• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

余効変動の把握と予測に向けた地殻変動データ解析と粘弾性データ同化システムの構築

Research Project

Project/Area Number 21K03694
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

加納 将行  東北大学, 理学研究科, 助教 (10739056)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大谷 真紀子  東京大学, 地震研究所, 助教 (80759689)
奥脇 亮  筑波大学, 生命環境系, 助教 (10860091)
伊東 優治  東京大学, 地震研究所, 特任研究員 (40878724) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywordsデータ同化 / 余効変動 / 余効すべり / 粘弾性緩和 / GNSS / 断層破壊過程
Outline of Annual Research Achievements

本研究はプレート沈み込み帯で繰り返し発生する巨大地震後に生じる地殻変動現象である余効変動に注目し、余効変動によって巨大地震が周囲に及ぼした応力擾乱がどのように緩和されていくのか、また次の巨大地震に向けてプレート境界においてどのように歪が蓄積されていくのかの解明に向けた数理基盤の構築を行う。余効変動を捉えた観測データには複数の要因による変動が含まれていることから、変動をその背景の要因に従って分離すると共に、プレート境界の断層すべりをより高精度に把握し、さらに定量的なすべりの将来予測を可能とする粘弾性データ同化システムを構築することを目指す。
2021年度は、余効変動を引き起こす地震時すべりの挙動および地震時すべりシグナルを把握するべく、2021年East Cape地震、2021年Haiti地震、2009年Gulf of California地震など、様々なテクトニック環境において発生した大地震の地震時震源過程解析を行った (Okuwaki et al. 2021、Okuwaki and Fan 2022、Fan, Okuwaki et al. 2022など)。また、高サンプリングのGNSSデータを購入し、2003年十勝沖地震の地震後および2015年Gorkha地震の地震時から地震後に得られた高サンプリングGNSSデータの解析を行い、30秒サンプリングで地殻変動時系列を推定した。加えて、30秒サンプリングのGNSS時系列のノイズ低減方法の性能評価と改良に取り組んだ(Itoh and Aoki 2022)。また、高サンプリングGNSSデータの同化に向けてKano et al. (2020)で開発したアジョイント法のプログラムを改良し、数値実験により開発手法を検証した。さらに、粘弾性データ同化システム構築の準備として、試験的に粘弾性変動時間発展の二次元数値モデルを作成した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は、地震波形解析に基づく地震時すべりの解析事例を着実に増やすと共に、GNSS高サンプリングデータ解析手法の確立と地殻変動時系列の推定、また余効すべりのデータ同化手法の改良を行った。これらの結果の一部は英文の学術論文として国際誌へ掲載された(Okuwaki et al. 2021、Okuwaki and Fan 2022、Fan, Okuwaki et al. 2022、Itoh and Aoki 2022)。最終目的である、余効変動の把握と予測に向けた地殻変動データ解析と粘弾性データ同化システムの構築に向けて、データ解析やデータ同化手法の開発がおおむね順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

地震時から初期余効すべりのシームレスな推定に向けて、地震波による地震時すべりの解析期間を従来の解析より延ばし、地震の終わりから余効すべりへの遷移期間にどのようなすべりの振る舞いが見られるかを調べる。また同期間に、高サンプリングGNSSデータではどのように見えるかの比較検証を行う。また今年度行った高サンプリングなGNSSデータを用いたデータ同化手法の検証を継続し、実際に2003年十勝沖地震の余効すべりを捉えた高サンプリングに同化手法を適用して、高サンプリングデータを用いることによる同化結果への効果を評価する。

Causes of Carryover

新型コロナ感染症による影響で、国内外の学会等に現地参加できなかったため。

  • Research Products

    (15 results)

All 2022 2021

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 6 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] On the performance of position-domain sidereal filter for 30-s kinematic GPS to mitigate multipath errors2022

    • Author(s)
      Itoh Yuji、Aoki Yosuke
    • Journal Title

      Earth, Planets and Space

      Volume: 74 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s40623-022-01584-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Oblique Convergence Causes Both Thrust and Strike‐Slip Ruptures During the 2021 M 7.2 Haiti Earthquake2022

    • Author(s)
      Okuwaki Ryo、Fan Wenyuan
    • Journal Title

      Geophysical Research Letters

      Volume: 49 Pages: -

    • DOI

      10.1029/2021GL096373

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Fast rupture of the 2009 Mw?6.9 Canal de Ballenas earthquake in the Gulf of California dynamically triggers seismicity in California2022

    • Author(s)
      Fan Wenyuan、Okuwaki Ryo、Barbour Andrew J、Huang Yihe、Lin Guoqing、Cochran Elizabeth S
    • Journal Title

      Geophysical Journal International

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1093/gji/ggac059

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Potential of megathrust earthquakes along the southern Ryukyu Trench inferred from GNSS data2021

    • Author(s)
      Kano Masayuki、Ikeuchi Aoi、Nishimura Takuya、Miyazaki Shin’ichi、Matsushima Takeshi
    • Journal Title

      Earth, Planets and Space

      Volume: 73 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s40623-021-01531-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A convolutional neural network-based classification of local earthquakes and tectonic tremors in Sanriku-oki, Japan, using S-net data2021

    • Author(s)
      Takahashi Hidenobu、Tateiwa Kazuya、Yano Keisuke、Kano Masayuki
    • Journal Title

      Earth, Planets and Space

      Volume: 73 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s40623-021-01524-y

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Illuminating a Contorted Slab With a Complex Intraslab Rupture Evolution During the 2021 Mw 7.3 East Cape, New Zealand Earthquake2021

    • Author(s)
      Okuwaki Ryo、Hicks Stephen P.、Craig Timothy J.、Fan Wenyuan、Goes Saskia、Wright Tim J.、Yagi Yuji
    • Journal Title

      Geophysical Research Letters

      Volume: 48 Pages: -

    • DOI

      10.1029/2021GL095117

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 地殻変動データを用いた沈み込み帯の断層すべりの現状把握・短期推移予測に資するデータ同化研究2022

    • Author(s)
      加納将行
    • Organizer
      第31回 AI・データ利活用研究会
    • Invited
  • [Presentation] On the performance of sidereal filter for 30-sec kinematic GPS to mitigate multipath errors2021

    • Author(s)
      伊東優治・青木陽介
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2021年大会
  • [Presentation] Adjoint-based uncertainty quantification of frictional inhomogeneity on slow-slipping fault2021

    • Author(s)
      伊藤伸一・加納将行・長尾大道
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2021年大会
  • [Presentation] GNSSデータを用いた八重山諸島における平均変位速度ベクトルの推定2021

    • Author(s)
      池内葵・加納将行・中原恒・西村太志・駒野和基・西村卓也・宮崎真一
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2021年大会
  • [Presentation] Adjoint-based Uncertainty Quantification of Frictional Inhomogeneity on Slow-slipping Fault2021

    • Author(s)
      Shin-ichi Ito, Masayuki Kano, Hiromichi Nagao
    • Organizer
      Asia Oceania Geosci. Soc. 2021 virtual, 18th Annual General Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 巨大地震発生機構の理解と予測可能性に関する地震発生サイクルシミュレーション2021

    • Author(s)
      大谷真紀子
    • Organizer
      日本地震学会2021年度秋季大会
    • Invited
  • [Presentation] アジョイント法に基づく2003年十勝沖地震の余効すべりの現状把握と短期推移予測2021

    • Author(s)
      加納将行・宮崎真一・石川洋一・平原和朗
    • Organizer
      日本地震学会2021年度秋季大会
  • [Presentation] アジョイント法に基づく2003年十勝沖地震の余効すべりの現状把握と短期推移予測2021

    • Author(s)
      加納将行・宮崎真一・石川洋一・平原和朗
    • Organizer
      日本測地学会第136回講演会
  • [Presentation] Accounting Epistemic Uncertainty in Finite-fault Inversion: Development of a Potency-density Tensor Approach to Investigate Complex Earthquake Rupture Processes2021

    • Author(s)
      Ryo Okuwaki, Yuji Yagi, Kousuke Shimizu, Yukitoshi Fukahata, Shiro Hirano, Stephen P. Hicks, Timothy J. Craig, Wenyuan Fan, Saskia Goes, Tim J. Wright
    • Organizer
      AGU Fall Meeting 2021
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi