2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results
最古太平洋の全域探査で明かす「プレートテクトニクスの謎」
Project/Area Number |
21H04504
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 17:Earth and planetary science and related fields
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川勝 均 東京大学, 地震研究所, 名誉教授 (60242153)
塩原 肇 東京大学, 地震研究所, 教授 (60211950)
清水 久芳 東京大学, 地震研究所, 教授 (70302619)
馬場 聖至 東京大学, 地震研究所, 准教授 (70371721)
一瀬 建日 東京大学, 地震研究所, 准教授 (60359180)
森重 学 東京大学, 地震研究所, 助教 (70746544)
臼井 嘉哉 東京大学, 地震研究所, 助教 (10881758)
歌田 久司 東京大学, 地震研究所, 名誉教授 (70134632)
田中 聡 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海域地震火山部門(火山・地球内部研究センター), グループリーダー (60281961)
竹尾 明子 東京大学, 地震研究所, 助教 (90756933)
|
Project Period (FY) |
2021-04-05 – 2024-03-31
|
Summary of the Research Project |
熱伝導冷却によるプレート成長モデルが、年代の古い海洋底では成り立たなくなることが、「プレートテクトニクスの謎」として残されている。その理由として考えられている二つの説を検証するために、最古の海洋底での地球物理観測によって直下のマントル構造を推定する。先行のプロジェクトの結果により、その一部が見えてきたが、本研究により領域を拡大し、全貌を明らかにする。
|
Scientific Significance and Expected Research Achievements |
1970年代から議論が続いているプレート成長モデルに実証的な制約を与えられる、あるいは、これまで考えられていなかった新しい原因が明らかになることが期待される。本研究により地球ダイナミクスの理解が進展し、地球の冷却・進化研究に新たな展開が期待できる。
|