• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Explorations of ultrafast quantum phase transitions in strongly correlated electron systems by high-intensity terahertz/mid-infrared pulses

Research Project

Project/Area Number 21H04988
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

岡本 博  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (40201991)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 剛  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (80323525)
Project Period (FY) 2021-07-05 – 2026-03-31
Keywords光誘起相転移 / 非線形光学 / 強相関系 / テラヘルツ光 / 中赤外光
Outline of Annual Research Achievements

2021年度に、一次元モット絶縁体ET-F2TCNQにおいて、テラヘルツ電場による金属化に成功した。2022年度は、テラヘルツパルスの透過率の電場振幅依存性を測定し、エネルギ損失とキャリア生成量を比較することにより、金属化のエネルギー効率を見積もった。その結果、近赤外光励起に比べ、テラヘルツ電場による金属化の効率は5倍程度高いことがわかった。また、当初計画に従って時間幅が35 fsのレーザーシステムを導入し、それを用いてテラヘルツパルスの電場振幅を5.6 MV/cmまで増強することに成功した。電場誘起相転移探索の新規対象としては、励起子絶縁体Ta2NiSe5に注目した。この物質の電場応答を調べる上での予備研究として、光励起による金属化の挙動を詳細に調べた。
電子誘電体については、TTF-CAの強誘電相に低温で電場パルスを照射し、電場の向きに依存する分極変化を調べた。その結果、分極は、それに平行な電場を印加するとその増大が飽和するのに対し、反平行な電場を印加すると非線形に減少することがわかった。2.2 MV/cm以上の電場パルスを照射すると、強誘電状態の一部が常誘電状態に転移することもわかった。
マルチフェロイクス系については、ビスマス銅酸化物の反強磁性相において、方向二色性の変化をテラヘルツパルスとプローブパルスの入射方向を変えて測定することにより、電場と磁場の両者の作用によって過渡的な反強磁性秩序の制御が可能であることを実証した。
中赤外パルスによる分極制御については、プローブ光に用いる時間幅11 fsの近赤外極短パルスの発生に成功した。このパルスをプローブ光にし、クロコン酸において、水素結合を構成するプロトンの振動を励起することによる分極変化を調べた。その結果、プローブ光により発生する第二高調波が、中赤外パルスの電場波形にそって変化する挙動を検出することに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

測定系開発については、テラヘルツパルスの高強度化が最重要課題であったが、新しいレーザーシステムの導入によって、電場振幅の5.6 MV/cmまでの増強に成功した。これによって、電場誘起相転移の探索が各段に進むものと期待される。テラヘルツ電場を使った相転移探索の対象としては、励起子絶縁体Ta2NiSe5を新たな対象として設定した。この物質の電場応答を調べる上での予備研究として、光励起による金属化の挙動を詳細に調べ、金属化による広帯域のスペクトル変化を測定するとともに、そのダイナミクスを明らかにした。その結果は論文に公表した。この研究を基盤として、2023年度に、電場誘起金属化の研究を進める計画である。
電子誘電体については、分子性結晶TTF-CAの強誘電相における電場応答の研究が進み、強電場を印加したときに、強誘電分極の一部が過渡的に常誘電状態に転移すること(電場誘起強誘電-常誘電転移)を明らかにした。これは、テラヘルツパルスによる強誘電体の新しい制御法として期待される。
位相固定中赤外パルス励起による電子状態変化をサブサイクルで測定することも、本研究の重要課題である。これまでは、そのプローブ光は可視領域に限られていたが、2022年度に、時間幅が11 fsの近赤外域の極短パルスの発生に成功した。これを用いた、中赤外ポンプ-近赤外サブサイクルプローブ分光の測定系開発についても、当初計画を前倒しにして行った。中赤外パルスによる電子状態制御に関しては、フォノン励起によるフロッケ状態生成を介したスピンパイエルス相融解の研究や一次元モット絶縁体における励起子フロッケ状態の観測の研究も進展した。また、新たな展開として、モット絶縁体の三次非線形光学効果を用いた新規テラヘルツパルス発生法と位相制御法に関する研究も進んだ。

Strategy for Future Research Activity

2022年度までに構築した低温におけるテラヘルツパルスポンプ-広帯域プローブ分光測定系を用いて、励起子絶縁体Ta2NiSe5におけるテラヘルツ電場誘起金属化を試みる。中赤外領域の反射率変化スペクトルを解析し、金属化の可能性を吟味するとともに、電場による電子状態変化の機構を明らかにする。
2022年度に引き続き、有機分子性物質TTF-CAの強誘電イオン性相において、テラヘルツ電場に対する応答を過渡反射率変化および第二高調波の変化によって調べ、分極変化のダイナミクスをより詳細に解明する。特に、信号に重畳する振動構造を解析することによって、電場による分極変化に伴う分子振動のダイナミクスを明らかにすることを目指す。そのためには、テラヘルツ領域の反射スペクトルを低温で精密に測定する必要がある。その手法の開発も行う。
2022年度末に行った予備的な測定によって、高い電場応答性を示すことが明らかとなったフェロアキシャル物質について、良質な単結晶作製と基礎物性測定を進めるとともに、テラヘルツ電場パルスによる新しい非線形光学応答を検出する。具体的には、電子系の励起やフォノンの励起による異方性の変化を、カー回転の手法を用いて検出する。励起に用いるテラヘルツパルスの帯域を変化させ、カー回転の信号の変化を測定する。それらの結果から、テラヘルツ電場による異方性の変化の起源を抽出する手法を開発するとともに、非線形応答の起源を解明する。
中赤外パルス励起による電子状態制御に関しては、一次元モット絶縁体の励起子フロッケ状態の解析手法に関する論文をわかりやすい形で公表する。スピンパイエルス系物質における中赤外パルスによるフォノン励起を介した電子状態制御については、フォノンドレスト状態からスピンパイエルス相融解に至る機構を詳細に解明し、論文にまとめ投稿する。

  • Research Products

    (40 results)

All 2023 2022

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 11 results,  Open Access: 11 results) Presentation (27 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 7 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Chemical Aspect of Displacive-type Ferroaxial Phase Transition from Perspective of Second-order Jahn-Teller effect: NASICON Systems as an Example2023

    • Author(s)
      T. Nagai, Y. Mochizuki, S. Yoshida, and T. Kimura
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 145 Pages: 8090-8098

  • [Journal Article] Experimental verification of charge soliton excitations in the ionic Mott-Peierls ferroelectric TTF-CA2023

    • Author(s)
      Takehara R.、Adachi H.、Sunami K.、Miyagawa K.、Miyamoto T.、Okamoto H.、Horiuchi S.、Kanoda K.
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 107 Pages: 1-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.107.125164

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Efficient Mott insulator-metal transition by an intense terahertz electric field pulse via quantum tunneling2023

    • Author(s)
      Takamura N.、Miyamoto T.、Liang S.、Asada K.、Terashige T.、Takahashi Y.、Hasegawa T.、Okamoto H.
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 107 Pages: 1-14

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.107.085147

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Observation of antiferromagnetic domains in Cr2O3 using nonreciprocal optical effects2022

    • Author(s)
      Hayashida T.、Arakawa K.、Oshima T.、Kimura K.、Kimura T.
    • Journal Title

      Physical Review Research

      Volume: 4 Pages: 1-12

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.4.043063

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Emission of Terahertz Electromagnetic Waves: A New Spectroscopic Method to Investigate Physical Properties of Solids2022

    • Author(s)
      Kida Noriaki、Miyamoto Tatsuya、Okamoto Hiroshi
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 91 Pages: 1-21

    • DOI

      10.7566/JPSJ.91.112001

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Terahertz Radiation with Multi-Narrowband Components via Photoinduced Melting of Charge Order in an Electronic-Type Ferroelectric Organic α-(BEDT-TTF)2I32022

    • Author(s)
      Kinoshita Yuto、Yamakawa Hiromichi、Miyamoto Tatsuya、Yamamoto Kaoru、Mori Hatumi、Okamoto Hiroshi、Kida Noriaki
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 91 Pages: 1-10

    • DOI

      10.7566/JPSJ.91.094705

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Photoinduced Drude weights critically enhanced by charge fluctuations in a one-dimensional Mott insulator2022

    • Author(s)
      Yamaguchi T.、Iwano K.、Okamoto H.
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 106 Pages: 1-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.106.L081119

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Magnetically bound nature of a holon-doublon pair in two-dimensional photoexcited Mott insulators2022

    • Author(s)
      Iwano K.、Okamoto H.
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 106 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.106.075128

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Ni(III) Mott-Hubbard-like State Containing High-Spin Ni(II) in a Semiconductive Bromide-Bridged Ni-Chain Compound2022

    • Author(s)
      M. Wakizaka, M. R. Mian, T. Yoshida, T. Sato, H. Tanaka, T. Miyamoto, H. Okamoto, S. Takaishi, H. Iguchi, and M. Yamashita
    • Journal Title

      Inorganic Chemistry

      Volume: 25 Pages: 9504-9513

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Hydrogen Bonding Propagated Phase Separation in Quasi-Epitaxial Single Crystals: A Pd-Br Molecular Insulator2022

    • Author(s)
      Yoshida Takefumi、Takaishi Shinya、Guerin Laurent、Kojima Tatsuhiro、Ohtsu Hiroyoshi、Kawano Masaki、Miyamoto Tatsuya、Okamoto Hiroshi、Kato Kenichi、Takata Masaki、Hosomi Yuka、Yoshida Shoji、Shigekawa Hidemi、Tanaka Hisaaki、Kuroda Shin-ichi、Iguchi Hiroaki、Breedlove Brian K.、Li Zhao-Yang、Yamashita Masahiro
    • Journal Title

      Inorganic Chemistry

      Volume: 61 Pages: 14067~14074

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.2c02078

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Topological Excitations in Neutral-Ionic Transition Systems2022

    • Author(s)
      Sunami Keishi、Takehara Ryosuke、Miyagawa Kazuya、Okamoto Hiroshi、Kanoda Kazushi
    • Journal Title

      Symmetry

      Volume: 14 Pages: 925~925

    • DOI

      10.3390/sym14050925

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Band-filling effects in single-crystalline oligomer models for doped PEDOT: 3,4-ethylenedioxythiophene (EDOT) dimer salt with hydrogen-bonded infinite sulfate anion chains2022

    • Author(s)
      Kameyama Ryohei、Fujino Tomoko、Dekura Shun、Imajo Shusaku、Miyamoto Tatsuya、Okamoto Hiroshi、Mori Hatsumi
    • Journal Title

      Journal of Materials Chemistry C

      Volume: 10 Pages: 7543~7551

    • DOI

      10.1039/D2TC01216B

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 位相安定中赤外パルスで生成する一次元モット絶縁体の光ドレストフロッケ状態 ~過渡反射率変化のプローブエネルギー依存性の精密解析~2023

    • Author(s)
      山川貴士, 酒井大輝, 宮本辰也, 岡本博
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
  • [Presentation] 円偏光フェムト秒パルス励起によるBi2CuO4からのテラヘルツ放射2023

    • Author(s)
      伊藤敬之, 宮本辰也, 尤仕佳, 大竹雄太郎, 木村健太, 木村剛, 岡本博
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
  • [Presentation] 水素結合型分子性強誘電体の中赤外プロトン振動励起で誘起される集団モードからのテラヘルツ放射2023

    • Author(s)
      尤仕佳, 宮本辰也, 山川貴士, 堀内佐智雄, 貴田徳明, 岡本博
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
  • [Presentation] ノンコリニア反強磁性金属TbB4における電気磁気光学効果2023

    • Author(s)
      荒川慶人, 林田健志, 木村健太, 三澤龍介, 宮本辰也, 伊賀文俊, 岡本博, 木村剛
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
  • [Presentation] 非線形光学効果でみたフェロアキシャル物質の横応答2023

    • Author(s)
      木村健太, 宮本辰也, 山本真毅, 佐藤弘基, 岡本博, 木村剛
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
  • [Presentation] 一次元モット絶縁体における励起子の量子干渉によるテラヘルツ放射2023

    • Author(s)
      宮本辰也, 近藤秋洋, 稲葉岳, 森本剛史, 尤仕佳, 岡本博
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
  • [Presentation] テラヘルツ電場誘起時間分解カー効果によるフェロアキシャル物質の新しい非線形光学効果の観測2023

    • Author(s)
      山本真毅, 佐藤弘基, 宮本辰也, 木村健太, 木村剛, 岡本博
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
  • [Presentation] Carrier dynamics in the photoinduced insulator-metal transition in Ta2NiSe5 investigated by optical-pump terahertz-probe spectroscopy2023

    • Author(s)
      Y. Han, Y. Murata, T. Miyamoto, N. Takamura, N. Kida, A. Nakano, H. Sawa, and H. Okamoto
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
  • [Presentation] 高強度テラヘルツ電場パルスによる有機分子性結晶TTF-CAのイオン性-中性転移Ⅱ2023

    • Author(s)
      久保哲士, 髙村直幹, 山本真毅, 佐藤弘基, 酒井大輝, 宮本辰也, 高橋幸裕, 岡本博
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
  • [Presentation] 中赤外分子内振動励起で誘起されるフォノンドレストフロッケ状態を介したスピンパイエルス相の不安定化2023

    • Author(s)
      酒井大輝, 山川貴士, 上田朔, 宮本辰也, 貴田徳明, 岡本博
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
  • [Presentation] キラル結晶およびフェロアキシャル結晶におけるキラリティ制御2022

    • Author(s)
      木村 剛
    • Organizer
      ISSP ワークショップ「カイラル物質科学 の新展開
    • Invited
  • [Presentation] Symmetry-dependent magnetic, electric, and optical properties in ferroic and multiferroic materials2022

    • Author(s)
      Tsuyoshi Kimura
    • Organizer
      International Workshop on Physics and Chemistry of Electronic Materials
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Symmetry breakings and resulting magnetic, electric, and optical properties in ferroic materials2022

    • Author(s)
      Tsuyoshi Kimura
    • Organizer
      Forum on Quantum Physics and Complex Systems
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] モット絶縁体の光・電場応答とその超高速ダイナミクス2022

    • Author(s)
      岡本 博
    • Organizer
      研究会-相関電子の軌道自由度から生まれる多様性と普遍性-
    • Invited
  • [Presentation] Design, synthesis, and characterization of ferroaxial materials2022

    • Author(s)
      Tsuyoshi Kimura
    • Organizer
      Symposium on Quantum Materials Synthesis (QMS 2022)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Observation of unconventional ferroic domains by linear optical effects2022

    • Author(s)
      Tsuyoshi Kimura
    • Organizer
      The 15th Asia Pacific Physics Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 強相関電子系の超高速光誘起相転移2022

    • Author(s)
      岡本 博
    • Organizer
      第 67 回物性若手夏の学校
    • Invited
  • [Presentation] Optical detection of magnetoelectric effect in a metallic antiferromagnet2022

    • Author(s)
      K. Arakawa, T. Hayashida, K. Kimura, R. Misawa, T. Miyamoto, F. Iga, H. Okamoto, and T. Kimura
    • Organizer
      「スピントロニクス学術研究基盤と連携ネットワーク(Spin-RNJ)」シンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Imaging of antiferromagnetic domains using nonreciprocal rotation of reflected light2022

    • Author(s)
      K. Arakawa, T. Hayashida, K. Kimura, and T. Kimura
    • Organizer
      The 13th APCTP Workshop on Multiferroics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cr2O3からの反射光の非相反旋光効果を用いた反強磁性ドメイン観測2022

    • Author(s)
      荒川慶人, 林田健志, 木村健太, 木村剛
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [Presentation] テラヘルツ電磁場パルスによるBi2CuO4の電気磁気光学効果の制御2022

    • Author(s)
      宮本辰也, 辻井幹人, 久保哲士, 髙村直幹, 張佳い, 貴田徳明, 大竹雄太郎, 木村健太, 木村剛, 岡本博
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [Presentation] 励起子絶縁体Ta2NiSe5におけるテラヘルツ電場誘起金属化の過渡反射スペクトルによる解析2022

    • Author(s)
      髙村直幹, 斎藤真幸, 宮本辰也, 貴田徳明, 中埜彰俊, 澤博, 岡本博
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [Presentation] 高強度テラヘルツ電場パルスによる有機分子性結晶TTF-CAのイオン性―中性転移2022

    • Author(s)
      久保哲士, 髙村直幹, 酒井大輝, 張佳い, 宮本辰也, 高橋幸裕, 岡本博
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [Presentation] 中赤外プロトン振動励起による水素結合型分子性強誘電体の超高速分極制御2022

    • Author(s)
      尤仕佳, 宮本辰也, 堀内佐智雄, 貴田徳明, 岡本博
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [Presentation] 中赤外パルスによる分子内振動励起で誘起される擬一次元分子結晶のスピンパイエルス相融解ダイナミクス2022

    • Author(s)
      酒井大輝, 上田朔, 山川貴士, 宮本辰也, 貴田徳明, 岡本博
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [Presentation] 中赤外パルスによる水素結合型強誘電体の分極制御とそのサブサイクル分光測定2022

    • Author(s)
      山川貴士, 酒井大輝, 宮本辰也, 堀内佐智雄, 岡本博
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [Presentation] 一次元モット絶縁体におけるテラヘルツ電場誘起キャリアのダイナミクス~第二高調波発生による検出~2022

    • Author(s)
      張佳い, 山本真毅, 髙村直幹, 久保哲士, 宮本辰也, 高橋幸裕, 長谷川達生, 岡本博
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [Book] Modern Ferrites: Emerging Technologies and Applications2022

    • Author(s)
      Vincent G. Harris, Parisa Andalib, Jean-Marie Le Breton, Virginie Nachbaur, Ogheneyunume Fitchorova, Yingli Liu, Yu Wang, Marina Koledintseva, Konstantin Rozanov, Charalampos A. Stergiou, John D. Adam, Douglas K. Linkhart, Anton L. Geiler, Tsuyoshi Kimura, Nian Sun, Mingzhong Wu, Gopalan Srinivasan, Orestis Kalogirou
    • Total Pages
      416
    • Publisher
      Wiley

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi