2023 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of radiation carcinogenesis mechanism aiming at advanced evaluation of carcinogenesis risk due to exposure
Project/Area Number |
21H04932
|
Research Institution | National Institutes for Quantum Science and Technology |
Principal Investigator |
柿沼 志津子 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学研究所 放射線影響研究部, 研究員 (20392219)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
尚 奕 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学研究所 放射線影響研究部, 主任研究員 (50533189)
鶴岡 千鶴 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学研究所 放射線影響研究部, 主任研究員 (60415411)
森岡 孝満 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学研究所 放射線影響研究部, グループリーダー (70253961)
臺野 和広 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学研究所 放射線影響研究部, 併任 (90543299)
|
Project Period (FY) |
2021-04-05 – 2024-03-31
|
Keywords | 放射線発がん / ゲノム変異 / 欠失領域 / 融合遺伝子 |
Outline of Annual Research Achievements |
医療における放射線を用いた治療や検査の増加や、福島原発事故後の放射線への関心の高まりに伴い、放射線被ばくによる発がんが懸念されている。ヒトのがんの原因には生活環境や遺伝要因などがあるため、被ばくによる正しい発がんリスク評価や将来的ながん予防のためには、放射線発がん特有の分子メカニズムの解明が必須であるが、エビデンスは未だ十分ではない。我々は、マウスやラットを用いた大規模実験により「被ばくによる寿命短縮や発がんリスクは、被ばく時年齢や線質に依存する」ことや、一部のがんにおいて「放射線に特徴的なゲノム損傷がある」ことを明らかにし、国際的にこの分野をリードしてきた。本研究では、これまでの研究で得られた世界的に見ても貴重な腫瘍サンプルアーカイブをゲノムレベルで体系的に解析し、①放射線被ばくに特徴的なゲノム変異と発がんリスクの関連を明らかにし、②ゲノム変異に基づいて放射線発がんの分子機構を解明することを目的とした。得られた結果は、被ばくによる発がんリスク評価の精緻化に活用できるほか、被ばくした人の将来的な発がん予防のための分子標的戦略に活用できると考える。 R5年度は、肝がん、肺がん、および腸管がんの病理組織解析を継続し、放射線被ばくにより発がんリスクのある実験群を明らかにした。また、TおよびBリンパ腫のアレイ比較ゲノムハイブリダイゼーション(CGH)解析と全エクソームシークエンス解析により、全ゲノム領域におけるDNAコピー数異常、遺伝子領域内の塩基置換や挿入・欠失およびヘテロ接合性の消失(LOH)など、遺伝子の機能に関連する変異を明らかにした。さらに、Tリンパ腫と髄芽腫で認められていたゲノム欠失領域のDNA二本鎖切断再結合配列の解析を行った。以上の解析結果を学会等で発表するとともに、肝がんと腸管がんについては、発がんメカニズムとがん予防に関する論文として公表した。
|
Research Progress Status |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
-
[Presentation] Cancer Risk From Space Radiation: Insights From Animal Studies2024
Author(s)
Imaoka Tatsuhiko, Tsuruoka Chizuru, Suzuki Kenshi, Benjamin J. Blyth, Shang Yi, Daino Kazuhiro, Morioka Takamitsu, Iizuka Daisuke, Sunaoshi Masaaki, Ishikawa Atsuko, Amasaki Yoshiko, Nishimura Yukiko, Yamada Yutaka, Nishimura Mayumi, Shimada Yoshiya, Kakinuma Shizuko
Organizer
Biological Effects & Application of Radiation (BEAR) 2024, BEAR2024 Organizing Committee
Int'l Joint Research / Invited
-
-
[Presentation] Individualizing radiation cancer risk: insights from animal studies2023
Author(s)
Imaoka Tatsuhiko, Nagata Kento, Nakamura Yuzuki, Nishimura Yukiko, Takabatake Masaru, Yamada Yutaka, Kai Michiaki, Daino Kazuhiro, Nishimura Mayumi, Shimada Yoshiya, Kakinuma Shizuko
Organizer
7th International Symposium on the System of Radiological Protection
Int'l Joint Research / Invited
-
-
-
[Presentation] マウスを用いた放射線被ばくによるPax5欠失リンパ球のがん化過程の解析2023
Author(s)
橘 拓孝, 尚 奕, 鶴岡 千鶴, 砂押 正章, 吉田 光明, 飯塚 大輔, 臺野 和広, 森岡 孝満, 藤嶋 洋平, 今岡 達彦, 冨田 雅典, 柿沼 志津子
Organizer
第3回若手放射線影響研究会, 日本放射線影響学会若手部会
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Interstitial deletion is a radiation signature in tumors of various animal models2023
Author(s)
Kakinuma Shizuko, Yanagihara Hiromi, Nakayama Takafumi, Tachibana Hirotaka, Sunaoshi Masaaki, Daino Kazuhiro, Morioka Takamitsu, Tsuruoka Chizuru, Shang Yi, Imaoka Tatsuhiko, Shimada Yoshiya
Organizer
17th International Congress for Radiation Research, International Congress for Radiation Research
Int'l Joint Research
-
-
-
-
[Presentation] Roles of the Pax5 gene in radiation-induced mouse B-ALL 放射線誘発マウスB-ALLにおけるPax5遺伝子の役割2023
Author(s)
橘 拓孝, 鶴岡 千鶴, 石川 敦子, 尚 奕, 砂押 正章, 臺野 和広, 森岡 孝満, 飯塚 大輔, 今岡 達彦, 島田 義也, 冨田 雅典, 柿沼 志津子
Organizer
日本放射線影響学会第66回大会
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-