• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Study for the interaction among slow earthquakes based on crustal deformation observation

Research Project

Project/Area Number 21K03702
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

廣瀬 仁  神戸大学, 都市安全研究センター, 准教授 (00465965)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮崎 真一  京都大学, 理学研究科, 教授 (00334285)
西村 卓也  京都大学, 防災研究所, 准教授 (90370808)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords地殻変動 / GNSS / 傾斜 / スロースリップイベント / すべり過程 / プレート境界
Outline of Annual Research Achievements

地球上の様々なプレート沈み込み帯で発生しているスロー地震の発生メカニズムの理解、および、スロー地震間の相互作用を解明することを目的に研究を実施している。
豊後水道周辺域にて発生しているスロースリップイベント (SSE) による地殻変動を捉えるため、独自に設置したGNSS観測点の保守作業等を必要に応じて実施し、観測およびデータ収集を継続した。これまでの観測データを含めた長期間のデータに基づき、2018年から2019年にかけて豊後水道周辺にて発生した複数の SSE の、プレート境界断層でのすべりの時空間発展の推定に着手した。まずは、おおまかな規模や時空間的な位置関係を把握することを目的とし、既存のデータ解析手法を適用して解析を進めているところである。
また、防災科学技術研究所の Hi-net 傾斜記録に基づき、紀伊半島周辺において過去 20 年弱の間に発生した 70 を超える短期的 SSE のすべり分布を求めることに成功した。紀伊半島北部の伊勢湾や志摩半島周辺地域地下のプレート境界において、この活動が数 10 km スケールの活動単位におおまかに分かれること、また、それぞれの活動単位で発生間隔が数年の時間スケールで変化するなど長期的にみて特徴的な活動の消長があることがわかってきた。
これらの成果は、プレート境界でのすべり挙動の多様性、巨大地震間における地震発生準備過程や隣接領域との相互作用などを解明する上での重要な制約条件になるものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画の基盤となる地殻変動観測について順調に継続できている。GNSSデータおよび傾斜データそれぞれにてデータ解析が進捗した。

Strategy for Future Research Activity

GNSS観測はこれまで通り継続し、地殻変動のモニタリングに資する。これら地殻変動データをもとにした、SSE すべり分布に対する不確定性を評価するための新たな解析方法の開発に着手する。さらに地殻変動時系列データから SSE による変動を抽出するための手法の検討を進める。

Causes of Carryover

GNSS観測設備の保守作業に必要な出張旅費や消耗品等の経費を想定していたが、幸い大きな不具合もなく順調に稼働したため、その経費に一部残額が生じた。次年度以降の観測設備の定期点検や故障の際の出張旅費等に支出する。また2年目にはデータ解析に使用する高性能なワークステーションを調達する予定である。その他、学会発表や論文発表に必要な経費を支出する予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Development of a detection method for short-term slow slip events using GNSS data and its application to the Nankai subduction zone2022

    • Author(s)
      Okada Yutaro、Nishimura Takuya、Tabei Takao、Matsushima Takeshi、Hirose Hitoshi
    • Journal Title

      Earth, Planets and Space

      Volume: 74 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s40623-022-01576-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 紀伊半島北部における短期的スロースリップイベントのすべり領域の傾斜データによる制約 -すべり領域と微動発生領域の空間的比較-2021

    • Author(s)
      副島庸平、廣瀬仁
    • Journal Title

      神戸大学都市安全研究センター研究報告

      Volume: 25 Pages: 9-21

    • Open Access
  • [Presentation] The moment release rate of short-term slow slip events in the northern Kii Peninsula based on NIED Hi-net tilt data (2002-2020)2021

    • Author(s)
      Naoya Chujo, Hitoshi Hirose, Takeshi Kimura
    • Organizer
      International Joint Workshop on Slow Earthquakes 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Slow slip events in the Bungo Channel and Hyuganada areas from 2018 to 2019 detected by a GNSS observation network2021

    • Author(s)
      Hitoshi Hirose, Takeshi Matsushima, Takao Tabei, Takuya Nishimura
    • Organizer
      International Joint Workshop on Slow Earthquakes 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A comparison of the source areas in Hyuganada among afterslip of two interplate earthquakes in 1996 and successive slow slip events2021

    • Author(s)
      Sawako Teshiba, Hitoshi Hirose
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2021年大会
  • [Presentation] Slow slip events in the Bungo Channel and Hyuganada areas from May 2018 to June 2019 detected by a GNSS observation network2021

    • Author(s)
      Hitoshi Hirose, Takeshi Matsushima, Takao Tabei, Takuya Nishimura
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2021年大会
  • [Presentation] Yutaro Okada, Takuya Nishimura, Takao Tabei, Takeshi Matsushima, Hitoshi Hirose2021

    • Author(s)
      Development of the detection method for short-term slow slip events using GNSS data and its application to the Nankai subduction zone
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2021年大会
  • [Presentation] The moment release rate of short-term slow slip events in the northern Kii Peninsula from 2002 to 2015 based on NIED Hi-net tilt data2021

    • Author(s)
      Naoya Chujo, Hitoshi Hirose, Takeshi Kimura
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2021年大会
  • [Remarks] Hitoshi Hirose's webpage

    • URL

      http://www2.kobe-u.ac.jp/~zhirose1/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi