• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Study on School Reform Movement that Makes Research on Teaching

Research Project

Project/Area Number 21K02246
Research InstitutionJumonji University

Principal Investigator

狩野 浩二  十文字学園女子大学, 教育人文学部, 教授 (90280304)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords斎藤喜博 / 授業研究 / 学校づくり / 教授学 / 武田常夫 / 島小 / 教材解釈 / 学校公開研究会
Outline of Annual Research Achievements

2023年度は、これまでに収集した電子化済の原資(史)料をもとに、資(史)料の読解と分析とを行なった。特に、斎藤喜博が校長を務めた群馬県佐波郡島村立島小学校(以下、島小と略記する)における学校公開研究会の実態解明にあたった。斎藤在任中の島小では、全8回に及ぶ学校公開研究会が開催された。斎藤が島小校長として学校づくりを行なったのが1952(昭和27)年度から1962(昭和37)年度までの11年間である。学校公開研究会は、1955(昭和30)年度から斎藤が不意転により異動する1962年まで取り組まれた。なかでも第8回公開研究会(1962年)では、島小の到達点といってよい授業が行なわれたとみられる。今年度は、その到達点としての島小の授業を対象とし、島小とはいかなる学校だったのか、斎藤喜博はどのような学校づくりの実践を展開したのかということについて主として検討の対象とした。
島小では、教師によって学校公開研究会での授業を行なう回数に違いがあった。最も多くの回数をこなしたのが武田常夫である。武田は、8回に及ぶ学校公開研究会のすべての会において授業を行なった。その特長は、今日的にいえば省察する教師である。武田は、あくまでも教師の責任として授業を展開しようとし、教材の解釈に臨む。しかしながら、どんなに教材解釈をつくしたところで、実際の授業ではうまく行くわけではない。常にやり残したことがあり、常に不完全燃焼なのが授業という世界である。そのことを読者に実感させる記録を残している。
このことは、斎藤喜博の授業論や教師論に共通することである。斎藤喜博が青年教師時代に執筆刊行した教育実践記録(『教室愛』)によれば、斎藤喜博もまた青年時代において省察する教師として存在していたのである。

  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 授業研究を“核”とする学校づくり運動に関する研究―島小における学校公開研究会における授業を中心に―2024

    • Author(s)
      狩野浩二
    • Journal Title

      十文字学園女子大学紀要

      Volume: 54 Pages: 91-101

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 地域にひらかれた教育課程の創造―「総合的な学修(探究)の時間」をいかに活性化するか―2024

    • Author(s)
      狩野浩二
    • Journal Title

      児童教育実践研究

      Volume: 17 Pages: 13-20

    • Open Access
  • [Journal Article] ICTによる授業の改革と創造―教師と子どもとの接点をいかに創り上げるか―2024

    • Author(s)
      狩野浩二
    • Journal Title

      児童教育実践研究

      Volume: 17 Pages: 21-26

    • Open Access
  • [Presentation] 授業研究を「核」とする学校づくりに関する研究―島小公開研究会における授業づくりを中心に―2023

    • Author(s)
      狩野浩二
    • Organizer
      日本教育方法学会 第59回大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi