2023 Fiscal Year Annual Research Report
脳と免疫系相互作用の観点からの多階層的研究による精神疾患病態解明
Project/Area Number |
21H04815
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
尾崎 紀夫 名古屋大学, 医学系研究科, 特任教授 (40281480)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
財津 桂 近畿大学, 生物理工学部, 教授 (30700546)
大野 欽司 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (80397455)
野田 幸裕 名城大学, 薬学部, 教授 (90397464)
和氣 弘明 生理学研究所, 基盤神経科学研究領域, 教授 (90455220)
|
Project Period (FY) |
2021-04-05 – 2024-03-31
|
Keywords | 22q11.2欠失 / 全ゲノム解析 / 患者死後脳 / ミクログリア / 腸内細菌叢 / 短鎖脂肪酸 / 周産期免疫活性化 / 炎症性メディエーター |
Outline of Annual Research Achievements |
代表尾崎は(1)22q11.2欠失を有する14例の患児を対象に心理学的に評価し、大部分で軽度~中等度の知的能力障害を認め(2)当該欠失患者iPS細胞由来ミクログリアは健常者と比べ形態異常を呈し(3)当該欠失モデルマウスを対象とした空間トランスクリプトーム解析を実施(4)当該バリアント患者死後脳を収集した。 分担和氣は(1)ミクログリアが先天的視覚喪失に伴う異種感覚の可塑性に寄与すること、(2)視覚喪失に伴い、ミクログリアはこの領域において興奮性神経細胞周囲に密接に結合することで、抑制性シナプスを“剥がし”興奮性を獲得させることで、残存能力の向上に寄与すること、(3)ミクログリアの活性化に伴い、アストロサイトの特性が変化し、神経細胞の同期性向上を明らかにした。 分担大野は22q11.2欠失患者、睡眠障害、摂食障害の患者便の16S rRNA V3-V4解析を行なった。腸内細菌叢のPERMANOV解析、交絡因子解析、PCoA解析に加えて、臨床情報と腸内細菌叢を同一平面上にプロットするtmap解析を行ない、摂食障害患者における腸内細菌叢の変化を明らかにした。 分担野田は22q11.2欠失マウスの幼若期(35日齢)から成体期(70日齢)まで社会性行動の低下や意欲行動の増加を認めた。さらに成体期では物体認知が低下していた。一方、Astn2遺伝子変異マウスの新生仔期に脳免疫系を活性化させたところ、TNF-αやIL-6が野生型マウスに比べ増加していた。 分担財津は6週齢雄性C57BL/6にLPSを10 mg/kgで腹腔内投与し、6時間後に解剖を実施した。LPS投与群の血清IL-1βは平均34.2 pg/mlを示し、炎症の惹起を確認した。大脳メタボローム解析の結果、TCA回路構成成分等に有意な差が観察され、炎症の惹起によって脳内メタボロームに変化が生じることが示された。
|
Research Progress Status |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
[Journal Article] Transcriptome profile of subsynaptic myonuclei at the neuromuscular junction in embryogenesis2024
Author(s)
Ohkawara B, Kurokawa M, Kanai A, Imamura K, Chen G, Zhang R, Masuda A, Higashi K, Mori H, Suzuki Y, Kurokawa K, Ohno K.
-
Journal Title
J Neurochem
Volume: J Neurochem
Pages: in press
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Structural aging of human neurons is opposite of the changes in schizophrenia2023
Author(s)
Mizutani Ryuta、Saiga Rino、Yamamoto Yoshiro、Uesugi Masayuki、Takeuchi Akihisa、Uesugi Kentaro、Terada Yasuko、Suzuki Yoshio、De Andrade Vincent、De Carlo Francesco、Takekoshi Susumu、Inomoto Chie、Nakamura Naoya、Torii Youta、Kushima Itaru、Iritani Shuji、Ozaki Norio、Oshima Kenichi、Itokawa Masanari、Arai Makoto
-
Journal Title
PLOS ONE
Volume: 18
Pages: e0287646
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Cross-modal plasticity after early visual deprivation depends on microglial elimination of inhibitory synapses2023
Author(s)
Akari HASHIMOTO, Nanami KAWAMURA, Etsuko TARUSAWA, Ikuko TAKEDA, Yuki AOYAMA, Nobuhiko OHNO, Mio INOUE, Mai KAGAMIUCHI, Daisuke KATO, Mami MATSUMOTO, Yoshihiro HASEGAWA, Anne SCHAEFER, Junichi NABEKURA, Takeshi YAGI, Hiroaki WAKE
Organizer
Neuroscience2023
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-