• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Empirical comparative research into the professional expertise and professional development of international office staff at universities

Research Project

Project/Area Number 21K02648
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

渡部 留美  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 准教授 (90397787)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋庭 裕子  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 講師 (10313826)
坂本 友香  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 特任准教授 (30814230)
米澤 由香子  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 准教授 (60597764)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords国際教育交流 / 大学の国際化 / キャリア形成 / 大学職員 / 専門性 / 管理職
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、大学における国際教育交流スタッフの専門性と職能開発について、国内外の事例を収集し、実証的比較研究を行う。令和5年度は、国内の大学で国際化や国際教育交流スタッフ、戦略的に国際教育交流を推進している大学を抽出し、インタビュー調査を実施した。関係雑誌の特集で事例が紹介されている大学20数校から、研究者で大学の規模や地域等を考慮しながら、10校程度に絞り、インタビュー調査について依頼した。結果として、今回の調査では、国際教育交流部著で10年程度経験のある事務職員6名と部署を統括する管理職8名にインタビューを行うことができた。インタビュー許可の可否等、諸事情があり、結果として全て私立大学のみとなり、国公立大学のスタッフへのインタビューを行うことはできなかった。それぞれの視点や立場から、専門性やスタッフの育成、職能開発について語りを記録した。10年程度経験のある職員に対しては、大学で業務を担当するに至った経緯、必要とされる専門性、キャリアの方向性、研修機会と自己研鑽、等の質問を行った。管理職の立場にある職員に対しては、部署にいる職員がもつ専門性、必要とする専門性、職員が利用できる研鑽機会、専門性向上のための工夫、職員のキャリアパスとそのための支援の有無等の質問を行った。録音データは、書き起こしを行った。今後研究分担者全員でインタビューデータの細かい分析を行う。さらに、国際交流関係でピア・サポートを実践している5つの大学を訪問し、担当者へインタビュー調査を行い、ピア・サポートを行う上で必要となる専門性、学生スタッフの資質、成功事例等について聞いた。これらについても今後分析予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和5年度は、インタビュー調査を集中して行った。インタビュー対象者の選定をおこなったあと、分担者でそれぞれインタビュー依頼を行ったが、インタビューの許可を取ることは容易ではなかった。十分なインタビュー数を確保できる目処がたたなかったことから、当初予定はしていなかったが、関係学会等で出会った大学の担当者に依頼をおこない、インタビュー協力者を追加した。

Strategy for Future Research Activity

約半年かけてインタビューデータの分析を行い、その後、発表等公表の準備を行う。最終年度であるため、これまでの調査結果をまとめるための準備をおこなう。

Causes of Carryover

国内出張に集中しデータを収集したり、オンラインでインタンビューを行ったため、旅費が予定よりかからなかった。令和6年度は、データ分析のための人件費やソフトの購入に使用する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] ピアサポートによる留学生支援ーコロナ禍の経験を経た留学生ヘルプデスクの現在ー2024

    • Author(s)
      渡部留美・新見有紀子
    • Journal Title

      東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要

      Volume: 10 Pages: 147-155

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 新入留学生を対象とした テーマ別オリエンテーションの実践 -東北大学23年秋学期受入れの事例から-2024

    • Author(s)
      渡部留美
    • Organizer
      留学生交流・指導研究会
  • [Presentation] 日本の留学生の動向2023

    • Author(s)
      秋庭裕子
    • Organizer
      第23回 びんご多文化共生連続ワークショップ
    • Invited
  • [Book] 新時代の国際教育交流に向けて2024

    • Author(s)
      末松 和子(編) 渡部留美(第10章執筆)
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      東北大学出版会
    • ISBN
      978-4-86163-374-4
  • [Book] 国際教育で育む異文化感受性:多文化環境での対話的で深い学びのために2024

    • Author(s)
      秋庭裕子、筆内美砂、堀江未来、松本哲彦(編)
    • Total Pages
      226
    • Publisher
      学文社
    • ISBN
      9784762033254
  • [Book] 多文化ファシリテーション:多様性を活かして学び合う教育実践2023

    • Author(s)
      秋庭裕子、米澤由香子(編)
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750356655

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi