• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Efficiency improvement of semiconductor photocatalysts by multi-dimensional band endineering

Research Project

Project/Area Number 21H04551
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

杉山 正和  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (90323534)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 嶺岸 耕  東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任准教授 (40512992)
山口 信義  東京大学, 先端科学技術研究センター, 助教 (30910070)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2024-03-31
Keywords太陽光水素製造 / 半導体光触媒 / 光起電力 / バンドアラインメント / キャリアダイナミクス
Outline of Annual Research Achievements

再生可能エネルギーの時間・空間的な偏在を克服して主要なエネルギー源とするために不可欠な燃料への転換を低コストで実現し得る技術として期待されている,太陽光からの水素直接製造を担う半導体光触媒について,半導体物理を基軸に学術的知見を蓄積して高効率化指針を構築するための基盤構築を進めた.光励起された電子・正孔の空間分離を行うために表面修飾される助触媒近傍での速度過程を探求するためのモデル系として,モデル半導体であるGaNエピタキシャル結晶表面に,助触媒のモデルとしてオーム性とショットキー性の2種の金属電極を形成し,かつGaNと2種の電極の電位を光触媒としての動作環境で同時計測できる新規構造の開発に成功した.
具体的には,オーム性接触のコンタクト(電子を捕集する電極)としてPt/Ti/GaNを,ショットキー接触のコンタクト(正孔を捕集する電極)としてPt/GaNを,それぞれGaN表面にシャドーマスクを用いた真空蒸着法により櫛形電極構造をとって形成した.蒸着法を採用した理由は,フォトレジストを用いた微細加工プロセスによってGaN表面が汚染され得るが,金属電極形成後では効果的な表面洗浄が困難であると予期したためである.
作製したモデル構造に電解液中で紫外光を照射したところ,水素の発生が確認され,本構造が助触媒を導入して水素発生効率を向上させた半導体光触媒のモデルとして動作することが実証された.なお,同時に発生しているはずの酸素については,現在測定を試みている.
本モデル構造による解析では,光照射・水素発生中に半導体と2種の電極の電位をオペランド測定できることが従来にない利点である.現状では,測定された2つの電極の電位と水素発生・酸素発生の電極電位(酸化還元ポテンシャル)の間に不可解な関係があり,引き続き光照射条件等を変化させて解析を続ける予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

光励起された電子・正孔の空間分離を行うために表面修飾される助触媒近傍での速度過程を探求するためのモデル系として,モデル半導体であるGaNエピタキシャル結晶表面に,助触媒のモデルとしてオーム性とショットキー性の2種の金属電極を形成し,かつGaNと2種の電極の電位を光触媒としての動作環境で同時計測できる新規構造の開発に成功した.これは,世界初の成果である.
材料および作製プロセスを検討し,オーム性接触のコンタクト(電子を捕集する電極)としてPt/Ti/GaNを,ショットキー接触のコンタクト(正孔を捕集する電極)としてPt/GaNを,それぞれGaN表面にシャドーマスクを用いた真空蒸着法により櫛形電極構造をとって形成するメソッドを開発できたこと,さらに半導体と2種の電極の電位を光照射・水素発生中に同時計測する解析手法を構築できたことで,今後の様々な解析が可能になった.

Strategy for Future Research Activity

現状では,測定された2つの電極の電位と水素発生・酸素発生の電極電位(酸化還元ポテンシャル)の間に不可解な関係があり,引き続き光照射条件等を変化させて解析を続ける予定である.
また,結晶欠陥が劇的に少ないGaN単結晶基板に対して同様な構造を形成して,結晶欠陥が光触媒の特性に及ぼす影響も精査する予定である.

  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Solar to hydrogen efficiency of 28.2% under natural sunlight achieved by a combination of five-junction concentrator photovoltaic modules and electrolysis cells2023

    • Author(s)
      Yamaguchi Shingi、Watanabe Kentaroh、Minegishi Tsutomu、Sugiyama Masakazu
    • Journal Title

      Sustainable Energy & Fuels

      Volume: 7 Pages: 1377~1381

    • DOI

      10.1039/D2SE01754G

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ambient Sensitive Charge Transfer from GaN to Pt during a Photocatalytic Reaction2022

    • Author(s)
      Endo Tatsuro、Minegishi Tsutomu、Shizumi Soraya、Sugiyama Masakazu
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      Volume: 13 Pages: 3978~3982

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.2c00766

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Efficient hydrogen evolution from water over thin film photocathode composed of solid solutions between ZnSe and Cu(In, Ga)Se<sub>2</sub> with composition gradient2021

    • Author(s)
      Minegishi Tsutomu、Yamaguchi Shingi、Sugiyama Masakazu
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 119 Pages: 123905~123905

    • DOI

      10.1063/5.0064658

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In Situ Photoluminescence Analysis of GaN Photoanode during Water Oxidation2021

    • Author(s)
      Minegishi Tsutomu、Shizumi Soraya、Ciftci Oguz、Endo Tatsuro、Imazeki Yuki、Pihosh Yuriy、Sugiyama Masakazu
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 125 Pages: 10493~10499

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.1c02005

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] (Photo)electrochemical Cells for Hydrogen and Hydrocarbon Production2022

    • Author(s)
      Tsutomu Minegishi
    • Organizer
      MATERIALS SCIENCE& ENGINEERING 3rd INTERNATIONAL CONFERENCE
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] (Photo)Electrochemical Cells for Hydrogen Production and Carbon Dioxide Utilization2022

    • Author(s)
      Tsutomu Minegishi
    • Organizer
      Electrochemical Society meeting 2022
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 水素生成用(ZnSe)x(Cu(In, Ga)Se2)1-x光カソードにおける組成傾斜の効果2022

    • Author(s)
      嶺岸 耕、山口 信義、杉山 正和
    • Organizer
      電気化学秋季大会
  • [Presentation] GaNモデル光触媒-Pt助触媒間におけるオーム性接触形成の効果2022

    • Author(s)
      落合 貴也、山口 信義、杉山 正和、嶺岸 耕
    • Organizer
      電気化学秋季大会
  • [Presentation] 単結晶窒化ガリウム基板を用いた光電極表面におけるキャリア移動機構の解明2022

    • Author(s)
      落合 貴也,山口 信義, 嶺岸 耕
    • Organizer
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Light-induced open-circuit potential to explore the quality of semiconductor photoelectrodes for solar water splitting2021

    • Author(s)
      Masakazu Sugiyama, Yuki Imazeki, Supawan Ngamprapawat, Masahiro Sato, Tsutomu Minegishi, Katsushi Fujii
    • Organizer
      THERMEC 2021
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi