• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results

人工多糖類マトリックスを用いたリグニン成長反応の解明

Research Project

Project/Area Number 21H04730
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 40:Forestry and forest products science, applied aquatic science, and related fields
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

浦木 康光  北海道大学, 農学研究院, 教授 (90193961)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 重冨 顕吾  北海道大学, 農学研究院, 講師 (20547202)
鈴木 栞  北海道大学, 農学研究院, 助教 (20867155)
堤 祐司  九州大学, 農学研究院, 教授 (30236921)
玉井 裕  北海道大学, 農学研究院, 教授 (50281796)
綿岡 勲  京都工芸繊維大学, 繊維学系, 准教授 (70314276)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2026-03-31
Summary of the Research Project

植物細胞壁の生成において重要なリグニン形成について、高分子リグニンを酸化して巨大分子化反応を進行させる細胞壁ペルオキシダーゼ(CWPO-C)を用いて、モノリグノールの重合による高分子化を明らかにする。特に、細胞壁形成の初期状態であるセルロースとヘミセルロースからなる多糖類マトリックスを人為的に再現した環境下でのリグニンの巨大分子化を解析し、リグニンの構造と生成環境との相関を明らかにする。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

未だ明らかにされていない複雑な木化過程ー特にリグニン生合成ーを人工単体上でミミックする学術的にも意義深い研究である。初期細胞壁を反映したセルロースとへミセルロースからなる多糖類マトリックスを人為的に作り、その環境でリグニンの成長反応を解析する点に独自性がある。応募者は綿密に実験条件を折り込んだ研究計画を立てており、成果が期待され、その成果は今後の植物細胞壁形成の研究の進展につながると期待される。

URL: 

Published: 2021-07-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi