2021 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
21K02311
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
白井 章詞 長崎大学, キャリアセンター, 准教授 (90615262)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
児美川 孝一郎 法政大学, キャリアデザイン学部, 教授 (50287835)
小田部 貴子 九州産業大学, 基礎教育センター, 講師 (80567389)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | ノンエリート / キャリア形成 / 地方 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究初年度は、地方に滞留するノンエリートの実態を把握することを目的に、調査対象となる高校生(2名)、大学生(20名)、社会人(6名)への予備的なインタビュー調査を実施した。 その結果、得られた知見としては以下の通りであった。第1に、大学生及び社会人を対象とした調査の結果から、地方でのキャリア形成に対する考え方に男女差はあまりみられなかった。第2に、親元で暮らすことを前提としていた場合、賃金が低いことを問題視していない可能性が考えられた。親との同居という「条件付けによる安定、あるいは安心感」があるものと考えられた。第3に、金融機関への就職者といったように地方の相対的安定層であってもコンサマトリー化したキャリア観を持っている可能性が考えられた。社会的・経済的に安定していても、それだけでは満足できず「やりがい」を求めて辞めてしまう(不安定化してしまう)層がいることが予想された。 高校におけるキャリア教育の実施状況を把握するために長崎県内の高校及び教育庁に対して、予備的なインタビュー調査を実施した。 その結果、得られた知見としては以下の通りであった。第1に、長崎県では「第三期『長崎県教育振興基本計画』」において、キャリア教育・職業教育の推進に加えて、ふるさと教育の推進を掲げていた。なかでも、長崎県の最重要課題である人口減少と若者層の流出を抑制するため、これまでの「ふるさと教育」の取り組みを進化させ「ふるさとを担う人材」の育成に取り組む必要があると考えられていた。第2に、「しま地区」の高校を中心に、一部の研究指定校を加えた各高校が地元市町村の協力を得ながら「ふるさと教育」に取り組むなかで、生徒のふるさとに貢献していくという意識の醸成に取り組んでいた。第3に、その結果、将来、ふるさとに貢献できる人材になることを目指した進路・キャリア選択をする生徒が認識されるようになっていた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
高卒就職者へのインタビュー調査がやや遅れているが、それ以外は概ね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究の目的は、地方に留まる文系のノンエリート型の若者を対象としたキャリア教育を構想するための示唆を得ることである。研究2年目のおもな研究推進方策は、以下の3点である。 第1.研究初年度と同様に、地方におけるノンエリートのキャリア形成の実態を把握するため、多様な層に着目しつつ、インタビュー調査の事例数を増やして引き続き検討していく。特に、研究初年度に十分な調査が実施出来なかった高卒就職者および就職活動を終えた高校生に対するインタビュー調査を強化したい。 第2.高校における「ふるさと教育」が若者の進路選択に与えた影響を、大卒就職者を対象に明らかにしていくことである。高校の「ふるさと教育」では、ふるさとを担う人材の育成が目指されている。その教育効果は、いまだ検証されておらず、実態の解明が求められている。 第3.2年間の各種調査・研究によって得られた知見をもとにインターネット調査会社による量的調査を行い、ノンエリートのキャリア形成と課題について地域間・階層間格差を検証する。
|
Causes of Carryover |
コロナウイルスの感染拡大により当初予定していた長崎県内高校への訪問を実施できず、研究に協力していただいたことに対する謝品の購入を見送ったため。
|