• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

支払及び決済手段の多様化と租税法のあり方に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21K01122
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

藤岡 祐治  一橋大学, 大学院法学研究科, 准教授 (40632237)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords貨幣 / 景気循環 / 租税の景気調整機能 / 法とマクロ経済学 / 景気の自動安定装置 / 通貨
Outline of Annual Research Achievements

2023年度は、租税の機能の1つである景気調整機能が今後どのような役割を果たしていくべきかについて基礎的な検討を加えた。そこで、租税の景気調整機能が租税法や租税政策においてどのような位置付けを与えられているかを確認し、これまでの議論の変遷を明らかにした。そして、米国における議論を参考に、日本の現行法について景気循環を抑制又は増幅する効果がある規定をいくつか取り上げて分析した。租税の景気調整機能に着目して研究を進めたのは、「法とマクロ経済学」という学問分野に対する関心が高まりつつあることもある。もっとも、法制度をマクロ経済政策で活用するとしてもその制度設計が課題となる。そこで、景気の安定化という目的達成のために自動安定装置に着目して米国における具体的な制度設計を論じた業績を取り上げて、書評の執筆を行った。また、2022年度より継続して研究を進めている暗号資産の登場をはじめとした支払及び決済手段の多様化のあり方が租税法に及ぼす影響についても研究を進めた。まず、税務執行を貨幣という切り口から検討を進め、市場内外それぞれにおける貨幣の役割に焦点を当てて、検討を行った。また、様々な通貨が存在していることに加えて、ある特定の通貨が共通の価値尺度であるのは限られた局面においてのみであるのではないかという問題意識から、所得の発生をどの通貨との関係で考えるべきかという基本的な問題についての検討も進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2023年度中に予定していた論文を公刊することができた。

Strategy for Future Research Activity

研究計画で予定していた作業を引き続き進める。特に支払及び決済手段が多様化している状況において所得の発生をどのように考えるかについて通貨との関係で検討を進める。その際には、外国通貨だけでなく、暗号資産まで含めて検討する。また、租税の徴収との関係でも基礎的な検討を行う。

Causes of Carryover

予定していたより物品費や旅費が少なかったためである。次年度の物品費と旅費として使用する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] 学界展望 租税法2024

    • Author(s)
      藤岡祐治
    • Journal Title

      国家学会雑誌

      Volume: 137(1・2) Pages: 107-110

  • [Journal Article] 租税の機能としての景気調整機能2023

    • Author(s)
      藤岡 祐治
    • Journal Title

      フィナンシャル・レビュー

      Volume: 152 Pages: 99-122

    • DOI

      10.57520/prifr.152.0_99

  • [Journal Article] OECD加盟国における所得税と再分配2023

    • Author(s)
      藤岡祐治
    • Journal Title

      日税研論集

      Volume: 84 Pages: 129-152

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi