2022 Fiscal Year Annual Research Report
Development and verification of an online childrearing support in primiparous couples from pregnancy to one month postpartum
Project/Area Number |
21H04847
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
森 恵美 千葉大学, 大学院看護学研究院, 教授 (10230062)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
前原 邦江 千葉大学, 大学院看護学研究院, 准教授 (00302662)
荒川 亜希子 (森田亜希子) 順天堂大学, 医療看護学部, 准教授 (10402629)
木村 佳代子 千葉大学, 大学院看護学研究院, 助教 (30635371)
遠山 房絵 千葉大学, 大学院看護学研究院, 助教 (70845073)
齋藤 英子 日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (90375618)
|
Project Period (FY) |
2021-04-05 – 2026-03-31
|
Keywords | 看護学 / 初産婦 / 出産前教育 / 子育て支援 / オンライン |
Outline of Annual Research Achievements |
1.【研究1】出産後の初産婦とその夫を対象としたオンライン出産前教育のニーズ調査によって収集した質的データについて質的帰納的分析を行った。 2.【研究2】初産婦とその夫に対する初めての子育て生活への適応を促すハイブリッド型オンライン出産前教育の開発と【研究3】初産婦とその夫に対する初めての子育て生活への適応を促すハイブリッド型オンライン産後子育て支援の開発を【研究2】を先行させて以下のように行い、出産前教育動画と出産後子育て支援動画を開発した。 1)親役割理論に基づき、親となる初産婦夫婦を対象に初めての子育て生活への適応を促すという教育目標のもと【研究1】の結果も踏まえて、出産前と産後の看護目標を明確にした。 2)1)で明確にした出産前と産後看護目標に対応して、夫婦用(オンデマンド)、夫用(オンデマンド)として提供する内容を検討した。夫は妊娠出産の主体者ではなくかつ里帰り等の社会的理由によりわが子と接する機会が少ないため、妻に比べて親役割獲得が2か月くらい遅れることが明らかになっているので、それを補完する父親役割モデルの提供を夫用動画(初めて父親となった男性の体験談等)として、出産前教育プログラムと産後子育て支援プログラムの中に組み込みことにした。 3)2)で検討した出産前教育プログラム(オンデマンド:2~3時間毎に世話が必要な新生児との生活を現実的にイメージできる内容等)と産後子育て支援プログラム(オンデマンド:新生児の生理と能力に対応した効果的なやり取り、よくある心配事の対応等)について計11編の動画を作成した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画通りに、研究2,3を進めており、2023年度は前半に研究2,3を後半に研究4を着手する予定となっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、開発した動画に対応したブックレット教材の開発とフォローアッププログラムの開発を行い、【研究4】の効果検証の研究計画につなげる。 1. 出産前教育プログラムの動画と同じ項目でより詳しい内容を盛り込んだブックレット教材とそのフォローアッププログラム(双方向ライブ)を作成する。同時に、 産後子育て支援プログラムの動画と同じ項目でより詳しい内容を盛り込んだブックレット教材とそのフォローアッププログラム(双方向ライブ)を作成する。 2. 開発した出産前・出産後オンライン(オンデマンド)について妊婦夫婦や出産後の夫婦に視聴してもらい、視聴のしやすさや所要時間の適切性等意見聴取を行い、その結果に基づき修正する。 3.出産前オンライン(オンデマンド)視聴後の夫婦に対して、作成したフォローアッププログラムを試行して、内容等を修正する。出産後オンライン(オンデマンド)視聴後の夫婦に、作成したフォローアッププログラムを試行して、内容等を修正する。 4.【研究4】初産婦と夫に対するハイブリッド型オンライン出産前教育と産後子育て支援の効果検証のパイロットスタディの計画を立案する。倫理審査委員会の承諾が得られたら、開始する。
|