• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

The Development and Influence of Catholicism in the History of Moder Japanese Thought

Research Project

Project/Area Number 21K00097
Research InstitutionUniversity of the Sacred Heart

Principal Investigator

加藤 和哉  聖心女子大学, 現代教養学部, 教授 (00243618)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 樋笠 勝士  岡山県立大学, デザイン学部, 特任教授 (10208738)
長野 美香  聖心女子大学, 現代教養学部, 教授 (10272733)
桑原 直巳  筑波大学, 人文社会系(名誉教授), 名誉教授 (20178156)
島田 由紀  青山学院大学, 国際マネジメント研究科, 准教授 (20817142)
田中 久文  日本女子大学, 人間社会学部, 研究員 (30197412)
上石 学  聖心女子大学, 現代教養学部, 准教授 (70349166)
山田 庄太郎  聖心女子大学, 現代教養学部, 講師 (80781939)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords岩下壮一 / カトリシズム / 近代批判 / 形而上学
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、昨年度の研究成果、調査結果を検証しつつ、引き続き予定していた調査研究を進めた。
共同研究においては、以下の研究会(2023年3月17日)を実施した。まず、加藤和哉から岩下壮一のヨーロッパ留学時代の日記の解読作業を進捗状況の報告と合わせて、その作業の結果と同時期に書かれた岩下の雑誌記事との対照によって、彼の精神的遍歴に関して得られた知見についての発表が行われた(加藤の研究成果は『宗教と文化』第39号、聖心女子大学キリスト教文化研究所、2023年3月に「岩下壮一研究①」として発表された)。また、桑原直己氏より「岩下壮一研究序説―私の現在から見た岩下へのアプローチ―」と題して、同氏のこれまでの浩瀚なカトリック思想史研究の成果に依拠しつつ、岩下壮一の思想研究に関する重要な視座が提起された。それは、岩下の中にある「近代批判」の視点、人間的自然本性に関する形而上学的実在論の擁護、さらには無制限なリベラリズムに対する危惧といった諸側面への注目であり、またそこから「社会思想」として岩下の思想を読み解く可能性の提示であった。
資料調査においては、①本学所蔵の「岩下文庫」(岩下家からの寄贈書籍)のうち洋書約1000冊の目録の入力が終了し、これは2023年度より本学図書館にて電子的に公開されている。②岩下壮一の留学時代(1919年ー1925年)の日記については、特に岩下が司祭叙階前後から帰国するまでの時期(1925年4月以降年末まで)については、毎月1回のペースで詳細な共同研究を行った。さらに、③カトリック東京大司教区の所蔵する岩下壮一関連資料については、内容の分析と整理を進めた。同資料は寄託を受けて、さらに内容の精査を行うべく、関係機関との調整を進めている。
それ以外に、各分担者がそれぞれの研究テーマに応じた研究を遂行した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は、資料の調査や資料の解読に注力するため、共同研究会は1回にとどめ、あとは各研究者がそれぞれ自分のテーマについての研究を進めた。

Strategy for Future Research Activity

来年度は最終年であるので、当面の研究の成果をとりまとめて確認し、さらなる研究の展望を得ることに努めたい。また、資料調査については、東京大司教区所蔵資料の寄託を受け、同資料の内容の精査や必要な保存処置や整理も行うこととしている。また、岩下の留学時代の日記の公刊についても、関係機関と調整しながら、必要な方策を検討することにしている。

Causes of Carryover

調査研究のための人件費・物品費について、当初見込みより、調査の準備に時間を要しているため、過小となった。来年度は大規模な資料委託を受けて研究を進めるため、人件費や物品費の大幅な増額が予想される。
また、感染症状況の終息を踏まえて、外国出張も含む調査研究を計画中である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 5 results,  Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 岩下壮一研究①「岩下壮一「導かるゝまゝに」「聖心の村パレー・ル・モニアルより」(解説・注釈)」2023

    • Author(s)
      加藤和哉
    • Journal Title

      『宗教と文化』

      Volume: 39 Pages: 7-44

    • Open Access
  • [Journal Article] E・トレルチにおける「絶対的自然法」と「セクト類型」2023

    • Author(s)
      桑原直己
    • Journal Title

      哲学・思想論集

      Volume: 48 Pages: 53-73

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 田中耕太郎の教育勅語への評価をめぐって2023

    • Author(s)
      島田由紀
    • Journal Title

      キリスト教と文化

      Volume: 38 Pages: 37-52

    • Open Access
  • [Journal Article] 光の美学 ―R.グローステストと教父バシレイオスをめぐって―2023

    • Author(s)
      樋笠勝士
    • Journal Title

      慶應義塾大学言語文化研究所紀要

      Volume: 54 Pages: 179-194

    • Open Access
  • [Journal Article] E・トレルチのキリスト教的社会思想観とカトリシズム2022

    • Author(s)
      桑原直己
    • Journal Title

      倫理学

      Volume: 38 Pages: 1-21

    • Open Access

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi