• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

発達障害のある児童を含むインクルーシブな小学校国語科授業の教材開発

Research Project

Project/Area Number 21K02562
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

原田 大介  関西学院大学, 教育学部, 教授 (20584692)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords国語科教育 / インクルーシブ教育 / 教材開発 / 発達障害 / 授業研究 / カリキュラム開発 / 初等教育 / 教科書
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、通常の学級に在籍する発達障害のある児童を含むすべての児童に必要なことばの育ちや学びのあり方を検証し、インクルーシブ教育の実現を見通した国語科授業の理論と実践の構築に向けて、新たな小学校国語科の教材を開発することにある。
教材開発の方向性としては、1,既存の小学校国語の教科書教材のみを用いた授業展開をインクルーシブ化することをめざす教材開発、2,既存の小学校国語の教科書教材の「副教材」の位置づけをめざす教材開発、3,小学校国語科授業の「主教材」の位置づけをめざす教材開発、の3点を想定している。
2021年度では、現行の小学校国語の教科書教材の実態を把握することを目的に、小学校国語の教科書4社(光村図書、東京書籍、教育出版、学校図書)の1年から6年までの教科書をインクルージョンの観点から分析した。分析の観点は、1,多様性を描いているか、2,多様性をめぐる学びが生まれるか、の2点である。
本研究の結果、障害のある身体(視覚障害や聴覚障害)や外国とのつながりといった社会的マイノリティへの視座や、多様性と向き合い思考することをめざした観点が教材に見られた。一方で、このようなマイノリティへの視座を踏まえた教材の数は十分でないこと、教材によっては「学習の手引き」のない付録や図書紹介の位置づけにあること、また、性の多様性をめぐる観点は教材に見られないことも明らかとなった。
インクルーシブ教育の実現を見通した国語科授業の理論と実践の構築をめざす上で、小学校国語の教科書教材の現状では不十分であることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2021年度の目的は、現行の小学校国語の教科書教材の実態を把握し、インクルーシブな小学校国語科授業の教材開発に必要な視座や方向性を提示することにあった。基礎研究に位置づく年度として、計画通りに進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

2021年度は、インクルージョンの観点から、小学校国語の教科書教材を検証した。今後の研究の推進方策として、多様性を描いた絵本の研究の必要性があげられる。
インクルーシブな教材開発の方向性としては、1,既存の小学校国語の教科書教材のみを用いた授業展開をインクルーシブ化することをめざす教材開発、2,既存の小学校国語の教科書教材の「副教材」の位置づけをめざす教材開発、3,小学校国語科授業の「主教材」の位置づけをめざす教材開発、の3点が考えられる。多様性を描いた絵本は、2と3の開発を進めていく上で有効である。
また、絵本は、その多くの内容が教科書にも掲載されていたり、読み聞かせの場で扱われていたりすることから、小学校文化とも親和性が高い。教員が教科書以外の教材として用いる場合においても、抵抗感の少ないメディア(媒体)であることが推察される。
このことから、多様性を描いた絵本の内容の調査と、その絵本を教材として用いる場合の授業の方向性を検討する必要がある。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 「共生」の観点から見た国語科教育の問題2021

    • Author(s)
      原田大介
    • Journal Title

      社会言語科学

      Volume: 24 Pages: 37-51

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「個別最適な学び」を考える―特別支援教育の視点から 一人ひとりの子どもの実態に寄りそう国語の授業開き・授業づくりへ2021

    • Author(s)
      原田大介
    • Journal Title

      実践国語研究

      Volume: 366 Pages: 8-9

  • [Journal Article] 国語科授業のインクルーシブ化に向けた視点とは2021

    • Author(s)
      原田大介
    • Journal Title

      教育科学国語教育

      Volume: 866 Pages: 70-73

  • [Presentation] 国語科教育のインクルーシブ化に向けて2021

    • Author(s)
      原田大介
    • Organizer
      広島大学、定例オンラインセミナー講演会No.89
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi