• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Basic research on dispersion and readhesion dynamics of bacteriophage for infectious disease control in public railway facilities

Research Project

Project/Area Number 21K02087
Research InstitutionRailway Technical Research Institute

Principal Investigator

川崎 たまみ  公益財団法人鉄道総合技術研究所, 人間科学研究部, 主任研究員 (60426145)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 嶋崎 典子  国立感染症研究所, ウイルス第三部, 主任研究官 (80466193)
吉江 幸子  公益財団法人鉄道総合技術研究所, 人間科学研究部, 主任研究員 (20386626)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsウイルス動態 / 鉄道等の公共設備 / 感染症対策 / 床材 / 空気質 / 環境衛生 / ファージ / 飛散
Outline of Annual Research Achievements

本年度得られた主な成果を、以下に記す。
①6種類の床材試験片に対してSARS-CoV-2の塗布直後(0h)の回収率を感染価及び遺伝子量を指標として測定した結果、抗ウイルス加工有の床材試験片B、同加工無の花崗岩にて回収率が低かった。模擬ウイルス候補の一つとして、バクテリオファージφ6 (以下、ファージφ6) を用いて、感染価を指標とした、塗布直後(0h)の回収率を測定した。その結果、床材試験片Bにて回収率が低く、全試験片のSARS-CoV-2とファージφ6の感染価を指標とした回収率の相関係数は、約0.6であった。また、床材試験片Bと花崗岩に対し、Influenza virus Aの感染価を指標とした0hrの回収率を測定した結果、SARS-CoV-2と比べ回収率が高い傾向を示した。
②容器内にて床材試験片上にファージφ6を塗布直後、人の歩行を模擬した速度で錘を接触させ、壁面・空間へ飛散したファージφ6の遺伝子と感染価の測定により飛散・再付着挙動を評価する試験系を構築した。3種類の床材試験片に対する試験の結果、壁面へ飛散したファージφ6の、(1) 遺伝子の検出傾向は、床材による顕著な違いは無く、(2) 感染価は、回収率が低い床材にてより低い傾向がみられた。一方、空間からは、遺伝子は検出されたが感染価は不検出であった。これらのことから、本試験系条件下では、ファージφ6が試験片表面から空間へ飛散すると感染価が下がる傾向があることが考えられた。
本研究課題の遂行により、微生物に対する床材試験片からの回収率が、床材試験片からの飛散を考察する際の重要な知見であることが分かった。今後、複数微生物の混在、異なる環境条件下にて、空間中の飛散、再付着に関する知見を収集する予定である。
(細菌・ファージφ6試験:川﨑、吉江担当、SARS-CoV-2・Influenza virus A試験:嶋崎担当)

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 公共設備等で使用される弾性・硬性床材からのバクテリオファージφ6の回収特性2023

    • Author(s)
      川﨑たまみ、吉江幸子、嶋崎典子
    • Organizer
      第31回日本臨床環境医学会学術集会
  • [Presentation] 公共設備等で使用される床材(弾性、硬性)からのウイルス回収特性2023

    • Author(s)
      嶋崎典子、吉江幸子、川﨑たまみ
    • Organizer
      2023年室内環境学会学術大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi