• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

A Study on the Regional Regeneration Methodology for Creating Inclusive Communities in the Age of 100 Years Life Based on the Regional Diagnosis

Research Project

Project/Area Number 21H04580
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

大月 敏雄  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (80282953)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飯島 勝矢  東京大学, 未来ビジョン研究センター, 教授 (00334384)
檜山 敦  東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任教授 (00466773)
菅原 育子  西武文理大学, サービス経営学部, 准教授 (10509821)
二瓶 美里  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (20409668)
孫 輔卿  東京大学, 未来ビジョン研究センター, 特任講師 (20625256)
田中 敏明  東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任研究員 (40248670)
井口 高志  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (40432025)
祐成 保志  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (50382461)
松田 雄二  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (70516210)
三浦 貴大  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (80637075)
李 鎔根  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (90833913)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2026-03-31
Keywords人生100年時代 / 地域再生 / 地域診断 / 超高齢社会 / 幸福感 / 健康感 / ソーシャル・キャピタル / ソーシャル・ウェルビーイング
Outline of Annual Research Achievements

人生100年時代の日本における、年齢輪切り(ageism)型ではない地域再生手法の検討を行うために、<個人の評価><居場所の評価><移動可能性の評価>の3つの診断軸を据え、建築学、医学、社会学、福祉工学・情報学の4研究領域における専門的知見の総合化を試みてきたが、当該年度においては、これらの仮説的診断軸の精緻化を行なった。また、この診断軸を適用すべき地域として、予算内で実行可能なエリアとして荒川区西尾久地区・八王子市めじろ台地区・柏市UR豊四季台団地・福岡県大牟田市、福岡県北九州市を仮説的に選定した。
まず地域再生の時期の検討として、団塊の世代が90歳代を迎え、団塊ジュニア世代が前期高齢者となる2040年問題への対応を念頭とすることが確認された。さらに、計測データとして「オープンデータ(国調等)」「行政秘匿データ(医療・介護保険レセプト・住基台帳・固定資産税台帳等)」「独自採集データ(アンケート・聴取・観察等)」の基本形があることが確認された。また、<個人の評価>においては、対象者の包括性の確保の重要性を再確認した上で、後期高齢者をさらに臨床的に「85歳程度まで」とそれ以上に分けることによって、重要視される指標が「生きがい」から「尊厳」へと変わるという仮説を得た。その上で、主観性に基づく幸福感と健康感が、客観性に基づく評価とギャップがあることも確認された。
<居場所の評価><移動可能性の評価>については、個人に関わる評価軸と当該地域社会に関わる評価軸に分けて計測・評価する視点が重要であることが確認され、ソーシャル・キャピタル、ソーシャル・ウェルビーイングという指標が重要である点を踏まえ、地域診断の方向性についても、当該地域社会全体を物理的・社会的に改変していくための処方とは別に、個々の生活者にとって必要な社会的処方(social prescribing)の重要性も確認できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当該年度は、診断軸の精緻化に加え、対象とする地域の仮決定を行うことを目標としていたが、概ね達成できている。特に診断軸において計測されるべきデータについて、各専門分野(特に、建築、医学、社会学)で収集されるべきデータの種類とその相互関係について詳細に検討することができ、「オープンデータ(国調等)」「行政秘匿データ(医療・介護保険レセプト・住基台帳・固定資産税台帳等)」「独自採集データ(アンケート・聴取・観察等)」の基本形が、専門分野を跨いで重要であることの確認ができたことは、大きな進展であった。
さらに、現在国が進めている全世代型社会保障構築会議でも議論になっているような全世代への対応という意味での対象者の包括性において、後期高齢者がさらに「85歳程度まで」と、それ以降に分けることができそうだという仮説とともに、この区別において重視される指標が「生きがい」から「尊厳」へと変わるだろうという仮説を得たことも、重要な発見であった。
上記のような検討項目及び評価手法の精緻化と構造化を踏まえ、具体の計測地域の選定においても、上記したようなデータ群が揃うことを念頭に検討を加えた結果、5地域を対象に絞ることができた。

Strategy for Future Research Activity

第3年目である2023年度は、荒川区西尾久地区・八王子市めじろ台地区・柏市UR豊四季台団地・福岡県大牟田市、福岡県北九州市におけいて、「オープンデータ(国調等)」「行政秘匿データ(医療・介護保険レセプト・住基台帳・固定資産税台帳等)」「独自採集データ(アンケート・聴取・観察等)」といった観点からの基礎的情報収集と分析を行う。
第2年目はデータ収集・分析とその評価手法の構造化のために、特に、建築、医学、社会学における検討を中心におこなってきたが、福祉工学・情報学からの知見をこれに加えて、地域を統合的に分析・診断するためのプロトコルの創出に着手する。この際、GISを用いた主として都市計画等でおなわれている空間分析と属性ごとの社会サービスの地理的統合を主眼とした地域のソーシャル・キャピタル、ソーシャル・ウェルビーングといった観点を重視する総合地域診断と、個人の属性によって異なるサービス・ニーズの偏在性の特性といった、従来になかった、地域評価の手法にチャレンジし、さらに、個々の生活者にとって必要な社会的処方(social prescribing)の重要性しながら、地域ごとの再生手法の方策の提案を試みることを計画している。

  • Research Products

    (25 results)

All 2023 2022

All Journal Article (17 results) (of which Peer Reviewed: 11 results,  Open Access: 12 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] A STUDY ON THE RELATIONSHIP BETWEEN HOUSEHOLD-TYPE CHANGE AND MOVING:2023

    • Author(s)
      LEE Yonggeun、OTSUKI Toshio
    • Journal Title

      Journal of Architecture and Planning (Transactions of AIJ)

      Volume: 88 Pages: 113~123

    • DOI

      10.3130/aija.88.113

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] コモンズと住まいの接点2023

    • Author(s)
      祐成保志
    • Journal Title

      すまいろん

      Volume: 112 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 立ち止まって予防を考え、備えの思想を展開する:認知症との共生にむけた課題2023

    • Author(s)
      井口 高志
    • Journal Title

      すまいろん

      Volume: 112 Pages: 30-33

  • [Journal Article] Rethinking the conflict between prevention and preparedness: towards a sociological perspective on coexisting with dementia2023

    • Author(s)
      Iguchi, Takashi
    • Journal Title

      Gender and Culture in Asia

      Volume: 7 Pages: 11-24

    • Open Access
  • [Journal Article] Different reversibility of skeletal muscle mass and strength in elderly Japanese women after the first wave of COVID‐192023

    • Author(s)
      Son Bo‐Kyung、Imoto Toshiyuki、Inoue Tomohiro、Nishimura Takatoshi、Lyu Weida、Tanaka Tomoki、Iijima Katsuya
    • Journal Title

      JCSM Rapid Communications

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1002/rco2.73

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Predictive validity of the Questionnaire for Medical Checkup of Old‐Old for functional disability: Using the National Health Insurance Database System2023

    • Author(s)
      Tanaka Tomoki、Yoshizawa Yasuyo、Sugaya Kenji、Yoshida Midori、Bokyung Son、Lyu Weida、Tsushita Kazuyo、Iijima Katsuya
    • Journal Title

      Geriatrics & Gerontology International

      Volume: 23 Pages: 124~130

    • DOI

      10.1111/ggi.14533

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A STUDY ON GRADUAL FORMATION OF LIVING BASE PLACES ON THE MOVING PROCESS TO THE VILLAS AREA IN HARA VILLAGE, NAGANO PREFECTURE2022

    • Author(s)
      KOYAMA Haruya、OTSUKI Toshio
    • Journal Title

      Journal of Architecture and Planning (Transactions of AIJ)

      Volume: 87 Pages: 2319~2328

    • DOI

      10.3130/aija.87.2319

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A QUANTITATIVE STUDY OF COMMUNITY TRANSFORMATION IN A DECOMMISSIONED COAL-MINE AREA AND REALIGNMENT MEASURES UNDER THE POPULATION DECLINING2022

    • Author(s)
      NAGAOKA Kohei、YASUTAKE Atsuko、OTSUKI Toshio、TANIGUGHI Naohiro、HASHIMOTO Taisaku、ADACHI Sota
    • Journal Title

      Journal of Architecture and Planning (Transactions of AIJ)

      Volume: 87 Pages: 721~730

    • DOI

      10.3130/aija.87.721

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 予防医学・健康増進における生活環境・住環境の重要性2022

    • Author(s)
      大月敏雄
    • Journal Title

      『老年科 = Geriatrics』老年科編集委員会編

      Volume: 6 Pages: 91-97

    • Open Access
  • [Journal Article] 住まいをめぐる社会学的想像力2022

    • Author(s)
      祐成保志
    • Journal Title

      家とまちなみ

      Volume: 41 Pages: 14-19

    • Open Access
  • [Journal Article] 乗馬療法が地域在住高齢者のQuality of Life (QOL)と身体機能へ及ぼす効果2022

    • Author(s)
      川邉 真歩、三浦 理佳、小島 愛子、江刺 尚美、中島 康博、田中 敏明
    • Journal Title

      作業療法の実践と科学

      Volume: 4 Pages: 31~38

    • DOI

      10.32151/psot.4.2_31

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 障害者の自立生活における「個別的配慮」の実践2022

    • Author(s)
      井口 高志
    • Journal Title

      社会保障研究 = Journal of Social Security Research

      Volume: 7 Pages: 122~135

    • DOI

      10.50870/00000398

  • [Journal Article] Attitude to?Use Information and?Communication Technology in?Older Adults Under “Stay Home” to?Prevent COVID-19 Infection2022

    • Author(s)
      Miura Takahiro、Yoshida Ryoko、Sugawara Ikuko、Fujisaki-Sueda-Sakai Mahiro、Ito Kenichiro、Yabu Ken-ichiro、Ifukube Tohru、Akiyama Hiroko
    • Journal Title

      Lecture Notes in Computer Science

      Volume: 13330 Pages: 541~554

    • DOI

      10.1007/978-3-031-05581-2_37

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Classifying Multigenerational Town Tours and?Strolls for?a?Hyperdiverse Society: Case Studies in?an?Urban Educational District2022

    • Author(s)
      Yabu Ken-ichiro、Miura Takahiro、Segawa Tomoko、Murakami Yuki、Nakahashi Tetsuya
    • Journal Title

      Lecture Notes in Computer Science

      Volume: 13521 Pages: 599~607

    • DOI

      10.1007/978-3-031-17902-0_43

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Social Detachment Influenced Muscle Mass and Strength during the COVID-19 Pandemic in Japanese Community-Dwelling Older Women2022

    • Author(s)
      Son B.K.、Imoto T.、Inoue T.、Nishimura T.、Tanaka T.、Iijima K.
    • Journal Title

      The Journal of Frailty & Aging

      Volume: 11 Pages: 231-235

    • DOI

      10.14283/jfa.2022.4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Poor Health Behaviors among Housebound Japanese Community-Dwelling Older Adults Due to Prolonged Self-Restraint during the First COVID-19 Pandemic: A Cross-Sectional Survey2022

    • Author(s)
      Tanaka T.、Son B.-K.、Iijima K.
    • Journal Title

      The Journal of Frailty & Aging

      Volume: 12 Pages: 86-90

    • DOI

      10.14283/jfa.2022.20

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Impact of social engagement on the development of sarcopenia among community‐dwelling older adults: A Kashiwa cohort study2022

    • Author(s)
      Tanaka Tomoki、Son Bo‐Kyung、Lyu Weida、Iijima Katsuya
    • Journal Title

      Geriatrics & Gerontology International

      Volume: 22 Pages: 384~391

    • DOI

      10.1111/ggi.14372

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] VR リハビリテーションの臨床応用, OS:高齢者の活動維持とリハビリ支援のためのVR2022

    • Author(s)
      田中敏明
    • Organizer
      第27 回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集
    • Invited
  • [Presentation] 高齢者の転倒を防ぐトレーニングの科学、高齢者の転倒を防ぐトレーニングの科学に関する専門セミナー講演2022

    • Author(s)
      田中敏明
    • Organizer
      CareTEX専門セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 「What is Coexistence with Illness and Disease: Thinking through the Changing Logic of Dementia Prevention and Preparedness in Contemporary Japanese Society (病いや疾患との共生とは何か?:現代日本社会における認知症予防と備えの倫理の変遷から考える) 」Healthcare in Asian Societal Contexts: from Childhood to the Later Life2022

    • Author(s)
      井口高志
    • Organizer
      奈良女子大学アジアジェンダー研究センター国際シンポジウム アジアの社会におけるヘルスケアの現在: 子どもから高齢期まで
    • Invited
  • [Presentation] シンポジウム 健康長寿実現のための地域社会のあり方ーゼロ次予防の視点から-2022

    • Author(s)
      飯島勝矢
    • Organizer
      第64回日本老年医学会
    • Invited
  • [Presentation] シンポジウム 第2期老年医学推進5か年計画に向けて(2)老年医学会次世代による未来への挑戦2022

    • Author(s)
      飯島勝矢
    • Organizer
      第64回日本老年医学会
    • Invited
  • [Presentation] 新型コロナの長期化で見えてきた高齢女性の体幹筋量の回復と四肢筋量・握力の悪化:コロナ前後1年半の実測値の追跡・比較検討 (会長奨励演題賞)2022

    • Author(s)
      孫輔卿、井本俊之、井上智博、西村天利、呂偉達、田中友規、吉澤裕世、飯島勝矢
    • Organizer
      第64回日本老年医学会
  • [Presentation] オンライン型フレイルチェック開発および実装参加を通じた高齢市民のエンパワーメント向上2022

    • Author(s)
      孫輔卿、三浦貴大、角川由香、藪謙一郎、呂偉達、金東律、楊映雪、田中萌子、佐藤雄太、飯島勝矢
    • Organizer
      第64回日本老年医学会
  • [Book] 市民がまちを育む―現場に学ぶ「住まいまちづくり」2022

    • Author(s)
      一般財団法人ハウジングアンドコミュニティ財団、大月敏雄、板垣勝彦、椎原晶子、松本昭、渡邉義孝
    • Total Pages
      296
    • Publisher
      建築資料研究社
    • ISBN
      4863588240

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi