• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

高専間・海外協定校連携による「ハイブリッド型中国語学習システム」の構築

Research Project

Project/Area Number 21K00780
Research InstitutionUbe National College of Technology

Principal Investigator

畑村 学  宇部工業高等専門学校, 一般科, 教授 (30300619)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 泊 功  函館工業高等専門学校, 一般系, 教授 (10390379)
橋本 剛  松江工業高等専門学校, 情報工学科, 教授 (40420335)
杉山 明  津山工業高等専門学校, 総合理工学科, 教授 (60235900)
野田 善弘  新居浜工業高等専門学校, 一般教養科, 教授 (80290815)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords中国語学習システム / ハイブリッド / 高専間・海外協定校連携 / オンライン / アクティブラーニング
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、対面でのアクティブラーニングとオンライン学習を組み合わせることで、コロナ禍でも可能な中国語のハイブリッド学習システムの開発を目的とする。
本研究グループで製作した中国語テキスト『理系のための中国語入門』(好文出版)に基づいたアクティブラーニングの開発と実践は、本研究に先立つ研究課題として2018年度から取り組んできた。本研究では、その成果を踏まえ、①自学自習用動画の視聴、②対面でのアクティブラーニング、③オンライン授業を目的や状況に応じて組み合わせることで、学習効果の高い教育手法の開発を目指す。
2022年度の成果は、研究グループの各メンバーが毎年初夏に開催する研究会や、全国高専フォーラム、日本高専学会例会等で発表した。また、台湾の研究協力者の協力を得て、『理系のための中国語(発展篇)』(好文出版)に準じた自学自習用動画を十三篇を新たに作成した。
授業実践としては、研究代表者である畑村が、勤務校の中国語の授業(学科学年横断型PBL「プロジェクト学習」)で、①自学自習用動画の視聴、②オンラインでの一斉授業、③オンラインでのマンツーマン授業を1セットで授業を行った。授業後に行ったアンケート結果から、ほとんどの学生に非常に高い学習効果を確認することができた。
2023年度は『理系のための中国語入門』の自学自習用動画をブラッシュアップし、対面でのアクティブラーニングと組み合わせることで、より学習効果の高い学習システムの構築を図る。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

通常の対面授業の再開、研究会活動の再開により、実践および情報共有が活発に行えるようになったため、計画通りに進めることができている。

Strategy for Future Research Activity

海外研究協力者と連携して、『理系のための中国語入門』に準じた自学自習用動画を作成する。具体的には、各単元に合わせた15分程度の動画を作成する。
また、代表者畑村の勤務校で行うプロジェクト学習で、動画の視聴と対面でのアクティブラーニングを組み合わせた授業を実践する。

Causes of Carryover

出席を予定していた国際カンファレンスがオンラインでの開催となり、旅費を使う必要がなくなったため。今年度のカンファレンス発表の旅費に充てることを計画している。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Campus Globalization Initiatives Aimed at Developing Engineers Capable of Working on the World Stage2023

    • Author(s)
      HATAMURA Manabu、SENBA Shinya
    • Journal Title

      Journal of JSEE

      Volume: 71 Pages: 1_79~1_82

    • DOI

      10.4307/jsee.71.1_79

  • [Journal Article] オンライン台湾華語の試み2023

    • Author(s)
      野田善弘
    • Journal Title

      新居浜工業高等専門学校紀要

      Volume: 59 Pages: 34-38

  • [Journal Article] 關於線上華語教學之實施 : 以宇部高專與台灣文藻外國大學應用華語文系間的實習合作為例2022

    • Author(s)
      畑村学、盧秀滿
    • Journal Title

      宇部工業高等専門学校研究報告

      Volume: 68 Pages: 28-32

  • [Presentation] 「台湾聯合大学学生との一対一オンライン中国語学習報告ーその成果と課題ー2022

    • Author(s)
      泊功
    • Organizer
      2022年度第1回高専中国理解・中国語教育研究会兼科学研究費採択研究遂行会議
  • [Presentation] 高専提供科目における中国語教育の可能性2022

    • Author(s)
      杉山明
    • Organizer
      2022年度第1回高専中国理解・中国語教育研究会兼科学研究費採択研究遂行会議
  • [Presentation] 高専間・海外協定校連携によるオンライン中国語2022

    • Author(s)
      畑村学、杉山明
    • Organizer
      第28回日本高専学会年会講演会
  • [Presentation] 台湾実習生を講師としたオンラインオンライン中国語授業システムの構築2022

    • Author(s)
      畑村学
    • Organizer
      令和3年度宇部高専校長裁量経費成果報告会
  • [Presentation] 中華系マレーシア留学生をチューターにした中国語の授業2022

    • Author(s)
      畑村学
    • Organizer
      2022年度第1回高専中国理解・中国語教育研究会兼科学研究費採択研究遂行会議

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi