• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

切除術の手術用メスへの燃焼炎によるナノ結晶ダイヤモンド皮膜合成と切開性能評価

Research Project

Project/Area Number 21K03746
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

高橋 護  秋田大学, 理工学研究科, 准教授 (90261651)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsダイヤモンド皮膜 / 材料加工・処理 / 表面・界面物性
Outline of Annual Research Achievements

本年度は,ナノ結晶ダイヤモンド皮膜のはく離が発生する現象を抑制するためのナノ結晶ダイヤモンド皮膜の合成条件をさらに検討し,ステンレス鋼基板上にナノ結晶ダイヤモンド皮膜の合成を行った.この際,ダイヤモンドを合成する前にステンレス鋼基板の前処理として基板表面のスクラッチング処理を施し,基板表面の粗さを変化させた基板上に合成を行った.ここで,合成中における合成温度を一定,また,燃焼炎の白心から基板表面までの距離(白心距離)も合成中に一定として合成を行った.また,別の合成条件として,白心距離がダイヤモンド皮膜の接合に影響を与えることがわかっていることから,合成の際に白心距離をパラメーターとして変化させ合成を行った.この際,合成中における合成温度を一定,基板表面の粗さを一定として合成を行った.これら2つの合成条件により合成を行った結果,高純度アセチレン-酸素ガスに窒素を添加したガスを用いた燃焼炎によりステンレス鋼基板上に再現性の高いナノ結晶ダイヤモンド皮膜を合成することが可能となり,ナノ結晶ダイヤモンド皮膜の最適な合成条件を得ることができた.
また,引っかき試験装置を用いて通常アセチレンを用いて合成を行ったダイヤモンド皮膜ならびに高純度アセチレンを用いて合成を行ったナノ結晶ダイヤモンド皮膜を施したステンレス鋼基板の引っかき試験を行い,皮膜を施したステンレス鋼基板の接合強度の評価を行った.
その後,手術用ステンレス鋼メスに,現在まで得られた最適な合成条件によりダイヤモンド皮膜の合成を行った.その結果,手術用ステンレス鋼メスが基板と形状が異なり,また厚さが非常に薄くなることで温度が上昇しすぎる問題があったが,皮膜を合成することが可能となった.今後は,さらなる冷却効率の向上をはかりダイヤモンド皮膜合成を行い,再現性の高い皮膜合成を行う必要があることがわかった.

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 手術メス用ステンレス鋼基板表面への燃焼炎によるナノ結晶ダイヤモンド皮膜合成2023

    • Author(s)
      依田 孟士,髙橋 護,神谷 修
    • Organizer
      日本素材物性学会令和5年度年会
  • [Presentation] 切除術の手術メス用ステンレス鋼基板表面への燃焼炎によるダイヤモンド皮膜合成に及ぼす白心距離の影響2023

    • Author(s)
      永田 隼大,依田 孟士,髙橋 護,神谷 修
    • Organizer
      日本機械学会東北支部第59期秋季講演会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi