• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

哺乳類腸呼吸メカニズムの理解と制御

Research Project

Project/Area Number 21H04822
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

武部 貴則  東京医科歯科大学, 統合研究機構, 教授 (20612625)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 米山 鷹介  東京医科歯科大学, 統合研究機構, 助教 (10748289)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2025-03-31
Keywords副呼吸 / 腸呼吸 / オルガノイド
Outline of Annual Research Achievements

前年度に確立した大動物モデルを用いて、パーフルオロカーボン(PFC)による酸素化効果の発現に重要な血管を探索した。すなわち、麻酔・筋弛緩剤を投与した状態で人工呼吸管理によって呼吸機能を調節し、自発呼吸(経肺的な換気)の影響を最小限にコントロールした形で低酸素状態に誘導した呼吸不全モデルブタに対して、動脈に加えて複数の静脈血行路の酸素や二酸化炭素分圧を評価した。その結果、PFCを腸管内に投与している間は、低酸素状態の改善効果だけでなく二酸化炭素の減少効果(換気効果)をもたらすことが判明した。さらに、その効果は、PFCの排泄によって元の状態に戻ることから、PFCの投与によって改善しているという証左を得た。次に、複数の静脈血行路に留置したカテーテルを用いて、局所での酸素化状態を評価した結果、門脈を優位として腸管から流出する複数の静脈血を酸素化することが示された。

また、前年度に取得したマウスでのscRNA-seqデータのバイオインフォマティクス解析を進めた。直腸から肛門管に至る領域を構成する細胞種のアノテーションを実施した後に、酸素化したPFCの投与依存的に遺伝子発現を示すクラスターとその遺伝子機能を探索した。その結果、酸素化したPFCを投与した条件でのみ出現する腸上皮細胞群の存在を同定し、それらの上皮細胞に特徴的な遺伝子セットを明らかにした。また、血管内皮細胞の多様性について、肺との比較の観点から検討し、ガス換気に特化した肺胞血管内皮細胞で特異的に発現する遺伝子のいくつかが直腸に配向する血管内皮細胞にも発現していることを見出した。

腸呼吸に最適化された腸オルガノイドのエンジニアリングに関しては、in vivoでの移植条件を検討し、腸管周囲にヒト血管内皮細胞を付加することが可能な基盤技術を構築した。現在、in vitroとin vivoの両方において、腸管機能の改変を指向した化合物探索実験を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

大動物を用いた実験から哺乳類腸呼吸の局所酸素化動態が明らかになり、その作用機序や定量的理解へ大きく前進した。得られた成果は国際誌iScienceへ掲載された。また、マウスを用いたscRNA-seq解析から、従来全く記述されてこなかった腸管でのガス換気に関連した分子機序の存在が明らかになりつつあり、当初計画を超えて順調に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

マウスscRNA-seq解析をさらに発展させ、肺との相同性・相違性の観点から、腸管上皮細胞や血管内皮細胞における分子レベルでの比較解析を実施する。さらに、導出された特徴的な分子については、形態学的な解析を行い、ガス換気組織としての腸の理解を深める。
腸オルガノイドのエンジニアリングについては、in vitroとin vivoの両方を並行して候補薬剤処理の有効性検証を進める。in vitroでの酸素移行評価系の構築が困難であったことから、上皮細胞の形態変化や局所血流量などのサロゲートを設定し、腸呼吸の酸素化効率を操作可能な技術基盤を開発する。

また、副呼吸システムの人為創出を目指して、腸オルガノイドの移植操作を最適化するとともに、体外からの投与が可能となるように、移植後の二期的手術のプロトコルについても検討を進める。

  • Research Products

    (44 results)

All 2023 2022

All Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 2 results) Presentation (36 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 36 results)

  • [Journal Article] Enteral liquid ventilation oxygenates a hypoxic pig model2023

    • Author(s)
      Fujii T, Yoneyama Y, Kinebuchi A, Ozeki N, Maeda S, Saiki N, Fengshi Chen-Yoshikawa T.F., Date H, Nishiwaki K, Takebe T
    • Journal Title

      iScience

      Volume: 26 Pages: 106142

    • DOI

      10.1016/j.isci.2023.106142

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A Pillar and Perfusion Plate Platform for Robust Human Organoid Culture and Analysis2023

    • Author(s)
      Kang SY, Kimura M, Shrestha S, Lewis P, Lee S, Cai Y, Joshi P, Acharya P, Liu J, Yang Y, Sanchez JG, Ayyagari S, Alsberg E, Wells JM, Takebe T, Lee MY.
    • Journal Title

      bioRxiv

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1101/2023.03.11.532210

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Cell membrane fluidity and ROS resistance define DMSO tolerance of cryopreserved synovial MSCs and HUVECs2022

    • Author(s)
      Mizuno M, Matsuzaki T, Ozeki N, Katano H, Koga H, Takebe T, Yoshikawa H, Sekiya I
    • Journal Title

      Stem cell research & therapy

      Volume: 13 Pages: 177

    • DOI

      10.1186/s13287-022-02850-y

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Anniversary reflections: Inspiring discoveries and the future of the field2022

    • Author(s)
      Lancaster M, Morris S, Takebe T, Qian L, Gao S, Huch M
    • Journal Title

      Cell Stem Cell

      Volume: 29 Pages: 879-881

    • DOI

      10.1016/j.stem.2022.05.005

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Mechanical guidance of self-condensation patterns of differentiating progeny2022

    • Author(s)
      Matsuzaki T, Shimokawa Y, Koike H, Kimura M, Kawano Y, Okuma N, Kawamura R, Yoneyama Y, Furuichi Y, Hakuno F, Takahashi S, Nakabayashi S, Okamoto S, Nakauchi H, Taniguchi H, Takebe T, Yoshikawa H
    • Journal Title

      iScience

      Volume: 25 Pages: 105109

    • DOI

      10.1016/j.isci.2022.105109

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] En masse organoid phenotyping informs metabolic-associated genetic susceptibility to NASH2022

    • Author(s)
      Kimura M, Iguchi T, Iwasawa K, Dunn A, Thompson W, Yoneyama Y, Chaturvedi P, Zorn A, Wintzinger M, Quattrocelli M, Watanabe-Chailland M, Zhu G, Fujimoto M, Kumbaji M, Kodaka A, Gindin Y, Chung C, Myers R, Subramanian G, Hwa V, Takebe T
    • Journal Title

      Cell

      Volume: 185 Pages: 4216-4232. e16

    • DOI

      10.1016/j.cell.2022.09.031

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Directed differentiation of human pluripotent stem cells into diverse organ-specific mesenchyme of the digestive and respiratory systems2022

    • Author(s)
      Kishimoto K, Iwasawa K, Sorel A, Ferran-Heredia C, Han L, Morimoto M, Wells JM, Takebe T, Zorn AM.
    • Journal Title

      Nat Protoc

      Volume: 17 Pages: 2699-2719

    • DOI

      10.1038/s41596-022-00733-3

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Narrative engineering of the liver2022

    • Author(s)
      Lee IS, Takebe T.
    • Journal Title

      Curr Opin Genet Dev

      Volume: 75 Pages: 101925

    • DOI

      10.1016/j.gde.2022.101925

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ミニ臓器を用いた医学研究最前線2023

    • Author(s)
      武部貴則
    • Organizer
      第43回メディコピア教育講演シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Human Organoids Towards Precision Hepatology2023

    • Author(s)
      T Takebe
    • Organizer
      The Department of Pediatrics of UTSW and Children’s Medical Center, Scientific conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 次世代オルガノイド研究の展望2023

    • Author(s)
      武部貴則
    • Organizer
      第36回WakoWeb受託セミナー
    • Invited
  • [Presentation] オルガノイドを用いた毒性研究の新展開2023

    • Author(s)
      武部貴則
    • Organizer
      第39回日本毒性病理学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] Modeling Hepato-Biliary-Pancreatic Organogenesis2023

    • Author(s)
      T Takebe
    • Organizer
      Keystone Symposia
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Organoids for Precision Hepatology2023

    • Author(s)
      T Takebe
    • Organizer
      RIKEN-BDR/CuSTOM Joint Symposium 2023
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ヒトiPS細胞を用いた肝炎オルガノイド研究の可能性2023

    • Author(s)
      武部貴則
    • Organizer
      令和4年度【AMED】肝炎等克服実用化研究次号公開報告会
    • Invited
  • [Presentation] 次世代オルガノイド研究の展望2023

    • Author(s)
      武部貴則
    • Organizer
      大塚製薬/社内講演会
    • Invited
  • [Presentation] ぶれとずれが研究を加速する!2023

    • Author(s)
      武部貴則
    • Organizer
      第22回日本再生医療学会総会
    • Invited
  • [Presentation] マイ・メディシン-オルガノイド技術の先にあるもの2023

    • Author(s)
      武部貴則
    • Organizer
      第22回日本再生医療学会総会
    • Invited
  • [Presentation] ヒト臓器の人為的構成 -オルガノイドの可能性2022

    • Author(s)
      武部貴則
    • Organizer
      第122回日本外科学会定期学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 多臓器創生への展望2022

    • Author(s)
      武部貴則
    • Organizer
      第126回日本眼科学会総会
    • Invited
  • [Presentation] My Medicine による新しい消化器病治療への夢2022

    • Author(s)
      武部貴則
    • Organizer
      第108回日本消化器病学会総会
    • Invited
  • [Presentation] 腸呼吸(EVA)法を用いた新しい呼吸不全治療の試み2022

    • Author(s)
      武部貴則
    • Organizer
      種子島医療センター
    • Invited
  • [Presentation] From Invention to Innovation -サイエンスの可能性2022

    • Author(s)
      武部貴則
    • Organizer
      ナカライテスク講演
    • Invited
  • [Presentation] 臓器再生への展望2022

    • Author(s)
      武部貴則
    • Organizer
      自治医科大学教育委員会主催特別講義
    • Invited
  • [Presentation] 哺乳類腸呼吸の可能性2022

    • Author(s)
      武部貴則
    • Organizer
      令和4年度春季群馬県医学会特別講演
    • Invited
  • [Presentation] 臓器再生への展望2022

    • Author(s)
      武部貴則
    • Organizer
      第32回日本サイトメトリー学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] ヒトオルガノイド研究の最新動向と食品評価への応用の可能性2022

    • Author(s)
      武部貴則
    • Organizer
      JBA機能性食品研究会
    • Invited
  • [Presentation] 多能性幹細胞を用いた肝胆膵発生システム2022

    • Author(s)
      T Takebe
    • Organizer
      発生生物学会第55回大会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ヒト肝疾患オルガノイドを用いたMy Medicine2022

    • Author(s)
      武部貴則
    • Organizer
      第58回日本肝臓学会総会
    • Invited
  • [Presentation] 哺乳類腸呼吸の臨床応用2022

    • Author(s)
      武部貴則
    • Organizer
      第121回日本皮膚科学会総会
    • Invited
  • [Presentation] 幹細胞研究とアグリカルチャー2022

    • Author(s)
      武部貴則
    • Organizer
      ダイアローグ/ウェビナー
    • Invited
  • [Presentation] 多臓器オルガノイド研究の最前線2022

    • Author(s)
      武部貴則
    • Organizer
      第18回日本病理学会カンファレンス
    • Invited
  • [Presentation] Modeling Steatohepatitis in Humans with Liver Organoids2022

    • Author(s)
      T Takebe
    • Organizer
      Keystone Symposia
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] マイ・メディシン2022

    • Author(s)
      武部貴則
    • Organizer
      第18回Bone Biology Forum
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] オルガノイド研究の最前線-My Medicineの可能性2022

    • Author(s)
      武部貴則
    • Organizer
      和漢医薬学会若手研究者フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] 医療の再定義 Street Medical2022

    • Author(s)
      武部貴則
    • Organizer
      東京デザインプレックス講演
    • Invited
  • [Presentation] 臓器リパーパシング研究の最前線―腸呼吸の可能性2022

    • Author(s)
      武部貴則
    • Organizer
      【RMDX/KRIC】国際フロンティア産業メッセ
    • Invited
  • [Presentation] Promise and Impact of My Medicine2022

    • Author(s)
      武部貴則
    • Organizer
      慶應医学部 新次元開拓セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 再生医療がもたらす日本の未来医療2022

    • Author(s)
      武部貴則
    • Organizer
      織姫公民館栃木県民向け講座
    • Invited
  • [Presentation] 次世代オルガノイド研究の展望2022

    • Author(s)
      武部貴則
    • Organizer
      YCU大学院医学セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 消化器官を対象とした臓器再生医療-クラウドファンディングによる市民巻き込み型の研究開発2022

    • Author(s)
      武部貴則
    • Organizer
      第20回日本消化器外科学会
    • Invited
  • [Presentation] From Invention, to Innovation2022

    • Author(s)
      武部貴則
    • Organizer
      日本薬物動態学会
    • Invited
  • [Presentation] 「Meet my Hero/Heroine」乾坤一擲2022

    • Author(s)
      武部貴則
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
    • Invited
  • [Presentation] ヒト肝臓オルガノイドを用いた代謝・炎症性肝疾患研究2022

    • Author(s)
      武部貴則
    • Organizer
      第51回日本免疫学会イブニングセミナー「未来の免疫学」
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi