• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

高等学校数学科と大学における確率分布・仮説検定に関する授業指導に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21K02600
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

松本 智恵子  福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成), 准教授 (80377043)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords統計・データサイエンス教育
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、前年度の考察を踏まえ、数学I「仮説検定の考え方」について、現在発行されている教科書に一部準拠しつつ、帰無仮説が正しいと仮定したシミュレーションに、その結果から計算される平均と標準偏差を用いて、学習指導要領解説に書かれているR.A.Fisherの「有意性検定」における「仮説を棄却する基準」である『「起こりえないこと」かどうかの基準として,平均から2s(sは標準偏差)あるいは3s離れた値を用いることが考えられる』から帰無仮説を棄却するかどうかを判断する計算結果を付け加えることで、シミュレーションとして分かりやすい教材のプロトタイプを作成し、その教材を用いて大学における確率・統計に関する授業を試行的に行った。更に、上記の統計的な推測を含む、教員養成学部における「統計・データサイエンスに強い教育者を育成する」ための応用基礎レベルのカリキュラムについてまとめ、「第21回統計教育の方法論ワークショップ」において発表した。
研究期間全体としては、高等学校数学科と大学における確率分布・仮説検定に関する授業指導について、文献を調査し、また小規模ではあるが高校の現職の先生方にインタビューを行
い、その結果を踏まえながら確率分布や仮説検定を指導することに関する問題点や実践的な指導への方向性について考察を行った結果、推測統計学の初期段階、すなわち中学校第3学年「母集団と標本」から箱ひげ図の「外れ値」判定の理由と数学I「仮説検定の考え方」を経由した数学Bの仮説検定に至る連続的な教材開発と実践指導の確立について、GIGAスクール構想により全生徒が授業でPCを参照できるという状況を考慮し、シミュレーションを多用した教員研修用資料案を作成し、現職教員への研修や教員養成学部における学生指導に役立てることができた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2024

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 教員養成学部における「統計・データサイエンスに強い教育者を育成する」ためのカリキュラムに関する一考察 -福井大学教育学部における実践事例より-2024

    • Author(s)
      松本智恵子
    • Organizer
      第21回統計教育の方法論ワークショップ

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi