• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Exploring habitability on Early Mars from Environmental Science Approaches

Research Project

Project/Area Number 21H04515
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

福士 圭介  金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 教授 (90444207)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長 勇一郎  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (00737687)
関根 康人  東京工業大学, 地球生命研究所, 教授 (60431897)
松木 篤  金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 准教授 (90505728)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2024-03-31
Keywords初期火星 / 惑星探査 / 水質復元 / 古環境 / ラマン分光
Outline of Annual Research Achievements

現在火星は寒冷・乾燥化した惑星であるが、約40億年前は温暖な時期があり、表面では大規模な水循環が存在していたことが明らかとなっている。NASAの火星探査車のキュリオシティおよびパーサヴィアランスはかつての湖沼に降り立ち、初期火星に存在した水環境および生命の痕跡を探査している。本研究では、NASA火星探査車により得られる分析データを独自の手法により解析することで、初期火星に存在した液体の水の水質を定量的に復元する。また同様の検討を日本独自の惑星探査装置に適用するための手法・技術開発も行う。
キュリオシティが探査を行ったゲールクレータMurray formationのKarasberg (KB) memberから得られた分析データを解析することにより、かつて存在した液体の水の水質復元を行った。なおこの層準は以前我々が水質復元に成功したYellowknife Bay (YKB) formationの上位層に相当する。YKBにかつて存在した液体の水は中性・やや高塩分であり、堆積物を含めた系は酸化還元非平衡状態になったのに対し、KBでは低pH・高塩分であり、系は酸化還元非平衡がほぼ認められず強く酸化的であることが認められた。YKBに存在した水はかつてのゲールクレータに存在した湖沼水質を色濃く反映している一方、KBに存在した水は湖沼が失われた後の時代に小規模に生じた突発的な後期流体を反映していることが推測された。ゲールクレータには堆積性の炭酸塩はほとんど認められてない。今回推測した後期流体の水質に基づくと、地表に大規模な水循環が存在した時代に炭酸塩が分布していたとしても、それらは後期流体の作用により酸溶解し消失した可能性があることが定量的に示された。
また本年度パーサヴィアランスに搭載されているラマン分光と同様の仕様を有する装置の作成に着手した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

NASA探査車キュリオシティにより得られた上位層の水質復元に成功した。またパーサヴィアランスに搭載されているラマン分光と同等の仕様を有する装置の作成に着手することができた。

Strategy for Future Research Activity

パーサヴィアランスに搭載されているラマン分光と同様の仕様を有する装置を実験室に構築し、ジェゼロクレータに存在することが期待される粘土鉱物および炭酸塩の分光スペクトルのライブラリを作成する。またジェゼロクレータに存在することが期待されるマグネシウム系含水炭酸塩鉱物の溶解度をはじめとした物理化学的性質を明らかにする。得られた知見に基づいて、ジェゼロクレータにかつて存在した液体の水の水質復元を試みる。
またゲールクレータにおいてこれまで普遍的に赤鉄鉱(ヘマタイト)の生成が認められていたが、最近のキュリオシティの探査から、針鉄鉱(ゲーサイト)の存在も認められた。ヘマタイトおよびゲーサイトの生成に寄与する水質の特徴を解明し、ゲールクレータにおける水質変遷の復元を試みる。

  • Research Products

    (13 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] モンゴル国立大学(モンゴル)

    • Country Name
      MONGOLIA
    • Counterpart Institution
      モンゴル国立大学
  • [Journal Article] Reconstruction of pH, redox condition, and concentrations of major components in ancient liquid water from the Karasburg member, Murray formation, Gale Crater, Mars2022

    • Author(s)
      Fukushi Keisuke、Sekine Yasuhito、Rampe Elizabeth B.
    • Journal Title

      Geochimica et Cosmochimica Acta

      Volume: 325 Pages: 129~151

    • DOI

      10.1016/j.gca.2022.02.005

  • [Journal Article] Parameterization of adsorption onto minerals by Extended Triple Layer Model2021

    • Author(s)
      Fukushi Keisuke、Okuyama Akihiro、Takeda Natsumi、Kosugi Shigeyori
    • Journal Title

      Applied Geochemistry

      Volume: 134 Pages: 105087~105087

    • DOI

      10.1016/j.apgeochem.2021.105087

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anaerobic Microscopic Analysis of Ferrous Saponite and Its Sensitivity to Oxidation by Earth’s Air: Lessons Learned for Analysis of Returned Samples from Mars and Carbonaceous Asteroids2021

    • Author(s)
      Noda Natsumi、Yamashita Shohei、Takahashi Yoshio、Matsumoto Megumi、Enokido Yuma、Amano Kana、Kawai Takahiro、Sakuma Hiroshi、Fukushi Keisuke、Sekine Yasuhito、Nakamura Tomoki
    • Journal Title

      Minerals

      Volume: 11 Pages: 1244~1244

    • DOI

      10.3390/min11111244

  • [Journal Article] An experimental study of photo-oxidation of Fe(II): Implications for the formation of Fe(III) (hydro)oxides on early Mars and Earth2021

    • Author(s)
      Tabata Haruhisa、Sekine Yasuhito、Kanzaki Yoshiki、Sugita Seiji
    • Journal Title

      Geochimica et Cosmochimica Acta

      Volume: 299 Pages: 35~51

    • DOI

      10.1016/j.gca.2021.02.006

  • [Presentation] 火星ゲールクレータ湖沼堆積物の間隙水水質復元:Murray 層 Quela サイトへの適用2021

    • Author(s)
      福士圭介・関根 康人・Rampe, E.B.
    • Organizer
      日本地球化学会第68回年会, オンライン
  • [Presentation] Reconstruction of water chemistry in ancient liquid water from the Murray formation, Gale Crater, Mars2021

    • Author(s)
      Fukushi, K., Sekine, Y., and Rampe, E.B.
    • Organizer
      AGU Fall Meeting 2021, オンライン
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 非晶質マグネシウム炭酸塩の溶解度:初期火星の閉塞湖におけるMg炭酸塩の希少性.2021

    • Author(s)
      北島卓磨・福士圭介・関根康人・依田優大・ガンフレル バーサンスレン・ダバースレン ダバードルジ
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2021年大会,オンライン
  • [Presentation] 低温条件における非晶質マグネシウム炭酸塩の溶解度2021

    • Author(s)
      北島卓磨・福士圭介・関根康人・依田優大・ガンフレル バーサンスレン・ダバースレン ダバードルジ・高橋嘉夫
    • Organizer
      日本鉱物科学会2021年年会, オンライン
  • [Presentation] Solubility of amorphous magnesium carbonate: Implication for Mg-carbonate formation on Early Mars.2021

    • Author(s)
      Kitajima, T., Fukushi, T., and Sekine, Y.,
    • Organizer
      AGU Fall Meeting 2021, オンライン
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] サポナイト層間における陽イオン交換選択係数の測定2021

    • Author(s)
      野路陽平・福士圭介・徳門弘都
    • Organizer
      日本鉱物科学会2021年年会, オンライン
  • [Presentation] 鉄サポナイトの合成と酸化・還元の可逆性2021

    • Author(s)
      佐久間博・森田康暉・福士圭介・高橋嘉夫・野田夏実・関根康人・田村堅志
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2021年大会,オンライン
  • [Presentation] Field investigations on salt partitioning in frozen closed-basin lakes in Mongolia as terrestrial analogues of subsurface brine reservoirs on Solar System icy bodies2021

    • Author(s)
      依田優大・関根康人・福士圭介・北島卓磨・Gankhurel, B.・Davaasuren, D.・Gerelmaa, T.・Ganbat, S.・庄司大悟・高橋嘉夫
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2021年大会, オンライン

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi