2023 Fiscal Year Research-status Report
Research on effective crisis management systems and central-local relations for special disasters
Project/Area Number |
21K01339
|
Research Institution | Kansai University |
Principal Investigator |
永田 尚三 関西大学, 社会安全学部, 教授 (40286216)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福澤 真一 常磐大学, 総合政策学部, 教授 (30326813)
小島 和貴 桃山学院大学, 法学部, 教授 (50286217)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 危機管理 / 国民保護 / オールハザードアプローチ / 能登地震 / 消防行政 |
Outline of Annual Research Achievements |
今回の新型コロナでは、長期化する危機の中で行政における人的資源不足が発生し、危機事態対応や平常業務の事業継続性において支障が生じた側面があるが、不確実性が非常に高い状況下では行政組織間の各種資源のやり取りにおいて、貸し渋り等の問題が発生することを明らかにできた点は大きいと考えている。これらの危機時の行政組織間の調整の困難性を改善する側面からは、調整役としての国の権限強化が必要であると思われる。この本研究の研究成果の論文で提示した問題意識は、その後地方制度調査会の議論や2024年5月の国会における地方自治法の改正議論にも繋がった(研究代表者は、地方自治法改正に関し衆院総務委員会に参考人招致)。 また海外のコロナ対応の研究調査からは、それらの行政の資源不足を補うため、文民保護組織等の各種共助組織が資源の供給源となっていた側面を明らかにできた。欧州各国においては、ワクチン接種では民間レスキュー等のNGO、NPOといった救急医療系の活動をしている共助組織が人的資源を提供する等の態勢が予め先取りで構築されていた点は、今後わが国においても参考にしていくべき点ではないかと思われる。 更に、本年度は2024年1月1日に発生した能登地震を受けて、現地調査を実施し、消防行政の課題について明らかにした。 なお、本研究課題での2023年度中の研究成果は、論文3件、書籍等出版物1件、講演・口頭発表等9件、メディア報道59件である。特に、研究成果を単著にまとめ出版し、日本公共政策学会賞(著作賞)を受賞した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初、コロナで進捗が遅れた本研究であったが、社会活動の平常化と共に、おおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
海外の現地調査がコロナの影響もあり出来ていないので、2024年度は実施したい。既に、海外の研究協力者であるポツダム大学のヤン教授とも、打合せ済みである
|
Causes of Carryover |
研究開始当初、新型コロナの感染拡大がまだおさまっておらず、海外調査が出来なかったため。2024年度は、海外調査を実施し、主に欧州諸国の旅費や、収集データの入力のための人件費等で使用したい。
|