• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

戦中期日本における音楽分野での対外文化資料に関する研究ー国際文化振興会を中心にー

Research Project

Project/Area Number 21K00110
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

大久保 真利子  九州大学, 総合研究博物館, 専門研究員 (10811052)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords国際文化振興会 / SPレコード / 『日本音楽集』 / 町田佳聲 / 田辺尚雄
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、国際文化振興会(1934-1972)が対外文化活動のために制作したSPレコード集『日本音楽集』を研究対象として、振興会が描いたイメージ戦略や制作の意図を明らかにすることを目的としている。2年目である令和4年度は以下の研究をおこなった。
(1)東京藝術大学附属図書館および東京文化財研究所が所蔵する『日本音楽集』のSPレコード盤(60枚、120面)をすべて閲覧し、レーベル面と刻印の情報を詳細に読み取りデータ化した。その結果『日本音楽集』には市販音源の再録が含まれる可能性が高まったことから、原盤番号の照合および音源の波形分析により裏付けた。加えて刻印に着目することより『日本音楽集』のプレス時期を特定した。
(2)SPレコード『日本音楽集』には、曲目や演奏者、各種目の特徴や曲目解説が書かれた資料が付けられた(以下、解説書)。これまで研究対象としてきたのは a.初プレス盤に対応した手書き未発表の日本語解説書と b.再々プレスの抄録盤に付けられた英語解説書であったが、今年度の調査によって新たに見出した c.再プレスの抄録盤に付けられた英語解説書と d.初プレス盤に付けられた英語解説書も研究対象に加えた。
(3)以上4種の解説書のうち手書き未発表の a.の資料はもっとも大部で詳細に書かれた資料であり本研究の考察において重要な資料であることから、デジタル化を完了し分析を進めている。その結果、町田佳聲(1888-1981)によるこの解説書は初プレス盤として『日本音楽集』が発表された1944年時点では未完成だった可能性が高いことが明らかとなった。
(4)本研究をすすめるなかでSPレコードのアーカイブ化についても考える必要性を感じ、アーカイブに従事する実務家にヒアリングをおこなったほか、九州大学総合研究博物館にて研究会を開催した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初は令和4年度前半までに『日本音楽集』の編集委員だった田辺尚雄(1883-1984)の遺品調査を通して制作方針などについてより詳細に探る計画だったが、資料館が長期にわたり休館していたため調査を実施することができていない。また解説書については表記のゆれや術語使用に対する疑問などの洗い出しに予想以上に時間を要し、内容分析については多少遅れている状況にある。
とはいえ盤面からのデータ取得により市販音源の再録やプレス時期の特定など新たな事実も明確にできたほか、4種の解説書を用いた新たな研究可能性を得るなど計画以上の成果が得られている状況にもある。

Strategy for Future Research Activity

令和5年に入り調査対象の資料館がようやく再開されたことから、まずは集中的に資料調査をおこなう予定である。また4種の解説書については記述内容の照合を通じて各資料の特徴を明らかにし、選曲や演奏者選定の意図などを明らかにしたいと考えている。
そしてこれまでの研究においてさまざまな研究知見を得られていることから、令和5年度は研究最終年度としてそれらの知見を統合し、『日本音楽集』を事例とした戦時期日本の対外文化事業のイメージ戦略について考察を加え総括したい。

Causes of Carryover

本研究を遂行するうえで大変重要な資料を所蔵している資料館が長期休館であったため、まったく資料調査を行えておらず、旅費の支出が当初の計画よりも少ないことが最大の要因である。しかし今年に入り資料館が再開したことから、まずは資料調査を最優先でおこなったうえで、これまでの研究で得られた知見と照らし合わせ研究最終年度の総括をおこなう予定である。

Remarks

大久保真利子「歴史的音源所蔵機関ネットワークによるAK盤の研究」(シンポジウム「ラジオ放送とレコードの関わり~戦時下の音の記録・AK盤~」での講演)

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 国際文化振興会『日本音楽集』の録音に関する検討ー盤面および関連音源の分析を中心にー2022

    • Author(s)
      大久保真利子
    • Organizer
      日本音楽学会第73回全国大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi