• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Large-scale chemical mining for cosmic nanoparticles

Research Project

Project/Area Number 21H04511
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

平田 岳史  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (10251612)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 正一  京都大学, 理学研究科, 准教授 (60397023)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2025-03-31
Keywords隕石ナノ粒子 / 液中レーザーアブレーション / 高速質量分析 / ナノ粒子個別分析 / 同位体組成異常
Outline of Annual Research Achievements

本研究では独自に開発した超高感度・高速ナノ粒子質量分析計を用いて数億個以上の隕石マトリックス粒子(隕石ナノ粒子)を大規模分析し、宇宙ナノ粒子を発掘(マイニング)する。これまでに白金、チタン、ジルコニウムを主成分とするナノ粒子から同位体組成情報を引き出すことに成功した。一方でオスミウムを主成分とする粒子は検出できなかった。難揮発性元素であるオスミウムを主成分とする粒子の存在度が低い理由については、まだ不確定であるが、太陽系内での変質作用の可能性が指摘できる。白金とジルコニウムに関しては,これらの元素に濃集した粒子が検出できたが、同位体組成が太陽系の平均値と有意に異なる粒子は検出されなかった。まだ試料数限定的(3000粒子程度)であるため結論的なことは言えないが、ナノ粒子レベルで同位体組成が均質化されている可能性を示唆している。一方でチタンについてはおよそ3000粒子が検出され、このうち3個に関しては太陽系とは有意に異なる同位体組成を持つことがわかった。そのうちの1個については、同位体組成パターンが超新星爆発で合成されるものと類似していた。来年度は継続的に測定を進め、粒子数を1万以上にまで拡大し、より詳細な統計的解析を行う予定である。一方で問題点も見いだされた。隕石マトリックスには水質変性により生じた粘土鉱物が存在し、レーザーサンプリング時に様々な金属元素が溶出し、分析の支障(スペクトル干渉の原因)となることも新たに明らかとなった。この問題に対しては、液中レーザーアブレーションでの溶媒の極性を変化させることで、溶出を低減させることができた。来年度は、グループの異なるいくつかの始源的隕石に対して、最適化した溶媒での粒子抽出および個別分析を進める。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究では数億個以上の隕石マトリックス粒子(隕石ナノ粒子)を大規模分析し、宇宙ナノ粒子を発掘(マイニング)する。この目的に向け、新たにレーザーを用いたナノ粒子の抽出法と、大規模個別分析法の独自開発を行ってきた。いずれも独自の技術を応用したものであり、類似した研究例がなく、その実践的応用に際しては数々の課題が明らかとなった。この課題の克服と並行して、分析手法のコモディティー化を想定し独自の解析ソフトウエアの開発を行ってきた。こうした実験体制の整備に時間を要し研究結果の公表が遅れたが、R5年度にようやく最初の業績を学術論文として公表することができた(Kurihara et al., Geochem. J., 2023)。この研究論文は、将来的には宇宙化学だけではなく環境化学、材料化学、生命化学分野で広く活用できる新しいベンチマーク的分析手法となり得る。さらに宇宙化学的にも新たな展開が図れつつある。本研究では特に、重元素合成の主要過程である「早い中性子捕獲反応(r過程)」に注目し 、r過程核種に富む2つの元素、オスミウム(Os)と白金(Pt)に濃集した宇宙ナノ粒子のマイニングと同位体分析を目指してきたが、白金に比べオスミウムを主成分とする粒子が少ないこと、白金に関しては同位体組成の異常が見いだされていないことが明らかになった。まだ分析粒子数が限定的であるため結論的なことは言えないが、現在の太陽系形成モデルではこれらの結果を包括的に説明することは困難である。現在、これらの宇宙化学的特徴を包括的に説明する新しいモデルの構築も並行して進めており、本研究の第一目標(同位体組成異常の検出)が見いだされなかった場合も、原始太陽系物質に対して強い制約を付すことができる可能性がでてきた。これは研究開始時には想定していなかった新たな研究展開であり、当初の計画以上に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

本研究では独自に開発した超高感度・高速ナノ粒子質量分析計を用いて数億個以上の隕石マトリックス粒子(隕石ナノ粒子)を大規模分析し、宇宙ナノ粒子を発掘(マイニング)する。本研究では特に、重元素合成の主要過程である「早い中性子捕獲反応(r過程)」に注目し 、r過程核種に富む2つの元素、オスミウム(Os)と白金(Pt)と質量数の異なるいくつかの元素を対象とし、それらに濃集した宇宙ナノ粒子のマイニングと同位体分析を行う。特にOsは原子核宇宙年代測定法として年代情報を保持するため、その初生同位体情報から元素合成頻度(特に中性子星合体の頻度)が推定でき、銀河内での太陽系形成過程に関する新しい物質化学的知見を引き出すことが可能となる。そこで本年度は、レーザーサンプリングに際して水以外の溶媒(特にイオンを溶解しない低極性溶媒)を用いたレーザーサンプリングを採用し、さらに隕石を構成するナノ粒子の個別分析を進める。また、変性の影響が少ない部分の特定を目的に、独自に開発したバリア放電イオン源を用いた有機イメージング質量分析法を組み合わせ、本年度は隕石試料への実践的分析を加速する。令和6年度は、隕石からの実践的データ蓄積を進め、宇宙化学的研究に関する業績を積極的に学会・論文等で公表する。

  • Research Products

    (22 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (16 results) (of which Peer Reviewed: 16 results,  Open Access: 12 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Depositional condition of Paleoproterozoic Francevillian carbonate rocks revisited from rare earth element contents2024

    • Author(s)
      Yoshida Satoshi、Mayika Karen Bakakas、Ishihara Yuki、Moussavou Mathieu、Asanuma Hisashi、Sato Tomohiko、Hirata Takafumi、Ligna C?dric、Sawaki Yusuke、Edou-Minko Amboise
    • Journal Title

      Geoscience Frontiers

      Volume: 15 Pages: 101771~101771

    • DOI

      10.1016/j.gsf.2023.101771

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A reaction cell as a sample introduction portal for detection of gaseous components in ICP-MS2024

    • Author(s)
      Hirata Takafumi、Kobayashi Kyoko、Asanuma Hisashi、Makino Yoshiki、Yamashita Shuji、Kurihara Kanoko、Niki Sota、Nakazato Masaki、Shikino Osamu
    • Journal Title

      Journal of Analytical Atomic Spectrometry

      Volume: 39 Pages: 518~524

    • DOI

      10.1039/D3JA00334E

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cretaceous to early Paleogene sediment provenance transition from continental to magmatic arc systems in the Northwestern Pacific Region2024

    • Author(s)
      Harisma Harisma、Niki Sota、Hirata Takafumi、Naruse Hajime
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 14 Pages: 7280-7280

    • DOI

      10.1038/s41598-024-55471-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Variation in the relationship between odd isotopes of tin in mass-independent fractionation induced by the magnetic isotope effect2024

    • Author(s)
      Fukami Yusuke、Ariizumi Ryoko、Ijichi Yuta、Ohno Takeshi、Kashiwabara Teruhiko、Shibuya Takazo、Suzuki Katsuhiko、Hirata Takafumi
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 121 Pages: 1-6

    • DOI

      10.1073/pnas.2321616121

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Direct Analysis of Bio-Molecules in Solid Materials Using Electrospray Ionisation Mass Spectrometry Coupled with Laser Ablation and a Liquid Sampling Technique2023

    • Author(s)
      Hirata Takafumi、Yang Menghao、Hsin Khoo Hui
    • Journal Title

      Mass Spectrometry

      Volume: 12 Pages: A0121~A0121

    • DOI

      10.5702/massspectrometry.A0121

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Size Analysis of Silver and Gold Nanoparticles Using Laser Ablation Single Particle ICP Mass Spectrometry: Evaluation of the Laser-Induced Disintegration of Nanoparticles2023

    • Author(s)
      Yamashita Shuji、Hirata Takafumi
    • Journal Title

      Mass Spectrometry

      Volume: 12 Pages: A0116~A0116

    • DOI

      10.5702/massspectrometry.A0116

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Calcium Isotope and Elemental Differences between Medullary and Cortical Bones in Domestic Chicken2023

    • Author(s)
      Kodaira Shota、Tanaka Yu-ki、Hayashi Shoji、Aoki Shogo、Hirata Takafumi、Ishigaki Shinobu、Aoki Kazumasa
    • Journal Title

      Journal of Hard Tissue Biology

      Volume: 32 Pages: 127~132

    • DOI

      10.2485/jhtb.32.127

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Late Cretaceous?Paleogene terrestrial sequence in the northern <scp>Kitakami Mountains</scp>, <scp>Northeast Japan</scp>: Depositional ages, clay mineral contents, and vitrinite reflectance2023

    • Author(s)
      Noda Atsushi、Morimoto Kazuya、Takahashi Koji U.、Danhara Tohru、Iwano Hideki、Hirata Takafumi
    • Journal Title

      Island Arc

      Volume: 32 Pages: e12500-e12500

    • DOI

      10.1111/iar.12500

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] フェムト秒レーザーアブレーション-ICP質量分析法による定量分析のための標準試料2023

    • Author(s)
      寺尾祐子, 椙山卓郎, 平兮康彦, 岩戸 薫,宮下陽介, 槇納好岐, 山下修司, 栗原 かのこ, 平田岳史
    • Journal Title

      分析化学

      Volume: 72 Pages: 463-469

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] BioQuant: Data Processing Software for Simultaneous Imaging Analysis for Elements and Molecules Using Two Mass Spectrometers2023

    • Author(s)
      Suzuki Toshihiro、Khoo Hui Hsin、Hirata Takafumi
    • Journal Title

      Mass Spectrometry

      Volume: 12 Pages: A0125~A0125

    • DOI

      10.5702/massspectrometry.A0125

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Discharge timing and origin of fluids at methane seeps in the late Cretaceous subduction zone of Hokkaido, Japan: Coupling U?Pb calcite dating with Sr?Nd isotope analysis2023

    • Author(s)
      Miyajima Yusuke、Jakubowicz Michal、Dopieralska Jolanta、Kano Akihiro、Jenkins Robert G.、Belka Zdzislaw、Hirata Takafumi
    • Journal Title

      Chemical Geology

      Volume: 632 Pages: 121553~121553

    • DOI

      10.1016/j.chemgeo.2023.121553

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] U?Pb and fission‐track dating of <scp>Miocene</scp> hydrocarbon source rocks in the <scp>Akita Basin, Northeast Japan</scp>, and implications for the timing of paleoceanographic changes in the sea of <scp>Japan</scp>2023

    • Author(s)
      Nakajima Takeshi、Iwano Hideki、Danhara Tohru、Hirata Takafumi、Asahina Kenta、Takahashi Koji U.、Hanamura Yasuaki
    • Journal Title

      Island Arc

      Volume: 32 Pages: e12490-e12490

    • DOI

      10.1111/iar.12490

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] U?Pb dating for zircons from granitic rocks in southwestern Cambodia2023

    • Author(s)
      Uchida Etsuo、Nagano Shinya、Niki Sota、Yonezu Ko、Yokokura Takumi、Cheng Rathborith、Hirata Takafumi
    • Journal Title

      Heliyon

      Volume: 9 Pages: e19734~e19734

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2023.e19734

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Quantitative imaging of trace elements in solid samples by online isotope dilution laser ablation-inductively coupled plasma-mass spectrometry2023

    • Author(s)
      Yanagisawa Kayo、Matsueda Makoto、Furukawa Makoto、Ishiniwa Hiroko、Wada Toshihiro、Hirata Takafumi、Takagai Yoshitaka
    • Journal Title

      The Analyst

      Volume: 148 Pages: 4291~4299

    • DOI

      10.1039/D3AN01028G

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Geochronological and petrological investigations of Miocene felsic igneous rocks in the Amakusa Islands, southwest Japan: Possible extension of the Setouchi Volcanic Belt2023

    • Author(s)
      Shinjoe Hironao、Orihashi Yuji、Akasaka Mana、Niki Sota、Sasaki Minoru、Hirata Takafumi
    • Journal Title

      Island Arc

      Volume: 33 Pages: e12506-e12506

    • DOI

      10.1111/iar.12506

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Elemental and isotopic signatures of individual particles in chondrite matrix using inductively coupled plasma mass spectrometry2023

    • Author(s)
      Kurihara Kanoko、Numa Norika、Niki Sota、Akamune Mai、Nakazato Masaki、Yamashita Shuji、Itoh Shoichi、Hirata Takafumi
    • Journal Title

      GEOCHEMICAL JOURNAL

      Volume: 57 Pages: e9~e16

    • DOI

      10.2343/geochemj.GJ23015

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] SP-ICP-MSによる超微量分析法について2023

    • Author(s)
      平田岳史
    • Organizer
      プラズマ分光分析研究会第119回講演会
    • Invited
  • [Presentation] レーザーアブレーション法による無機元素と有機分子の同時イメージング法の開発2023

    • Author(s)
      平田岳史
    • Organizer
      第71回日本質量分析学会総合討論会
    • Invited
  • [Presentation] 研究成果を相手に聞いてもらうためのプレゼン技術・マナー2023

    • Author(s)
      平田岳史
    • Organizer
      プラズマ分光分析研究会第3回若手会
    • Invited
  • [Book] Methods and Applications of Geochronology2024

    • Author(s)
      Takafumi Hirata and Hideki Iwano
    • Total Pages
      28
    • Publisher
      Elsevier
  • [Remarks] 研究室ホームペジ

    • URL

      https://www.eqchem.s.u-tokyo.ac.jp/laboratories/hirata/saito/Home.html

  • [Remarks] 大学のホームページ

    • URL

      https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/people/hirata_takafumi/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi