 先端基礎研究センター, 研究職 (20732952)
早川 修平  東北大学, 理学研究科, 助教 (30868261)
佐甲 博之  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 先端基礎研究センター, 研究主幹 (40282298)
市川 裕大  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 先端基礎研究センター, 研究職 (50756244)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2025-03-31
Keywordsエキゾチックハドロン / ハドロン分光
Outline of Annual Research Achievements

新しいエキゾチックハドロン候補であるΛ(1665)を探索する実験(J-PARC E72)に向けた準備を行った。まず、ターゲットの気密漏れの問題を解決し、E72実験で用いるターゲット本体、ターゲットホルダー、およびターゲット安全用防爆装置を製作した。これによりターゲットの製作はひとまず完了し、あとは実際にhypTPCに組み込んでのテストを残すのみとなった。また、ガス電子増幅装置(GEM)および読み出し回路の修理も完了した。
トリガーカウンターに関しては、K中間子ベトー用チェレンコフカウンターとビーム粒子弁別用アエロゲルチェレンコフカウンターを製作し、そのテストを東北大学電子光理学センターにて行った。その結果、2つとも最低限必要な性能を有していることがわかった。また、同テストの結果とシミュレーションをもとにチェレンコフ放射体と光検出器(MPPC)の配置の最適化を行い、少しでも薄いチェレンコフ放射体で十分な光量を得られるようにした。さらに、ビームラインに設置するタイミングカウンターを製作した。今後これらを実際の実験条件に近い環境でテストし、本番に向けてさらに改善してゆく。
一方、保坂はΛ(1665)も含めたストレンジネス・チャームを持つバリオンの一般的な理論的研究を進め、最近Belleで詳細な実験データが出されたΩ(2012)の解析に応用した。その結果、3クォーク状態とハドロン分子の混合状態としてΩ(2012)の質量、崩壊などの性質を説明することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和3年度のE42実験中に発覚したターゲットやhypTPCのガス電子増幅装置(GEM)などの問題の原因追及・修正を行ったため、遅れが生じていたが、現在ではその対応はほぼ終わり、当初予定に追いつきつつある。一方、トリガーカウンターに関しては製作は順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

上に述べた通り、ターゲットやhypTPCのガス電子増幅装置(GEM)などに生じた遅れも、現在では解消しつつある。一方、トリガーカウンター類の製作は順調に進んでおり、全体的には2024年度に割り当てが予想されているビームタイムに十分間に合うペースとなっている。今後もそのペースを保ち、ビームタイムに向けて最終準備を進める予定である。すなわち、ターゲットおよびターゲットホルダーを組み込んでの全体試験およびトリガーカウンターの性能試験を行って、前の実験が終わってビームラインが空き次第実験装置をインストールできる状態にする。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Understanding the nature of Ω(2012) in a coupled-channel approach2023

    • Author(s)
      Lu Qi-Fang、Nagahiro Hideko、Hosaka Atsushi
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 107 Pages: 014025

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.107.014025

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Search for new hyperons in nonleptonic decays of charmed baryons and K-p reactions2023

    • Author(s)
      Yang Seongbae
    • Journal Title

      Journal of the Korean Physical Society

      Volume: 82 Pages: 530~536

    • DOI

      10.1007/s40042-023-00708-x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Superconducting dipole magnet for Hyperon spectrometer2023

    • Author(s)
      Ahn J.K.、Choi S.、Hasegawa S.、Hayakawa S.H.、Hong J.、Ichikawa Y.、Imai K.、Kim S.H.、Makida Y.、Ohhata H.、Sako H.、Sasaki K.、Sato S.、Takahashi T.、Tanida K.、Yoshida J.
    • Journal Title

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      Volume: 1047 Pages: 167775~167775

    • DOI

      10.1016/j.nima.2022.167775

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Open charm and bottom meson-nucleon potentials a la the nuclear force2022

    • Author(s)
      Yamaguchi Yasuhiro、Yasui Shigehiro、Hosaka Atsushi
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 106 Pages: 094001

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.106.094001

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Search for H-dibaryon and future program using HypTPC2023

    • Author(s)
      Shinhyung Kim
    • Organizer
      Third International Workshop on the Extension Project for the J-PARC Hadron Experimental Facility
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Studies on hyperon dynamics at Belle and J-PARC2023

    • Author(s)
      Kiyoshi Tanida
    • Organizer
      Third International Workshop on the Extension Project for the J-PARC Hadron Experimental Facility
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Study of hadron cluster using HypTPC2023

    • Author(s)
      市川裕大
    • Organizer
      第8回クラスター階層領域研究会
    • Invited
  • [Presentation] Searching for exotic particles with J-PARC hadron beams2022

    • Author(s)
      Shinhyung Kim
    • Organizer
      Asia Pacific Physics Conference (APPC15)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Baryon spectroscopy with Hyp-TPC at J-PARC2022

    • Author(s)
      Kiyoshi Tanida
    • Organizer
      NSTAR2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Study of Exotic hadron at J-PARC ~HypTPC experiment and related topics~2022

    • Author(s)
      市川裕大
    • Organizer
      エキゾチックハドロン研究会
    • Invited
  • [Presentation] Current performance and future upgrades of Hyperon Spectrometer for exotic hadron search experiments at J-PARC2022

    • Author(s)
      S.H. Hayakawa
    • Organizer
      14th International Conference on Hypernuclear and Strange Particle Physics (HYP2022)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi