• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

電気化学で拓く地球,そして宇宙における生命の起源

Research Project

Project/Area Number 21H04527
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

北台 紀夫  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(超先鋭研究開発プログラム), 主任研究員 (80625723)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渋谷 岳造  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(超先鋭研究開発プログラム), 主任研究員 (00512906)
山本 正浩  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(超先鋭研究開発プログラム), 研究員 (60435849)
高井 研  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門, 部門長 (80359166)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2024-03-31
Keywordsアストロバイオロジー
Outline of Annual Research Achievements

近年,我々は深海熱水噴出孔への電気化学調査を行い,噴出孔の内側から外側へ向かう定常的な電子の流れ(熱水発電)を発見した.熱水系は宇宙,少なくとも我々の太陽系に幅広く存在する可能性が示されており,その場がもたらす電気化学反応場は二酸化炭素を還元し,種々の有機物を生成する原始代謝システムの発生を駆動した(している)可能性がある.この仮説を室内実験と熱力学計算から検証し,単純な無機分子から生体分子へ至る一連の化学プロセスに適した環境条件を特定することが,本研究の目的である.
本年度は,特に熱水発電の実証実験について進展があった.深海熱水噴出孔の内側で水素や硫化水素が酸化し自由電子が生じる現象は,熱水発電に必須なプロセスであるものの,結果として得られる電位や電流が,熱水の温度やpH,硫化金属の組成などにどのように影響されるかは不明な点が多い.このため,200℃程度までの温度範囲で電位・電流をリアルタイムモニターできる高温電気化学セルの開発を行った.開発したセルの性能は,マンガン酸化物の高温下での電析実験によって評価し,得られた成果は2報にまとめ国際誌に発表した.このセルを,噴出孔環境に普遍的に存在する硫化鉄の電極としての性質評価に利用したところ,硫化鉄は高温熱水の酸化還元状態に応じてその結晶構造を柔軟に変化させ,電子の供給及び貯蓄を行うことが明らかとなった.本現象により得られる電位は,太古のアルカリ熱水噴出孔環境において様々な有機化学反応を駆動するのに十分であると予想され,生命発生への寄与が期待された.本成果は現在,国際誌への掲載を目指して論文にまとめているところである.
その他の研究テーマとしては,「熱水発電を利用した有機化合物の生成や分解」,「生命発生に必須な分子(アンモニア)の選択的濃集」等の実験もそれぞれ進展があった.

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (19 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Hydrothermal electrochemical flow reactor to independently control temperature, pressure, and potential for manganese oxide electrodeposition2024

    • Author(s)
      Otsubo Yoshiki, Kanan Otani, Ailong Li, Kiyohiro Adachi, Shuang Kong, Norio Kitadai, Daisuke Hashizume, Ryuhei Nakamura, Takeshi Fujita, Masahiro Miyauchi, Akira Yamaguchi
    • Journal Title

      Ceramics International

      Volume: 50 Pages: 5992-6000

    • DOI

      10.1016/j.ceramint.2023.11.265

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Temperature and pressure dependence of hydrothermal electrodeposition of molybdenum sulfide2024

    • Author(s)
      Akira Yamaguchi, Ryota Kubo, An Niza El Aisnada, Kiyohiro Adachi, Ji-Eun Lee, Norio Kitadai, Daisuke Hashizume, Ryuhei Nakamura, Masahiro Miyauchi
    • Journal Title

      ACS Applied Energy Materials

      Volume: 7 Pages: 2593-2599

    • DOI

      10.1021/acsaem.3c02565

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Extreme accumulation of ammonia on electroreduced mackinawite: An abiotic ammonia storage mehanism in early ocean hydrothmermal systems2023

    • Author(s)
      Wataru Takahagi, Satoshi Okada, Yohei Matsui, Shigeaki Ono, Ken Takai, Yoshio Takahashi, Norio Kitadai
    • Journal Title

      Proceedings of the Natural Academy of Sciences

      Volume: 120 Pages: e2303302120

    • DOI

      10.1073/pnas.2303302120

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Aqueous breakdown of aspartate and glutamate to n-w-amino acids on the parent bodies of carbonaceous chondrites and asteroid Ryugu2023

    • Author(s)
      Yamei Li, Hiroyuki Kurokawa, Yasuhito Sekine, Yoko Kebukawa, Yuko Nakano, Norio Kitadai, Naizhong Zhang, Xiaofeng Zang, Yuichiro Ueno, Gen Fujimori, Ryuhei Nakamura, Kosuke Fujishima, Junko Isa
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: 9 Pages: eadh7845

    • DOI

      10.1126/sciadv.adh7845

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Supercritical CO2 as the carbon source and reaction medium for methanethiol synthesis in primordial subseafloor2023

    • Author(s)
      Norio Kitadai, Takazo Shibuya, Hisahiro Ueda, Eiji Tasumi, Satoshi Okada, Ken Takai
    • Journal Title

      ChemRixiv

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.26434/chemrxiv-2023-00522

    • Open Access
  • [Presentation] The role of sulfur in the chemical evolution of life2024

    • Author(s)
      Norio Kitadai
    • Organizer
      Joint CO world & 12th ELSI Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Production of sulfide metal chimney wall in the flow-reactor simulating ancient deep-sea alkaline hydrothermal system2024

    • Author(s)
      Akira Tanemura, Masahiro Yamamoto, Norio Kitadai
    • Organizer
      Joint CO world & 12th ELSI Symposium
  • [Presentation] 高温電気化学セルによる深海熱水発電現象の検証実験2024

    • Author(s)
      北台紀夫
    • Organizer
      第48回 生命の起原及び進化学会学術講演会
  • [Presentation] 電気と乾燥の作用によるシュウ酸からのグリオキシル酸とピルビン酸の生成2023

    • Author(s)
      北台紀夫
    • Organizer
      日本地球化学 第70回年会
  • [Presentation] 熱水噴出孔環境に生じる発電場を模擬したグリオキシル酸の生成及び反応駆動2023

    • Author(s)
      北台紀夫
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合 2023年大会
  • [Presentation] 前駆代謝の起源の再現を目指したジオケミカルフローリアクターの開発2023

    • Author(s)
      山本正浩,松本一希,北台紀夫
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合 2023年大会
  • [Presentation] Role of mineral catalysis on the molecular evolution on solar system bodies2023

    • Author(s)
      Yamei Li, Hiroyuki Kurokawa, Yasuhito Sekine, Yoko Kebukawa, Yuko Nakano, Norio Kitadai, Naizhong Zhang, Xiaofeng Zang, Yuichiro Ueno, Gen Fujimori, Ryuhei Nakamura, Kosuke Fujishima, Junko Isa
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合 2023年大会
  • [Presentation] Polysulfide synthesis through electrochemical oxidation of thioglycine2023

    • Author(s)
      Walaa Elmasry, Satoshi Okada, Norio Kitadai
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合 2023年大会
  • [Presentation] 原始熱水噴出環境におけるマッキナワイトへの地球電気化学的アンモニア濃集2023

    • Author(s)
      高萩航,岡田賢,松井洋平,小野重明,高井研,北台紀夫
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合 2023年大会
  • [Presentation] 海底下の超臨界CO2環境におけるCO2, H2, H2Sからのメタンチオールの生成2023

    • Author(s)
      北台紀夫
    • Organizer
      日本地球化学会 第70回年会
  • [Book] 最新 地学事典2024

    • Author(s)
      地学団体研究会(編)
    • Total Pages
      2046
    • Publisher
      平凡社
    • ISBN
      978-4-582-11508-6
  • [Book] 生命起源の事典2024

    • Author(s)
      生命の起原および進化学会(監修)
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-16078-9
  • [Remarks] 太古の深海熱水噴出孔環境におけるアンモニアの濃集機構を実証

    • URL

      https://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20231003/

  • [Remarks] 炭素質コンドライト隕石と小惑星リュウグウのアミノ酸クライシス

    • URL

      https://www.elsi.jp/news_events/highlights/2023/amino_acid_crisis/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi