2023 Fiscal Year Research-status Report
新型コロナウイルス感染症拡大下における、独居高齢者の孤立化に関する実証的研究
Project/Area Number |
21K01836
|
Research Institution | Sapporo Medical University |
Principal Investigator |
船木 祝 札幌医科大学, 医療人育成センター, 准教授 (60624921)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 武志 札幌医科大学, 保健医療学部, 准教授 (00364167)
粟屋 剛 岡山商科大学, 法学部, 特任教授 (20151194)
宮嶋 俊一 北海道大学, 文学研究院, 教授 (80645896)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 独居高齢者 / 新型コロナウイルス感染症 / 孤立 / 孤独 / 社会的支援 / 情緒的支援 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和5年度(3年め)は、札幌市、留萌市、釧路市、及び黒松内町在住の独居高齢者を対象とするインタビュー調査のデータ分析を踏まえ、研究成果を発信することに努めた。(1) 7月、第28回日本臨床死生学会大会一般演題において、船木、宮嶋は哲学・倫理学、及び宗教学的視点から報告した。(2)8月、北海道生命倫理研究会第21回セミナーで、船木は、コロナ禍を乗り越えるための個人としての知恵について、宮嶋は、コロナ禍における独居高齢者の葬送について、粟屋は、新型コロナウイルス感染症拡大に関連した、延命治療の停止の法的あり方について報告をした。(3)8月、第10回釧路生命倫理フォーラムにおいて、船木は、シンポジウム「新型コロナウイルス感染症拡大と高齢者」を企画し、宮嶋は、ドイツ人女性Aさんへのインタビュー調査の結果を踏まえ、コロナ禍の日独の独居高齢者を比較する報告した。小館(研究協力者)は、東京での独居高齢者へのインタビューの調査結果を踏まえ、独居高齢者の自立と自律について報告した。(4)12月、船木は、第35回日本生命倫理学会年次大会において、公募シンポジウム「COVID-19下における独居高齢者問題に関する、哲学・生命倫理学的、宗教学的、介護学的、法学的考察」を企画し、船木、宮嶋、小館、粟屋が報告した。(5)令和6年2月、北海道生命倫理研究会第22回セミナーにおいて、小館は、コロナ禍におけるサポートの場としてのカフェの役割について報告をした。(7) 船木、宮嶋、山本、粟屋は、北海道生命倫理研究会発行の『北海道生命倫理研究』Vol.12(2024.3.)において、モデルになる人や苦境にある人との比較を通じて、独居高齢者がコロナ禍を乗り越えていく姿勢について報告する論文を公表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
札幌市、留萌市、釧路市、及び黒松内町における完了した独居高齢者個別調査の、データ分析を進行させ、その成果を医療者、研究者、市民等に報告することができた。研究代表者及び研究分担者、研究協力者間で随時メールで意見交換するとともに、研究打ち合わせを積み重ねたことにより、研究における諸課題をその都度解決し、研究を進行させることができた。 年2回、船木が夏季と冬季に北海道生命倫理研究会セミナーを主催し、研究成果を報告することができた。夏季には船木が「コロナ禍を乗り越えるための、独居高齢者の個人の生活における知恵」、宮嶋が「道内独居高齢者聞き取り調査」について、哲学・倫理学、及び宗教学の観点から、研究成果を報告をすることができた。冬季には、小館が東京での独居高齢者へのインタビュー調査結果を踏まえ、「地域で開催される『カフェ』という取組みが独居高齢者に与える影響」について報告することができた。 8月には釧路生命倫理フォーラムにおいて、シンポジウム「新型コロナウイルス感染症拡大と高齢者」を企画し、船木、宮嶋、小館は研究成果を研究者及び市民等に還元することができた。12月には、第35回日本生命倫理学会年次大会において、公募シンポジウム「COVID-19下における独居高齢者問題に関する、哲学・生命倫理学的、宗教学的、介護学的、法学的考察」を企画し、各々専門の視点から、船木は、コロナ禍における独居高齢者の人との結びつきのあり方について、宮嶋は、コロナ禍における冠婚葬祭での分離現象の加速について、小館は、コロナフレイルに関する、自粛生活が及ぼすプラス・マイナスの影響について、粟屋は、孤独死対策のための、全国一律の法規制のあり方について報告をすることができた。『北海道生命倫理研究』Vol.12において、船木、宮嶋、山本、粟屋が、インタビュー調査結果を比較という視点から考察する論文を報告することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和6年度(延長期間)は、これまでの研究研究成果を医療者、研究者及び市民に発信するとともに、研究の課題を浮かび上がらせることを目指す。令和6年7月及び令和7年2月には、船木が「北海道生命倫理研究会」を主催し、船木、研究分担者、及び小館(研究協力者)は、調査研究の成果と課題について報告する。令和6年8月には、粟屋等が主催する釧路生命倫理フォーラムにおいて、「新型コロナウイルス感染症拡大下における高齢者とその後」に関連する公開シンポジウムを開催する。船木、研究分担者は関連学会の大会等において「新型コロナウイルス感性症拡大下における独居高齢者の孤独とつながり」に関連する個別報告をする。令和7年3月には、北海道生命倫理研究会誌「北海道生命倫理研究」において、これまでの研究成果と課題について報告する。
|
Causes of Carryover |
理由:インタビュー調査の多くがオンラインになり、研究会等がオンライン発表になる場合があったため 使用計画:対面での研究成果報告をし、研究者、及び市民に還元する
|
Research Products
(12 results)