2021 Fiscal Year Annual Research Report
A Study on the Regional Regeneration Methodology for Creating Inclusive Communities in the Age of 100 Years Life Based on the Regional Diagnosis
Project/Area Number |
21H04580
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
大月 敏雄 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (80282953)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
飯島 勝矢 東京大学, 未来ビジョン研究センター, 教授 (00334384)
檜山 敦 東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任教授 (00466773)
菅原 育子 西武文理大学, サービス経営学部, 准教授 (10509821)
二瓶 美里 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (20409668)
孫 輔卿 東京大学, 未来ビジョン研究センター, 特任講師 (20625256)
田中 敏明 東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任研究員 (40248670)
井口 高志 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (40432025)
祐成 保志 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (50382461)
松田 雄二 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (70516210)
三浦 貴大 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (80637075)
李 鎔根 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (90833913)
|
Project Period (FY) |
2021-04-05 – 2026-03-31
|
Keywords | 人生100年時代 / 地域再生 / 地域診断 / 超高齢社会 / 幸福感 / 健康感 / ソーシャル・キャピタル / ソーシャル・ウェルビーイング |
Outline of Annual Research Achievements |
人生100年時代の日本における、年齢輪切り(ageism)型ではない地域再生手法の検討を行うために、<個人の評価><居場所の評価><移動可能性の評価>の3つの診断軸を据え、建築学、医学、社会学、福祉工学・情報学の4研究領域における専門的知見の総合化を試みてきたが、当該年度においては、これらの仮説的診断軸の精緻化を行なった。また、この診断軸を適用すべき地域として、予算内で実行可能なエリアとして荒川区西尾久地区・八王子市めじろ台地区・柏市UR豊四季台団地・福岡県大牟田市、福岡県北九州市を仮説的に選定した。 まず地域再生の時期の検討として、団塊の世代が90歳代を迎え、団塊ジュニア世代が前期高齢者となる2040年問題への対応を念頭とすることが確認された。さらに、計測データとして「オープンデータ(国調等)」「行政秘匿データ(医療・介護保険レセプト・住基台帳・固定資産税台帳等)」「独自採集データ(アンケート・聴取・観察等)」の基本形があることが確認された。また、<個人の評価>においては、対象者の包括性の確保の重要性を再確認した上で、後期高齢者をさらに臨床的に「85歳程度まで」とそれ以上に分けることによって、重要視される指標が「生きがい」から「尊厳」へと変わるという仮説を得た。その上で、主観性に基づく幸福感と健康感が、客観性に基づく評価とギャップがあることも確認された。 <居場所の評価><移動可能性の評価>については、個人に関わる評価軸と当該地域社会に関わる評価軸に分けて計測・評価する視点が重要であることが確認され、ソーシャル・キャピタル、ソーシャル・ウェルビーイングという指標が重要である点を踏まえ、地域診断の方向性についても、当該地域社会全体を物理的・社会的に改変していくための処方とは別に、個々の生活者にとって必要な社会的処方(social prescribing)の重要性も確認できた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
第1年度目である2021年度は、仮説的診断軸の精緻化と新診断軸の設定を目標に研究を行った。まず、建築学、医学、社会学、福祉工学・情報 学といった4研究領域において専門的知見を有するそれぞれ3名の研究者が、自らの研究フィールドにおける既存の地域生活評価指標を整理抽 出すると同時に、今回提示した3つの仮説的診断軸にそれらを載せていくとう方法をとった。 3つの仮説的診断軸 診断軸1:<個人の評価> 100年人生を見据えた多様な個人特性の適正評価 診断軸2:<居場所の評価> 個人特性に適した次元空間を超えた居場所の評価 診断軸3:<移動可能性の評価> 地域資源へのアクセシビリティの評価 次いで、全ての研究分担者が集まり、互いの領域間で矛盾する指標、統合すべき指標、新たに開拓すべき指標の洗い出しを通して、仮説的診断軸の精緻化と新診断軸の設定を行うと同時に、指標に載せるデータの収集方法につ いても新規開発を行う。 しかしながら、新型コロナ感染症のために、特に医学系の研究領域における意見の聴取や情報の取りまとめについて、遅滞が生じたために、当該研究文の研究期間の延長を申請し、結果的には、おおむね当初の予定通りの進捗を見ることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
2ヵ年度目については、初年度に行った診断軸の精緻化に加え、対象とする地域の仮決定を行うことを目標としている。特に診断軸において計測されるべきデータについて、各専門分野(特に、建築、医学、社会学)で収集されるべきデータの種類とその相互関係について詳細に検討し、収集データの項目の洗い出しとその組み合わせの意義について、専門分野間の意見交換を行い、専門分野を跨いだ形での精査を行う。 さらに、現在国では、全世代型社会保障構築会議が設置され、本研究での対象者の包括性と同様な議論がなされ始めているが、そこでの議論も踏まえながら、当該地域に暮らす全世代への対応を検討することを考えている。 さらに、上記のような検討項目及び評価手法の精緻化と構造化を踏まえ、「都市・地方」×「既成市街地・戸建住宅地・集合住宅団地」の6類型のモデル地域として、荒川区西尾久地区・下田市下田二丁目地区・八王子市めじろ台地区・盛岡市松園団地・柏市UR豊四季台団地・宗像市UR日の里団地の6つのモデル地区に対して、仮説的診断軸の機能確認のための情報収集を、行政との協働、地域住民との協働、アンケート、インタビュー、その他新規の計測法で初めて行く予定である。
|
Research Products
(22 results)