• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

持続可能な向社会的秩序を生み出す評判形成基盤の解明

Research Project

Project/Area Number 21K02983
Research InstitutionAoyama Gakuin University

Principal Investigator

清成 透子  青山学院大学, 社会情報学部, 教授 (60555176)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords協力 / 評判 / 互恵性 / 向社会性
Outline of Annual Research Achievements

生物学的存在としての「ヒト」を社会的存在としての「人間」たらしめる最も大きな要因は、向社会性(協力性・利他性・共感性・互恵性など)である。これまで様々な研究が学際的に繰り広げられてきたが、なぜヒト社会でのみ向社会性が大規模なレベルで維持されているのか、未だに明らかになっていない。本研究は、現在有力な理論仮説である強い互恵性仮説と間接互恵性仮説の2つに焦点を当て、両者を評判の観点から統合を試み、向社会性が適応的になる評判形成メカニズムの解明を目指す。そのため、本研究は、これまで実験研究ではあまり扱われてこなかった繰り返しのある状況下において、集団成員の互いに対する評価を社会的に共有するダイナミックな評判形成パラダイムを開発し、持続可能な向社会的秩序形成における評判の社会的共有基盤の究明を試みる。本研究では、1)他者に対する評価、2)他者から自身に与えられる評価、3)評価の社会的共有(評判)の3つの側面が、繰り返しのある相互作用を行う集団状況で、利他行動の生起と維持にどのような影響を及ぼすのかを一連の実験を通して明らかにする。2021年度は引き続き新型コロナウイルス問題により、対面実験の実施が困難であったため、オンライン実験の準備をすすめ、繰り返しのある相互作用を同時リアルタイムで実施する際に生じる様々な問題点の対処と改良を中心に行った。また、集団実験は困難だったため、相互作用のない個人実験での検討も行った。具体的には利他行動の生起に対して共感性が果たす役割を明らかにするために、認知的負荷の有無を操作した上でターゲットに対する共感を測定する個人実験をパイロット実験として感染状況が落ち着いていた2021年初冬に実施した。その結果、情動的共感と認知的共感の生起に関して向社会的な参加者と向自己的な参加者の間に興味深い差異を見いだしたため、次年度に本実験を行う予定で準備を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルスによる影響によって、対面実験は大幅に計画を中断・変更せざるを得なかった。参加者の通信環境に関する問題とリアルタイム同時実施のためのプロトコルの確認作業に関して、状況に応じて修正する点が多かったため、集団実験計画の方は難航している。そのため2021年度は実施が困難な集団実験ではなく、1人の参加者で実施が可能な個人実験に比重を置き、感染予防対策を徹底した上で小規模なパイロット実験を実施し、次年度に向けて準備を進めてきた。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウイルス問題のため、2021年度は対面での集団実験の実施は困難であった。引き続き実験実施準備を進めると共に、オンライン実験あるいは対面実験の双方で実施可能なプロトコルの作成、オンライン実験のノウハウの構築、オンライン実験と対面実験の差異の検討を行う。可能な限り、対面での実施をめざし、目処がついた段階で、集団実験の再開を目指す。

Causes of Carryover

新型コロナウイルスの影響のため、当初予定していた対面式実験を中断せざるを得ない状況であった。そのため、当初使用を予定していた実験参加者用の謝礼金を次年度へ繰り越すことにした。さらに、国内外の学会も相次いで延期あるいはオンライン開催に変更されたため、旅費として計上ができなかった金額を次年度に繰り越すことにした。

  • Research Products

    (14 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 5 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] VU Amsterdam(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      VU Amsterdam
  • [Int'l Joint Research] American University of Sharjah(アラブ首長国連邦)

    • Country Name
      UNITED ARAB EMIRATES
    • Counterpart Institution
      American University of Sharjah
  • [Journal Article] Perceptions of Emotional Functionality: Similarities and Differences Among Dignity, Face, and Honor Cultures2022

    • Author(s)
      Maitner Angela T.、DeCoster Jamie、Andersson Per A.ら他23名
    • Journal Title

      Journal of Cross-Cultural Psychology

      Volume: 53 Pages: 263~288

    • DOI

      10.1177/00220221211065108

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Reply to Komatsu et.al.: From local social mindfulness to global sustainability efforts?2022

    • Author(s)
      Van Doesum Niels J.、Murphy Ryan O.、Gallucci Marcelloら他62名
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 119 Pages: -

    • DOI

      10.1073/pnas.2119303118

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Reply to Nielsen et.al.: Social mindfulness is associated with countries’ environmental performance and individual environmental concern2022

    • Author(s)
      Van Doesum Niels J.、Murphy Ryan O.、Gallucci Marcelloら他60名
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 119 Pages: -

    • DOI

      10.1073/pnas.2122077119

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 人々は現実の社会的ジレンマ状況をどのように解釈しているか:テキストマイニングによるフレームの探索的分析2022

    • Author(s)
      大林真也・稲葉美里・大平哲史・清成透子
    • Journal Title

      理論と方法

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Is oxytocin a trust hormone? Salivary oxytocin is associated with caution but not with general trust2022

    • Author(s)
      Shou Qiulu、Yamada Junko、Nishina Kuniyuki、Matsunaga Masahiro、Kiyonari Toko、Takagishi Haruto
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 17 Pages: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0267988

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Social mindfulness and prosociality vary across the globe2021

    • Author(s)
      Van Doesum Niels J.、Murphy Ryan O.、Gallucci Marcelloら他62名
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 118 Pages: -

    • DOI

      10.1073/pnas.2023846118

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 場面依存的な東アジア的自己観と欧米的自己観に対する選好2022

    • Author(s)
      比留間圭輔・清成透子
    • Organizer
      情報コミュニケーション学会第19回全国大会
  • [Presentation] ワーキングメモリ圧迫下で人々の共感性は低下するか2022

    • Author(s)
      河内日向乃・清成透子
    • Organizer
      情報コミュニケーション学会第19回全国大会
  • [Presentation] Abnormal brain interoception network structures linked with loss of cardiac autonomic regulation in major depressive disorder2021

    • Author(s)
      Alan S. R. Fermin, Hui-Ling Chan, Naho Ichikawa, Masahiro Takamura, Toko Kiyonari, Yoshie Matsumoto, Haruto Takagishi, Yang Li, Ryota Kanai, Masamichi Sakagami, Satoshi Yokoyama, Maro Machizawa, Ayumu Matani, Shigeto Yamawaki, Go Okada, Toshio Yamagishi, Yasumasa Okamoto
    • Organizer
      the 44th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Frames in the real-world social dilemma2021

    • Author(s)
      Shinya Obayashi, Misato Inaba, Tetsushi Ohdaira, & Toko Kiyonari
    • Organizer
      the 13th Annual International Network of Analytical Sociology Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Experience of decision synchronization may enhance cooperation in a repeated social dilemma game.2021

    • Author(s)
      Toko Kiyonari, Yoshie Matsumoto, Yukako Inoue, & Nobuyuki Takahashi
    • Organizer
      the 32nd International Congress of Psychology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 被災時の被援助経験が利他行動に与える効果:自然実験を利用した因果的分析2021

    • Author(s)
      大林真也・稲葉美里・大平哲史・清成透子
    • Organizer
      第71回数理社会学会オンライン大会(JAMS71online)

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi