• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Social Organization and Funerary Systems of Semi-Sedentary Hunter-Gatherers: reconstruction of prehistoric societies through advanced bio-archaeology

Research Project

Project/Area Number 21H04983
Research InstitutionKokugakuin University

Principal Investigator

谷口 康浩  國學院大學, 文学部, 教授 (00197526)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 植田 信太郎  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 名誉教授 (20143357)
米田 穣  東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30280712)
工藤 雄一郎  学習院女子大学, 国際文化交流学部, 准教授 (30456636)
近藤 修  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (40244347)
石谷 孔司  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究員 (40826062)
水野 文月  東邦大学, 医学部, 講師 (50735496)
那須 浩郎  岡山理科大学, 基盤教育センター, 准教授 (60390704)
覚張 隆史  金沢大学, 古代文明・文化資源学研究センター, 助教 (70749530)
Project Period (FY) 2021-07-05 – 2026-03-31
Keywords半定住狩猟採集民 / 縄文人骨 / 骨考古学 / 社会組織 / 葬制
Outline of Annual Research Achievements

群馬県居家以岩陰遺跡の発掘調査を行い、縄文早期人骨(約8000~8500年前)を発掘した。これまでに出土した個体数は29個体以上となった。人骨の形態分析から、早期縄文人の形態的特徴と個体間変異、健康状態が集団レベルで明確となった。20個体についてDNA分析を実施し、ミトコンドリアゲノムの全長塩基配列から各個体のハプロタイプを確認した。N9bとM7aの二つのハプログループが含まれ、N9bが多数を占めること、同一配列の個体(同一母系血縁をもつ親族)が多数含まれることを明らかにした。また、性染色体ゲノム解析から各個体の性別を明らかにした。縄文早期の社会が母系的な血縁集団であることを推定させる画期的な研究成果である。出土人骨の炭素・窒素同位体分析から陸上動物とC3植物を主とする食性が明確となった。人骨出土状況の3D計測と人骨の形態分析から、腰部で遺体を切断する特徴的な埋葬様式が明らかとなった。ミイラ化した遺体を切断した可能性が高く、早期縄文人の死生観に関する新知見が得られた。縄文早期の集団墓と葬制の様相を埋葬人骨から実証的に明らかにした。
また、縄文早期押型文期(約10000年前)の人為的灰層から回収された遺物と動植物遺存体の分析から、早期縄文人の資源利用、生業活動、行動領域を明らかにした。クリ・コナラ属の堅果やオニグルミの利用とともに、イヌビエ・ダイズ・アズキ・シソ属の野生種など、後の栽培化につながる種の利用が始まっていた事実を明らかにした。動物遺存体の分析では、在地性のニホンジカ、イノシシ、キジ類、中小型陸生動物を中心とした動物資源利用が明らかとなった。蛍光X線分析による黒曜石産地推定からは、直線距離で60km以上離れた信州霧ヶ峰・和田峠産を主体とした利用が確認され、遠隔地間の移動を伴った行動領域が明らかとなってきた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

20個体の縄文人骨のDNA分析を成功裏に進めている。ミトコンドリアゲノムの全長塩基配列から各個体のハプロタイプが確認され、既報にない新たなハプロタイプが確認されたことは、縄文人の遺伝学的系統の解明につながる重要な研究成果である。また、ミトコンドリアゲノムの全長塩基配列が完全に一致する個体が多数含まれ、それらの個体間に同一の母系血縁関係が確認されたことは、縄文早期の社会が母系的な親族集団であったことを推定させる画期的な研究成果である。さらに、約30億塩基に及ぶ膨大な遺伝情報からなる核ゲノムの解析も推進しており、性染色体のゲノム解析から個体の性別や父系血縁を確認する分析手法も開発した。その応用により、縄文早期の居家以集団の婚姻関係や家族の形態を復元することが可能となる。8000年以上前にさかのぼる早期縄文人のゲノム情報が個別集団レベルで解明された前例はない。これほど高精度の遺伝学的情報に基づく先史時代社会の復元研究は、日本国内ではまったく前例がなく、国際的に最先端の本研究の成果は極めて重要な学術的意義がある。
出土人骨のDNA分析の研究成果については、国際学術誌への論文投稿を順次進めている。2022年度には、日本人類学会および日本第四紀学会での二度の公開シンポジウムを開催し、本プロジェクトの研究成果を公表した。出土人骨の研究成果を公表する研究報告書の第一冊として『居家以人骨の研究Ⅰ』(2023年3月)を刊行した。
新型コロナウイルス感染の急拡大により、初年度の2021年9月に計画していた研究分担者・研究協力者による居家以岩陰遺跡発掘現場での合同調査および周辺地域でのサンプリング調査を、現地長野原町の関係者の事情によりやむを得ず中止した。このため、2021年度の研究費の一部(主に旅費・謝金)を繰り越し、初年度に予定していたサンプリングおよび分析を2022年に繰り下げて実施した。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画(5ヵ年計画)に従って、考古学・人類学・DNAの3チームにより役割を分担しながら研究を推進する。
居家以岩陰遺跡において縄文時代早期の埋葬人骨を40~50体程度発掘し、骨考古学先端技術を応用して各個体の年代・性別・推定年齢・出身地、個体間の血縁関係、健康状態と食生活を解明する。これらの人類学的情報と埋葬順序などの考古学的情報を総合して、居家以集団の社会構成と婚姻関係を復元することを重点課題とする。また、遺体の切断・集積を伴う埋葬様式を復元し、葬制の初期様相と死生観を明らかにする。
人骨研究と併行して、縄文早期押型文期(約10000年前)の人為的灰層から土壌水洗選別法によって人工遺物と動植物遺存体を徹底的に回収分析し、定住化の過程にあった早期縄文人の資源利用技術、生業活動、食生活をさらに詳しく解明していく計画である。
研究成果の公表として、国際・国内学術誌への論文発表、学会発表、研究成果をまとめた書籍の刊行、縄文早期の居家以人の復顔模型制作と展示、國學院大學博物館での企画展示などを計画している。

  • Research Products

    (55 results)

All 2023 2022 2021 Other

All Journal Article (28 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 22 results,  Open Access: 12 results) Presentation (22 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 11 results) Book (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 権現原貝塚P65集骨墓の再検討2022

    • Author(s)
      領塚正浩、米田穣、近藤修、谷畑美穂、山口晴香、皆川真莉母
    • Journal Title

      市川考古博物館館報

      Volume: 49 Pages: 19-38

  • [Journal Article] Application of Methods for a Morphological Analysis of the Femoral Diaphysis Based on Clinical CT Images to Prehistoric Human Bone: Comparison of Modern Japanese and Jomon Populations from Hegi Cave, Oita, Japan2022

    • Author(s)
      Endo D., Saiki K., Yoneda M., Ishida H., Ogami-Takamura K., Sakai R,. Murai K,. Imamura T,. Naito Y., Wakebe T., Tsurumoto T.
    • Journal Title

      BioMed Research International

      Volume: 2022 Pages: 1-14

    • DOI

      10.1155/2022/2069063

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Newly discovered <i>banjo-shuseki-bo</i> (square-shaped bone-pile burial) human bones from the Final Jomon Period Hobi shell-mound site, Aichi Prefecture, Japan2022

    • Author(s)
      MIZUSHIMA SOICHIRO、KONDO OSAMU、SHIGEHARA NOBUO、YAMADA YASUHIRO
    • Journal Title

      Anthropological Science

      Volume: 130 Pages: 15~23

    • DOI

      10.1537/ase.220131

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Ritual tooth ablation in and dentometric assessment of a newly discovered collective burial at the Hobi shell-mound site, Aichi Prefecture, Japan2022

    • Author(s)
      KONDO OSAMU、MIZUSHIMA SOICHIRO、SHIGEHARA NOBUO、YAMADA YASUHIRO
    • Journal Title

      Anthropological Science

      Volume: 130 Pages: 33~38

    • DOI

      10.1537/ase.220218

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 千葉県下総台地南西部の村田川水系における最終氷期の古環境2022

    • Author(s)
      工藤雄一郎・西野雅人・森 将志・中村賢太郎・能城修一
    • Journal Title

      植生史研究

      Volume: 32 Pages: 27

  • [Journal Article] 縄文時代早期末~前期の漆文化とその特徴2022

    • Author(s)
      工藤雄一郎
    • Journal Title

      季刊考古学 別冊

      Volume: 36 Pages: 41

  • [Journal Article] 放射性炭素年代測定による北九州の縄文時代草創期土器群の暦年代-長崎県泉福寺洞窟を例に-2022

    • Author(s)
      工藤雄一郎・柳田裕三・米田 穣
    • Journal Title

      文化財科学

      Volume: 84 Pages: 17~35

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Re-identification of plant impressions on prehistoric pottery from Ukraine2022

    • Author(s)
      Endo Eiko、Nasu Hiroo、Haskevych Dmytro、Gershkovych Yakiv、Videiko Mykhailo、Yanevich Olexandr
    • Journal Title

      Journal of Archaeological Science: Reports

      Volume: 42 Pages: 103364~103364

    • DOI

      10.1016/j.jasrep.2022.103364

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 縄文時代におけるニワトコ果実の用途の推定2022

    • Author(s)
      平岡 和・那須浩郎・金子明裕
    • Journal Title

      植生史研究

      Volume: 30 Pages: 71~85

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] イネの穂首刈り収穫による不耕起二期作・多年栽培の可能性の検討2022

    • Author(s)
      那須浩郎
    • Journal Title

      人類誌集報

      Volume: 16 Pages: 15~19

  • [Journal Article] Reconstructing diets of hunted sika deer from Torihama Shell Midden site (ca. 6,000 years ago) by dental microwear texture analysis2022

    • Author(s)
      Sato Koyo、Sato Takao、Kubo Mugino O.
    • Journal Title

      Frontiers in Ecology and Evolution

      Volume: 10 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fevo.2022.957038

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Accuracy of dental microwear impressions by physical properties of silicone materials2022

    • Author(s)
      Sawaura Ryohei、Kimura Yuri、Kubo Mugino O.
    • Journal Title

      Frontiers in Ecology and Evolution

      Volume: 10 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fevo.2022.975283

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The dental microwear texture of wild boars from Japan reflects inter- and intra-populational feeding preferences2022

    • Author(s)
      Miyamoto Kohga、Kubo Mugino O.、Yokohata Yasushi
    • Journal Title

      Frontiers in Ecology and Evolution

      Volume: 10 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fevo.2022.957646

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Microwear textures associated with experimental near-natural diets suggest that seeds and hard insect body parts cause high enamel surface complexity in small mammals2022

    • Author(s)
      Winkler Daniela E.、Clauss Marcus、Kubo Mugino O.、Schulz-Kornas Ellen、Kaiser Thomas M.、Tschudin Anja、De Cuyper Annelies、Kubo Tai、Tutken Thomas
    • Journal Title

      Frontiers in Ecology and Evolution

      Volume: 10 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fevo.2022.957427

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The number of SNPs required for distinguishing Japanese from other East Asians2021

    • Author(s)
      Mizuno Fuzuki、Naka Izumi、Ueda Shintaroh、Ohashi Jun、Kurosaki Kunihiko
    • Journal Title

      Legal Medicine

      Volume: 49 Pages: 101849~101849

    • DOI

      10.1016/j.legalmed.2021.101849

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Population dynamics in the Japanese Archipelago since the Pleistocene revealed by the complete mitochondrial genome sequences2021

    • Author(s)
      Mizuno Fuzuki、Gojobori Jun、Kumagai Masahiko、Baba Hisao、Taniguchi Yasuhiro、Kondo Osamu、Matsushita Masami、Matsushita Takayuki、Matsuda Fumihiko、Higasa Koichiro、Hayashi Michiko、Wang Li、Kurosaki Kunihiko、Ueda Shintaroh
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-021-91357-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Carbon and nitrogen stable isotopic data of premodern human skeletons from mainland Japan and the Ryukyu islands2021

    • Author(s)
      Tsutaya Takumi、Yoneda Minoru
    • Journal Title

      Data in Brief

      Volume: 38 Pages: 107359~107359

    • DOI

      10.1016/j.dib.2021.107359

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 縄文土器の作り分けと使い分け:土器付着炭化物の安定同位体分析からみた後晩期土器の器種組成の意味2021

    • Author(s)
      阿部芳郎・栗島義明・米田穣
    • Journal Title

      日本考古学

      Volume: 53 Pages: 41~61

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fluorine Content of Fossil Human Bones Excavated from the SHIRAHO‐SAONETABARU Cave Site, ISHIGAKI Is., Okinawa, Japan, as a Chronological and Sedimentary Environmental Index2021

    • Author(s)
      Yoshimura K.、Doi N.、Katagiri C.、Yoneda M.
    • Journal Title

      Archaeometry

      Volume: 63 Pages: 1383~1404

    • DOI

      10.1111/arcm.12676

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Radiocarbon dating2021

    • Author(s)
      Hajdas Irka、Ascough Philippa、Garnett Mark H.、Fallon Stewart J.、Pearson Charlotte L.、Quarta Gianluca、Spalding Kirsty L.、Yamaguchi Haruka、Yoneda Minoru
    • Journal Title

      Nature Reviews Methods Primers

      Volume: 1 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s43586-021-00058-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 土器付着炭化物の同位体分析で探る土器の使い分け2021

    • Author(s)
      米田 穣・阿部芳郎
    • Journal Title

      季刊考古学

      Volume: 155 Pages: 75~79

  • [Journal Article] Analysis of carbonized residue adhering to the linear-relief (<i>Ryuki-senmon</i>) pottery excavated from the Hyakunincho 3-chome Nishi site, Tokyo, Japan2021

    • Author(s)
      Kudo Yuichiro、Yoneda Minoru、Omori Takayuki
    • Journal Title

      The Quaternary Research (Daiyonki-Kenkyu)

      Volume: 60 Pages: 75~85

    • DOI

      10.4116/jaqua.60.2020

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 暦年較正曲線IntCal20と日本列島の後期旧石器時代の年代2021

    • Author(s)
      工藤雄一郎
    • Journal Title

      旧石器研究

      Volume: 17 Pages: 75~85

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 縄文時代の漆文化とその起源に関する諸問題―学史的視点から今日的課題へ―2021

    • Author(s)
      工藤雄一郎
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 225 Pages: 11~37

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 縄文時代・続縄文時代の遺跡出土漆製品の14C年代測定2021

    • Author(s)
      工藤雄一郎・永嶋正春
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 225 Pages: 39~57

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Dry or Wet? Evaluating the Initial Rice Cultivation Environment on the Korean Peninsula2021

    • Author(s)
      Shoda Shinya、Nasu Hiroo、Yamazaki Kohei、Murakami Natsuki、Na Geon-Ju、Ahn Sung-Mo、Yoneda Minoru
    • Journal Title

      Agronomy

      Volume: 11 Pages: 929~929

    • DOI

      10.3390/agronomy11050929

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Beginning of pig management in Neolithic China: comparison of domestication processes between northern and southern regions2021

    • Author(s)
      Hongo Hitomi、Kikuchi Hiroki、Nasu Hiroo
    • Journal Title

      Animal Frontiers

      Volume: 11 Pages: 30~42

    • DOI

      10.1093/af/vfab021

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 弥生時代の採集植物と栽培植物2021

    • Author(s)
      那須浩郎
    • Journal Title

      人類誌集報

      Volume: 15 Pages: 75~83

  • [Presentation] 居家以岩陰遺跡の重要性2023

    • Author(s)
      谷口康浩
    • Organizer
      日本第四紀学会
    • Invited
  • [Presentation] 縄文時代早期の古環境と 本州中部日本海側山地域の植生変化2023

    • Author(s)
      百原 新
    • Organizer
      日本第四紀学会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 居家以岩陰遺跡の年代2023

    • Author(s)
      工藤雄一郎
    • Organizer
      日本第四紀学会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 縄文時代早期人の特徴2023

    • Author(s)
      近藤 修
    • Organizer
      日本第四紀学会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] DNA分析が明らかにする縄文早期人の系統関係2023

    • Author(s)
      水野文月・植田信太郎
    • Organizer
      日本第四紀学会
    • Invited
  • [Presentation] 縄文早期人の植物利用―炭化種実分析から―2023

    • Author(s)
      那須浩郎
    • Organizer
      日本第四紀学会
    • Invited
  • [Presentation] 動物遺存体からみる縄文早期の動物利用と古環境2023

    • Author(s)
      山崎京美
    • Organizer
      日本第四紀学会
    • Invited
  • [Presentation] 黒曜石からみる縄文早期人の行動領域2023

    • Author(s)
      大工原 豊
    • Organizer
      第四紀研究会公開シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 群馬県居家以岩陰遺跡における縄文早期人骨群の調査:その人類学的・考古学的意義2022

    • Author(s)
      谷口康浩・近藤 修
    • Organizer
      第76回日本人類学会大会・第38回日本霊長類学会連合大会
    • Invited
  • [Presentation] 居家以岩陰遺跡出土人骨における同位体分析2022

    • Author(s)
      申 亜凡・板橋 悠・覚張隆史・谷口康浩・近藤 修・米田 穣
    • Organizer
      第76回日本人類学会大会・第38回日本霊長類学会連合大会
    • Invited
  • [Presentation] 居家以岩陰遺跡出土人骨のDNA分析2022

    • Author(s)
      水野文月
    • Organizer
      第76回日本人類学会大会・第38回日本霊長類学会連合大会
    • Invited
  • [Presentation] ゲノムワイドデータからおこなう性別判定2022

    • Author(s)
      水野文月・植田信太郎・日笠幸一郎・松田文彦・黒崎久仁彦
    • Organizer
      第106次日本法医学会学術全国集会
  • [Presentation] 群馬県居家以岩陰遺跡から出土した縄文早期人骨の親族関係2022

    • Author(s)
      水野文月・谷口康浩・近藤修・石谷孔司・林美千子・山田孝・植田信太郎・黒崎久仁彦
    • Organizer
      日本DNA多型学会第30回学術集会
  • [Presentation] Idea of decoration in the Incipient Jomon pottery: comparison with the Jomon baskets.2022

    • Author(s)
      Yuichiro Kudo
    • Organizer
      WAC-9 2022 (World Archaeological Congress)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Domestication process of soybean and azuki bean by Jomon sedentary hunter-gatherers in Japanese archipelago2022

    • Author(s)
      Hiroo Nasu, Seiji Nakayama, Takashi Sano, Tatsuya Ota
    • Organizer
      19th Conference of the International Workgroup for Palaeoethnobotany
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 縄文時代にアズキの種子は大型化したのか?2022

    • Author(s)
      那須浩郎・大田竜也
    • Organizer
      第37回日本植生史学会奈良大会
  • [Presentation] Changes in the settlement landscape and awareness of settlement residents dueing the Jomon Period, Japan2022

    • Author(s)
      建石 徹
    • Organizer
      第9回世界考古学会議(WAC-9)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 群馬県居家以岩陰遺跡における縄文早期押型文期・条痕文期の動物遺存体および骨角貝製品(2017・18年資料をもとに)2022

    • Author(s)
      山崎京美・黒住耐二・江田真毅・谷口康浩
    • Organizer
      第9回日本動物考古学会大会
  • [Presentation] 新潟県苗場山小松原湿原群の花粉分析からみた亜高山帯針葉樹林の発達過程2021

    • Author(s)
      吉田明弘・百原 新・工藤雄一郎・谷口康浩
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2021年大会
  • [Presentation] 下北半島猿ヶ森の後期完新世ヒノキアスナロ埋没林に伴う大型植物化石群の種組成と堆積環境2021

    • Author(s)
      大塚麻友・百原 新・工藤雄一郎・糟谷大河
    • Organizer
      日本植生史学会第36回大会
  • [Presentation] 居家以岩陰遺跡から出土した縄文時代早期のヒエ属とマメ2021

    • Author(s)
      那須浩郎・工藤雄一郎・佐々木由香・ 百原 新・谷口康浩
    • Organizer
      第36回日本植生史学会山梨大会
  • [Presentation] ヒトの食生活をめぐる最近の話題2021

    • Author(s)
      米田 穣
    • Organizer
      日本生理人類学会第82回大会
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 居家以人骨の研究Ⅰ2023

    • Author(s)
      谷口康浩(編)・大日方一郎・茅原明日香・近藤 修・米田 穣・尾嵜大真・大森貴之・植田信太郎・水野文月
    • Total Pages
      140
    • Publisher
      六一書房
    • ISBN
      978-4-86445-168-0
  • [Book] 居家以岩陰遺跡Ⅲ 第4次・第5次発掘調査報告書2023

    • Author(s)
      谷口康浩・大日方一郎(共編著)
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      國學院大學文学部考古学研究室
  • [Book] 復元イラストでみる!人類の進化と旧石器・縄文人のくらし2022

    • Author(s)
      工藤雄一郎・馬場悠男・石井礼子
    • Total Pages
      231
    • Publisher
      雄山閣
    • ISBN
      463902844X
  • [Book] 土偶と石棒-儀礼と社会ドメスティケーション-2021

    • Author(s)
      谷口康浩
    • Total Pages
      315
    • Publisher
      雄山閣
    • ISBN
      978-4-639-02797-3
  • [Remarks] 居家以岩陰遺跡の研究-早期縄文人の生活と社会-

    • URL

      https://iyai-project.jp/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi