• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

The new support of adolecent people who stutter with social anxiety disorder.

Research Project

Project/Area Number 21K02688
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

菊池 良和  九州大学, 大学病院, 助教 (70467926)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 恵理子  長崎県立大学, 看護栄養学部, 准教授 (00284638)
見上 昌睦  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (30279591)
福井 恵子  九州大学, 大学病院, 言語聴覚士 (40584628)
山口 優実  九州大学, 大学病院, 言語聴覚士 (90788605)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords吃音症 / 社交不安症 / 中高生
Outline of Annual Research Achievements

吃音症は中学生・高校生の1%程度と多く存在し、小学生時代と比べ、本人の悩みは中高生の時期に一層大きくなる。実際、不登校・中途退学または発言・発表への怖れなどの深刻な悩みに直面しており、支援法の確立は急務である。発表・社交場面において極度の不安・恐怖を感じ、回避してしまう疾患として、近年、社交不安症が注目されている。本研究の目的は、吃音のある中学生・高校生に対する社交不安症を考慮した支援法の開発である。その目的達成のために、1)吃音のある中高生の社交不安症の併存率を算出、2)支援法につながる要因解析、3)主訴と社交不安症の関連を研究し、それらを踏まえて、4)吃音中高生の支援法の開発を行う。以下、研究成果を述べる。1)社交不安症に用いる社交不安尺度LSAS-CA日本語版は、40名の吃音のある中高校生に測定・解析ができた。LSAS-CA日本語版のカットオフ値は先行研究を参考にし、その結果から、吃音のある中高校生の50%に社交不安症の併発があることを発見した。2)社交不安症の有無で話す前、話している最中、話した後の10項目の独自の問診を作成した。その結果、異なる要因として、「吃音が出ると気持ちが落ち込む」「人前で話すと手足の震える」で差があることを発見した。3)主訴として一番深刻な不登校の有無で比較すると、社交不安症の有無が一つの要因であることが発見した。そのため、吃音のある中高生を支援するには、社交不安症の併発を考慮することが必要であることが示唆された。現在、その結果を論文化し、投稿中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

目標としたデータの取得、解析は終了できたため。

Strategy for Future Research Activity

本科研費で得たデータをもとに、吃音のある中高生の支援法をまとめる予定である。

Causes of Carryover

新型コロナの影響で学会などがオンライン開催となり、旅費の使用が少なかったため。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Employment Quotas for Adults who Stutter: A Preliminary Study2022

    • Author(s)
      Yoshikazu Kikuchi、Toshiro Umezaki、Kazuo Adachi、Motohiro Sawatsubashi、Masahiko Taura、Nana Tsuchihashi、Yumi Yamaguchi、Daisuke Murakami、Takashi Nakagawa
    • Journal Title

      International Archives of Communication Disorder

      Volume: 4 Pages: 1-7

    • DOI

      10.23937/2643-4148/1710020

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Book] もう迷わない! ことばの教室の吃音指導2022

    • Author(s)
      菊池 良和、髙橋 三郎、仲野 里香
    • Total Pages
      154
    • Publisher
      学苑社
    • ISBN
      978-4761408367
  • [Book] 図解言語聴覚療法技術ガイド2022

    • Author(s)
      深浦 順一、内山千鶴子、城間将江、城本 修、立石雅子、長谷川賢一
    • Total Pages
      784
    • Publisher
      文光堂
    • ISBN
      978-4-8306-4701-7

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi