• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Utilization of functions by cluster root formation for sustainable crop production

Research Project

Project/Area Number 21H04717
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

和崎 淳  広島大学, 統合生命科学研究科(生), 教授 (00374728)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坪田 博美  広島大学, 統合生命科学研究科(理), 准教授 (10332800)
丸山 隼人  北海道大学, 農学研究院, 助教 (10633951)
西田 翔  佐賀大学, 農学部, 准教授 (40647781)
渡部 敏裕  北海道大学, 農学研究院, 准教授 (60360939)
佐々木 孝行  岡山大学, 資源植物科学研究所, 准教授 (60362985)
俵谷 圭太郎  山形大学, 農学部, 教授 (70179919)
廣田 隆一  広島大学, 統合生命科学研究科(先), 准教授 (90452614)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2025-03-31
Keywordsクラスター根 / リン / 有機酸 / 分泌 / システムズ生物学 / 根圏 / ホスファターゼ / 低リン耐性
Outline of Annual Research Achievements

リン酸質肥料の資源は涸渇に瀕しており、持続的な作物生産にはその問題の解決が必要である。低リン耐性を有する一部の植物は、クラスター根とよばれる小根が密集した根を形成する能力がある。根の表面積を増やし、難利用性リンの吸収を強化するためにクラスター根が形成されると考えられているが、その形成能と難利用性リンの供給能の詳細は未解明である。本研究ではシステムズ生物学アプローチ解析によるクラスター根の形態形成の制御、爆発的な根分泌の誘導による難利用性リンからの供給能の解明に取り組む。
2022年度に得た主な成果は以下の通りであるクラスター根形成種Hakea laurinaから同定したリンゴ酸トランスポーター候補のHlALMT1を高発現させたところ、リンゴ酸分泌が増加した。電気生理試験でもAlイオン存在下で輸送活性の向上が見られた。さらに、表皮細胞より内側の領域において発現量が多いことを示した。また、シロバナルーピン由来クエン酸トランスポーター候補のLaMATE6がクラスター根での難溶性リンの可溶化に寄与する可能性を示した。
根箱を用いた試験により、シロバナルーピンの 特定根域における遺伝子発現と土壌元素動態の関係を明らかにした。また、有機酸分泌量の差異および発達段階に基づいてクラスター根を分離し、各試料についてRNA-seqを実施した。また、複数のヤマモガシ科植物の根分泌物のメタボローム解析を実施した。
中国原産の外来樹木ナンキンハゼについて土壌中のNやPの吸収効率が高い可能性を示唆する結果を得た。ナンキンハゼが侵入した場所の土壌に加え、クラスター根形成種の根圏と根域土壌の微生物群集構造をアンプリコンシークエンスによる解析を進め、代謝変動について推定した。ソラマメに通常のリン濃度の5倍程度で亜リン酸を与えると、側根の発生数が顕著に増加すること、ホスファターゼの分泌が増加することが確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の成果として、複数の関連論文の投稿や学会発表につながっており、概ね順調に進展している。2022年度は9月末にオンライン併用で推進会議を開催し、進捗の確認と今後の方針について意見交換を行った。今後もweb会議等で意見交換を行いつつ、具体の研究を進める。

Strategy for Future Research Activity

シロバナルーピンのEMS変異株の作成をさらに進める。発達段階ごとに採取したシロバナルーピンのクラスター根のRNA-seq データを用い、クラスター根の発達段階、特に発達初期で特異的に発現が起こる遺伝子と代謝変動を抽出する。また、根分泌能の差異で分けたシロバナルーピンのクラスター根のRNA-seqデータを用い、有機酸分泌の異なるクラスター根同士での代謝の違いを調査する。亜リン酸処理によるクラスター根誘導の可能性を調査するため、引き続きマメ科植物を材料として側根の形成と短い状態で停止する条件の検討を行う。
これまでにルーピンから複数単離したクエン酸とリンゴ酸のトランスポーター候補であるMATE, ALMT遺伝子について、アフリカツメガエル卵母細胞の遺伝子発現系を用いた電気生理試験およびシロイヌナズナの過剰発現系、変異株の相補試験による輸送の調査を継続して行う。また、レポーター遺伝子であるGFPやGUSを用いた発現部位局在性やタンパク質局在性の調査を進める。さらに、水耕栽培した複数種のルーピンの間で見られるリン吸収能や有機酸分泌能を調査し、クラスター根形成能の違いによる適応能力の違いを調査する。さらに、ヤマモガシ科植物のクラスター根の根分泌物のメタボローム解析をさらに進め、鍵となる分泌物を明らかにする。
花崗岩性貧栄養土壌の宮島を主な調査地として、根の同定のためのバーコーディングライブラリを引き続き構築するとともに、イオノーム解析によって栄養吸収特性を調査する。これまでに新たにクラスター根を形成することが示されたヤマモモについて、クラスター根の機能解析を水耕栽培と土耕栽培で実施する。

  • Research Products

    (33 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 11 results,  Open Access: 5 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Int'l Joint Research] BOKU(オーストリア)

    • Country Name
      AUSTRIA
    • Counterpart Institution
      BOKU
  • [Int'l Joint Research] University of Western Australia(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      University of Western Australia
  • [Journal Article] Lipidome Profiling of Phosphorus Deficiency-Tolerant Rice Cultivars Reveals Remodeling of Membrane Lipids as a Mechanism of Low P Tolerance2023

    • Author(s)
      Honda Soichiro、Yamazaki Yumiko、Mukada Takumi、Cheng Weiguo、Chuba Masaru、Okazaki Yozo、Saito Kazuki、Oikawa Akira、Maruyama Hayato、Wasaki Jun、Wagatsuma Tadao、Tawaraya Keitaro
    • Journal Title

      Plants

      Volume: 12 Pages: 1365~1365

    • DOI

      10.3390/plants12061365

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A preliminary study on the influence of invasive plant through allelopathy: effects of Chinese tallow tree, Triadica sebifera (Euphorbiaceae), on its rhizosphere microbial community in Miyajima Island, SW Japan.2023

    • Author(s)
      Sheng, Z.-P., Wasaki, J., Tsubota, H.
    • Journal Title

      Hikobia

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Complete chloroplast and mitochondrial genomes of Ditrichum rhynchostegium Kindb. (Ditrichaceae, Bryophyta)2023

    • Author(s)
      Inoue Yuya、Nakahara-Tsubota Miho、Ogiso-Tanaka Eri、Tsubota Hiromi
    • Journal Title

      Mitochondrial DNA Part B

      Volume: 8 Pages: 383~388

    • DOI

      10.1080/23802359.2023.2185465

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Relationship between soil phosphorus dynamics and low-phosphorus responses at specific root locations of white lupine2022

    • Author(s)
      Kan Ayane、Maruyama Hayato、Aoyama Nao、Wasaki Jun、Tateishi Yoshiko、Watanabe Toshihiro、Shinano Takuro
    • Journal Title

      Soil Science and Plant Nutrition

      Volume: 68 Pages: 526~535

    • DOI

      10.1080/00380768.2022.2104103

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 植物の低リン適応戦略 -肥料三要素の一つリンをめぐる知見の温故知新-2022

    • Author(s)
      和崎 淳
    • Journal Title

      化学と生物

      Volume: 60 Pages: 410~415

    • DOI

      10.1271/kagakutoseibutsu.60.420

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Preface to the special section 'Recent developments on dynamics of substances in the rhizosphere'2022

    • Author(s)
      Wasaki Jun
    • Journal Title

      Soil Science and Plant Nutrition

      Volume: 68 Pages: 341~341

    • DOI

      10.1080/00380768.2022.2088449

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Screening for low phosphorus-tolerant soybean cultivars from the Japanese core collection2022

    • Author(s)
      Tantriani、Cheng Weiguo、Tawaraya Keitaro
    • Journal Title

      Euphytica

      Volume: 219 Pages: ARTN 13

    • DOI

      10.1007/s10681-022-03145-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of Light Quality on Metabolomic, Ionomic, and Transcriptomic Profiles in Tomato Fruit2022

    • Author(s)
      Xiao Lingran、Shibuya Tomoki、Watanabe Toshihiro、Kato Kazuhisa、Kanayama Yoshinori
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 23 Pages: 13288~13288

    • DOI

      10.3390/ijms232113288

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Functional roles of ALMT‐type anion channels in malate‐induced stomatal closure in tomato and Arabidopsis2022

    • Author(s)
      Sasaki Takayuki、Ariyoshi Michiyo、Yamamoto Yoko、Mori Izumi C.
    • Journal Title

      Plant, Cell & Environment

      Volume: 45 Pages: 2337~2350

    • DOI

      10.1111/pce.14373

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 廿日市市宮島一般廃棄物最終処分場嵩上げ工事に伴う緑化工実施地で確認された維管束植物2022

    • Author(s)
      ファン=クイン=チ・本郷圭祐・中村 創・小山克輝・盛 沢鵬・内田慎治・武内一恵・若木小夜子・紙本由佳理・中原-坪田美保・坪田博美
    • Journal Title

      広島大学総合博物館研究報告

      Volume: 14 Pages: 93~103

    • DOI

      10.15027/53647

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 広島大学東広島キャンパスの植栽樹木2022

    • Author(s)
      中村 創・本郷圭祐・松坂啓佑・長﨑涼平・池田誠慈・塩路恒生・清水則雄・坪田博美
    • Journal Title

      広島大学総合博物館研究報告

      Volume: 14 Pages: 75~92

    • DOI

      10.15027/53646

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 気孔タイプALMTの輸送機能の解析2023

    • Author(s)
      佐々木 孝行,山本 洋子,森 泉
    • Organizer
      第64回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] Uptake and utilization of phosphorus by cluster root forming woody plants grown in poor nutrient soils in western Japan.2022

    • Author(s)
      Wasaki, J., Aihara, T., Okamura, T., Yamada, H., Tsubota, H.
    • Organizer
      7th Phosphorus in Soils and Plants Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Involvement of hormones in function and development of cluster roots of white lupin (Lupinus albus L.).2022

    • Author(s)
      Yamada, H., Nishida, S., Wasaki, J.
    • Organizer
      7th Phosphorus in Soils and Plants Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Functional diversity of ALMT-type malate transporters in tomato2022

    • Author(s)
      Takayuki Sasaki
    • Organizer
      18th Japan Solanaceae Consortium Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] イネのリン利用効率に関わる遺伝子領域の解析2022

    • Author(s)
      和崎 淳
    • Organizer
      植物の栄養研究会 第7回研究交流会
    • Invited
  • [Presentation] RI イメージング技術を活用した植物の低リンストレス応答が根圏土壌に与える影響の評価2022

    • Author(s)
      海野 佑介、尹 永根、鈴井 伸郎、三好 悠太、河地 有木、久保 堅司、橋本 洋平、和崎 淳、信濃 卓郎
    • Organizer
      日本土壌肥料学会2022年度東京大会
  • [Presentation] アルミニウム集積植物メラストーマにおける FRD3 タイプ MATE のアルミニウム輸送への関与2022

    • Author(s)
      坂口 文香、丸山 隼人、佐々木 孝行、西田 翔、和崎 淳、信濃 卓郎、渡部 敏裕
    • Organizer
      日本土壌肥料学会2022年度東京大会
  • [Presentation] イネのリンリサイクリング能に寄与する遺伝子領域の同定と解析2022

    • Author(s)
      齋藤 百花、西田 翔、田中 伸裕、Matthew Shenton、俵谷 圭太郎、和崎 淳
    • Organizer
      日本土壌肥料学会2022年度東京大会
  • [Presentation] Phosphorus deficiency alters root exudates of soybean cultivars.2022

    • Author(s)
      Tantriani, Weiguo Cheng, Akira Oikawa, Keitaro Tawaraya
    • Organizer
      日本土壌肥料学会2022年度東京大会
  • [Presentation] 植物標本と蛍光 X 線分析を用いた野生植物の元素集積傾向の解析(4)2022

    • Author(s)
      水野隆文・近藤大地・河西皓仁・伊東拓朗・村井良徳・山下 純・橋本 篤・渡部敏裕
    • Organizer
      日本土壌肥料学会2022年度東京大会
  • [Presentation] シロバナルーピンのセシウム吸収・分配における元素間相互作用2022

    • Author(s)
      菅あやね・丸山隼人・古川 純・渡部敏裕・信濃卓郎
    • Organizer
      日本土壌肥料学会2022年度東京大会
  • [Presentation] アルミニウム集積植物メラストーマ(Melastoma malabathricum)の好アルミニウム性における鉄の関与2022

    • Author(s)
      山口夢乃・渡部敏裕・信濃卓郎・丸山隼人
    • Organizer
      日本土壌肥料学会2022年度東京大会
  • [Presentation] コムギの根端におけるTaALMT1輸送体タンパク質の安定的発現機構の解析2022

    • Author(s)
      中嶋智子・丸山隼人・氷見英子・山本洋子・佐々木孝行
    • Organizer
      日本土壌肥料学会2022年度東京大会
  • [Presentation] アクチノリザル植物ヤマモモのクラスター根の特性2022

    • Author(s)
      愛原 健司、坪田 博美、和崎 淳
    • Organizer
      植物の栄養研究会 第7回研究交流会
  • [Presentation] 低リン環境下におけるシロバナルーピン(Lupinus albus)の 脂質組成の変化2022

    • Author(s)
      花城 清俊、和崎 淳
    • Organizer
      植物の栄養研究会 第7回研究交流会
  • [Presentation] ヤマモガシ科植物Hakea laurinaの低リン耐性の解析. - HlALMT1(リンゴ酸分泌にかかわる輸送体)の機能解析-2022

    • Author(s)
      山田 大綱、佐々木 孝行、和崎 淳
    • Organizer
      植物の栄養研究会 第7回研究交流会
  • [Presentation] 日本産エビゴケBryoxiphium japonicum(エビゴケ科,蘚類)の系統的位置2022

    • Author(s)
      弘松瑶希・井上侑哉・坪田博美
    • Organizer
      日本蘚苔類学会島根県江津大会
  • [Presentation] 日本産ツノゴケ類数種の系統的位置と分類学的問題点2022

    • Author(s)
      池松泰一・井上侑哉・坪田博美・山口富美夫・嶋村正樹
    • Organizer
      日本蘚苔類学会島根県江津大会
  • [Book] ハチの干潟の生きものたち, 広島県竹原市に残る瀬戸内海の原風景2022

    • Author(s)
      近藤裕介・大塚 攻・佐藤正典(編)、坪田博美(分担執筆)
    • Total Pages
      170
    • Publisher
      NextPublishing Authors Press
    • ISBN
      978-4802082587
  • [Book] 東広島キャンパスの自然観察2022

    • Author(s)
      広島大学総合博物館(編)、坪田博美(分担執筆)
    • Total Pages
      140
    • Publisher
      NextPublishing Authors Press
    • ISBN
      978-4802092418

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi