2022 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
21K01548
|
Research Institution | Tokyo University of Science |
Principal Investigator |
菅原 慎矢 東京理科大学, 経営学部ビジネスエコノミクス学科, 准教授 (30711379)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 介護保険 / 医療経済 / 医療・介護費 |
Outline of Annual Research Achievements |
2000年に施行された介護保険制度は、介護の社会化という目的の下に、広範なサービス市場を創設した。その後の介護保険制度の浸透もあり、介護は次第に、これまで医療が提供してきた分野にまで領域を広げている。近年ではより広範囲を含むような詳細な個票データが提供されるようになっており、研究の可能性が拡大している。 本課題では、介護分野における新たに入手可能となったデータを利用することにより、医療経済学・人口学で行われてきた最近の分析や申請者のこれまでの分析を拡張する形で、これまで分析では少なかった医療・介護分野の相互関係や重複領域など、広範な領域を含む分野の実態について、厳密な分析を行なっている。具体的には、下記のように3つの研究が進行中である。 第一に、高崎経済大学の石原庸博氏、京都大学の國澤進氏・後藤悦氏・今中雄一氏との共同研究“A panel VAR analysis for dynamics of health and multiple inputs”を執筆している。本校は、日本のある市から提供を受けた医療・介護レセプトデータを利用し、動学パネル分析の手法であるパネルベクトル自己回帰法を用いて医療費・介護費の長期的な相互依存関係を分析したものである。 第二に、東京大学の飯塚敏晃氏との共同研究で、介護DBを利用した研究を進めている。本研究では、ファジーな回帰不連続デザイン法を用いて、介護予防サービスの効果を分析している。 第三に、日本大学中村二朗氏との共同研究で、高齢者の居住環境や子供世帯との同別居状況について、中高年者縦断調査を用いた分析をしている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
高崎経済大学の石原庸博氏、京都大学の國澤進氏・後藤悦氏・今中雄一氏との共同研究については、2022年5月19年には東北大学データサイエンスワークショップで、2022年9月3日では医療経済学会第七回研究大会で研究発表を行った。現在では第一校が完成し、英語査読付きジャーナルに投稿中である。 東京大学の飯塚敏晃氏との共同研究については、すでに提供を受けていたデータでは標本数が不足していたため、再申請を行ってデータを拡大した。そうして得られたデータを用いた分析はほぼ終了しており、今年度中の論文完成、投稿に向けて準備を行っている。 日本大学の中村二朗氏との共同研究については、厚生労働省に対する目的外データ利用の申請が受理され、データを受諾して分析を開始している。本研究に関連して、厚生労働省の縦断調査に関するワーキンググループに参画することになり、本研究の進行と共に、縦断調査自体をより充実させるという社会的課題を担うことになった。
|
Strategy for Future Research Activity |
高崎経済大学の石原庸博氏、京都大学の國澤進氏・後藤悦氏・今中雄一氏との共同研究については、英語査読付きジャーナルに投稿中であるため、今後査読結果に対応し、近日中の論文掲載を目指す。 東京大学の飯塚敏晃氏との共同研究については、分析はほぼ終了しており、今年度中の論文完成、投稿に向けて準備を行っている段階である。今後は執筆を進めると共に、国内・国際学会での発表を行っていく。 日本大学の中村二朗氏との共同研究については、まだデータ加工中の段階であるが、今年度中の分析終了をめざし、作業を進めていく。また厚生労働省の縦断調査に関するワーキンググループに参画することになったため、ミーティング等に出席し、当該データの充実による研究環境整備につとめる。
|
Causes of Carryover |
約三万五千円と少額を繰り越すことになった。新型コロナ感染症の拡大がまだ収まらないこともあり、学会等への参加を控えていたことが理由である。
|